goo blog サービス終了のお知らせ 

私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

青い海の伝説・・・(この生番組は韓国だけで見ることが許可されています)

2016-11-24 22:08:40 | 韓国ドラマ あ行
月曜日から木曜日までの午後10時台は、何かしらの韓国ドラマを見るのが日課。
いつも午後9時台からネットを接続して、10時からのドラマが見られるようにしているのだが、今日はドラマが始まると同時に「この生番組は韓国だけで見ることが許可されています」というテキストが画面に映し出され、ドラマが見られなくなってしまった。



昨日まではドラマがふつうに楽しめたのに・・・・・

水族館での再会がどんな風になったか、続きを見たかったのに・・・

オリンピックの期間は、著作権の関係でオンタイムの放送が見られないが、基本的にそれ以外ではこんな風に見られなくなることはなかったのに・・・・・

そういえば、こんな芸能記事を目にしたが、これが関係あるんだろうか?

突然の寒さ

2016-11-24 21:02:37 | なんということはない日常
25日朝は低温、凍結注意=気象庁

昨日の晩から今朝にかけてニュースで何度も天気図を目にする。
私は天気図が読めないので、残念ながらその凄さが良くわからないのだが、とにかく寒いのは実感する。

******
結局積雪を記録したので、「東京都心での11月の積雪は1875(明治8)年の統計開始以来初めて」ということだったらしいが、昨日の晩は、11月に雪が降れば1962年11月以来と言っていたと思う。

亡くなった両親からは「ゆみこが生まれた時はとても寒くて・・・」とよく聞かされていた。
(苦労して育てたのに、こんな仕上がりになって・・・というようなお説教になるのが常だった。)
記録的な寒さだったような話もしていたのだが、両親は1年ほど勘違いしていたらしい。

どうやら記録的な寒さだったのは、三八豪雪と命名された1962年から1963年にかけての冬で、私の生まれた冬より1年早かったようだ。

母にこの話をしたら、「いやいや、ゆみこの生まれた冬も寒かった。」と言い張ったに違いない。
しかし、この話をもう直接確認する術はない。

それがちょっと寂しい。


【1963年1月】 三八豪雪 雪国の暮らしぶり