-
冬将軍到来
(2010年12月18日 | 里山風景)
氷点下7度の、朝の田んぼ。自然の... -
冬芽と葉痕
(2010年12月17日 | 里山風景)
オニグルミ タラノキ ホオノキ ... -
里地に隣接する師走の森
(2010年12月16日 | 里山風景)
杉に抱かれたチドリノキ(カエデ科) ... -
師走の森 パート2
(2010年12月15日 | 里山風景)
ギンリョウソウモドキ アキノギンリョ... -
師走の森
(2010年12月14日 | 里山風景)
春に山菜として楽しんだモミジガサが... -
田んぼの中でたき火
(2010年12月06日 | 里山風景)
散策路整備で出された山盛りの木の... -
「ころ柿できたかな?」
(2010年11月27日 | 里山風景)
綾里小6年のめぐちゃんとあやかちゃ... -
自然が織り成す芸術
(2010年11月26日 | 里山風景)
鹿の食害を防ぐためにかけた椎茸の保護ネットに降り積もった落葉落枝。 ミ... -
さし柿
(2010年11月22日 | 里山風景)
角地の初美さんからさし柿(渋を抜い... -
キウイの収穫
(2010年11月21日 | 里山風景)
霜に当たり、葉が縮れてきましたので... -
モミ焼き(綾里富士に肩を並べる大小迫富士)
(2010年11月20日 | 里山風景)
稲わらは、牛の飼料となるが、蕎麦柄... -
軒先を彩るころ柿の玉すだれ
(2010年11月11日 | 里山風景)
初冬の風物、ころ柿の玉すだれができ... -
トロ~り おいしい熟し柿
(2010年11月11日 | 里山風景)
熟し柿は、このまま食べても口の中で... -
熟し柿
(2010年11月11日 | 里山風景)
三陸小枝柿は、渋柿ですが、木で熟す... -
柿を綿糸でつるす作業
(2010年11月11日 | 里山風景)
ころ柿作りの5日間、好天に恵まれ、... -
柿の収穫作業
(2010年11月07日 | 里山風景)
例年より一週間早い、こえだ柿(渋柿... -
大小迫を支えてくれる方々の作業風景
(2010年10月25日 | 里山風景)
”み”を使って、モチキビの殻やごみを... -
脱穀した、エゴマ、モチキビ、
(2010年10月25日 | 里山風景)
きびだんごにキビ入りかぼちゃ粥、エ... -
栃の実の薬効
(2010年10月25日 | 里山風景)
栃の実、1升に焼酎1升を入れ、それ... -
モチキビの脱穀
(2010年10月25日 | 里山風景)
モチキビの脱穀風景