-
ウドの大木
(2010年10月27日 | 草花)
見上げるほどのウドが、風にささやい... -
大小迫に根付いたアシタバ
(2010年10月27日 | 野菜)
今年の3月、 関東から岩手へと引っ... -
ウワバミソウ
(2010年10月28日 | 山菜)
ウワバミソウは、蛇の出そうな陰湿な... -
ウワバミソウのむかご
(2010年10月28日 | 山菜)
ウワバミソウは、鹿も好物で、ほとん... -
ウワバミソウのむかご料理の一品
(2010年10月28日 | 山菜)
さっと湯どおしをし、細かく刻むと、... -
流失した風倒木の撤去作業
(2010年10月29日 | 森林づくり)
道をふさいでいた流木の撤去作業が始... -
ノブドウ
(2010年10月30日 | 草花)
めくらぶどうと虹 今日こそ、ただの... -
みょうがの種
(2010年10月31日 | 野菜)
これがみょうがの種です。白い外皮を... -
みょうがが実を結びました
(2010年10月31日 | 野菜)
放棄しているみょうが畑で、みょうが... -
とんぶりの加工
(2010年11月01日 | 野菜)
始めて栽培したアカザ科のとんぶり、... -
外皮が取れたトンブリ
(2010年11月01日 | 野菜)
水を流しながら、外皮をとり、ようや... -
山芋のとんぶりかけ
(2010年11月01日 | 野菜)
畑のキャビァと言われるとんぶりがよ... -
初挑戦!栃餅をつくりました。
(2010年11月02日 | 里山再生)
母が作ってくれた栃餅の味には及びま... -
栃の実の鬼殻むき
(2010年11月02日 | 里山再生)
大小迫を支えてくれる皆さんで、栃の... -
さし柿(渋抜き柿)づくり
(2010年11月03日 | 里山再生)
さし柿作り 地方独特の渋抜き法で、... -
材料(5品)を鍋に入れて煮だす
(2010年11月03日 | 里山再生)
大鍋に材料を入れて煮だし、人肌にさ... -
さし柿(渋抜き柿)ができました
(2010年11月03日 | 里山再生)
これが渋抜きできた三陸こえだ柿です... -
マツブサ(松房)
(2010年11月04日 | 樹木)
~山ブドウに似てはいるが、葉の形は... -
柿の収穫作業
(2010年11月07日 | 里山風景)
例年より一週間早い、こえだ柿(渋柿... -
柿の木は樹齢百年以上
(2010年11月07日 | 里山再生)
50~60本ある柿の木の半数は、樹...