goo blog サービス終了のお知らせ 

大小迫 つむぎの家

よみがえれ!大小迫の里山。 人と人、人と自然をつなぎ、つむぐ「つむぎの家」

カラスの知恵

2011年03月02日 | 動物

   2011_0301_140734p3010002

山裾を走る道の歩道を歩いていた時のこと、突然後方からカランコロンと音がして、道路にクルミが落ちてきました。

車が通りタイヤで、バチバチとクルミが割れると、カラスが降りてきて素早くクルミを口に加えて移動し、安全帯で食べていました。

数秒間の行動でした。

   2011_0301_141344p3010008 道路に散らばったクルミ

   2011_0301_141006p3010004 悠然と道路を歩いて横断するカラス

話には聞いていましたが、目の前でカラスの行動を観察し、その知恵と技に驚きました。

シャッターチャンスを狙い、残ったクルミを食べに来ることを期待し、カメラを構えて待っていましたが、悠然と道路を横断して林の中に消えていきました。


動物の足跡(キツネ?)

2011年01月29日 | 動物

   2011_0128_070446p1280014 川べりに点々と残る動物の足跡

   2011_0128_070624p1280017 川を覗き込んだ様子

   2011_0128_071045p1280020 野菜くずを捨てたような感じの場所

   2011_0128_071538p1280029 田んぼのヘリを通って山へ

うっすらと雪が降り積もった朝、ほぼ一直線に歩く動物の足跡をたどってみました。川を覗き込み、畑の野菜くずの捨て場と思われる盛り上がった場所を掘り返し、田んぼのふちを通って山へと足跡が続いていました。足跡をたどりながら動物の心の動きや食糧事情を垣間見たようです。


動物の足跡

2010年12月29日 | 動物

2010_1227_073333pc270006 猫の足跡

2010_1227_080610pc270049 鹿の足跡

2010_1225_065032pc250020 狐の足跡

まっすぐに歩く動物の足跡が、山からきて、田んぼや家の周りにありました。時にはジャンプしたと思われる1m弱の間をあけ、見事に続く一直線の足跡です。狐を見かけた話はよく耳にしますが、私はまだご対面できず、お会いしたいと願っていますが・・・


赤松の高木に残るクマの爪痕

2010年12月03日 | 動物

2010_1129_113025pb290118

裏山の直径約70㎝の赤松に、高さ6~7mにわたりクマの爪痕が残されていた。古い爪痕のようで傷は修復している。

柿の木のように、実を食べる目的以外になぜ登るのか、不思議でした。

S氏曰く、発情期を迎えた雄クマに追われた子育て中の雌クマの爪跡であるということでした。


野ネズミのしわざ?

2010年12月01日 | 動物

2010_1126_121844pb260046 葉の付け根がえぐられたごぼう。

ごぼうの収穫をしました。葉の付け根が見事にえぐりとられ、ゴボウが食べられていました。残された歯形はネズミのようですが・・・

2010_1126_120945pb260038_2

根本には直径5センチほどの穴がありました 。

2010_1126_153034pb260069 ごぼう畑。

見た目には何の変化も感じませんでした。これまで家ネズミには悩まされてきましたが、野ネズミの被害は初めてです。

豊かな生態系が保たれている証拠でしょう。ももなくフクロウの鳴き声が聞こえるかもしれません。