-
8月の里山風景
(2011年08月22日 | 里山風景)
7月末に花が咲いた稲は、穂になり頭... -
9月中旬の裏山 №1
(2011年09月16日 | 里山風景)
ヤマグリが収穫の最盛期を迎えまし... -
稲刈り前の田んぼ
(2011年09月26日 | 里山風景)
先日、農業関係者が、鹿による食害と... -
ハセ作りと稲刈り
(2011年09月27日 | 里山風景)
ハセ(稲架)・・木を組んで、刈り取... -
稲刈りを終えて
(2011年09月30日 | 里山風景)
今年は、秋晴れに恵まれ、丸3日間で稲刈り、ハセ掛けを終えました。 刈り取... -
初秋の森
(2011年10月01日 | 里山風景)
マツブサ(落葉つる性) 木々の間に... -
初秋の里地
(2011年10月05日 | 里山風景)
ころ柿がほんのりと色づき始めました... -
秋の草花 その1
(2011年10月19日 | 里山風景)
ヤマゼリ 大小迫の里山は、今、ヤ... -
三陸の風物詩 ーコロ柿作りー その1
(2011年11月13日 | 里山風景)
大小迫の里山は、今、柿の木がたくさ... -
三陸の風物詩 ころ柿作り体験 その2
(2011年11月14日 | 里山風景)
釜石の小澤家族と久保井さん、藤原さ... -
師走の里山 その1
(2011年12月01日 | 里山風景)
冬枯れの鈍色を背景に、青空に映える... -
師走の里山 その2
(2011年12月02日 | 里山風景)
チャノキ(ツバキ科) 白い茶の花が... -
師走の里山 その3 ~草もみじ~
(2011年12月03日 | 里山風景)
ヨモギ 草もみじは、カエデやヤマボ... -
師走の裏山 雑木林
(2011年12月05日 | 里山風景)
広葉樹はすっかり葉を落とし、厳しい冬を迎える準備を整え、雑木林は寒々とした... -
師走の里山 その4
(2011年12月07日 | 里山風景)
カツラ(カツラ科) カツラの木は、... -
初冬の風物詩-木グワによる脱穀と唐箕による選別-
(2011年12月09日 | 里山風景)
秋(10月)に収穫したエゴマ、母屋... -
色あせた初冬の植物
(2011年12月13日 | 里山風景)
アカショウマ 冬枯れの中で葉を落と... -
雪の中のコロ柿おろし
(2011年12月19日 | 里山風景)
軒先につるしたこえだ柿が、1か月ほ... -
厳寒の里山
(2012年01月18日 | 里山風景)
このところ気温が氷点下6~7度とい... -
雪の里山
(2012年01月26日 | 里山風景)
冬型の気圧配置で日本海側の地方が大...