goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊夫婦の日記

日々楽しかった事や美味しかったものなどを紹介していく日記です!
簡単な家庭料理もやってます☆

子持ちカレイの煮付け

2013年01月11日 | 魚介類を使った料理



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 



先日 スーパーの鮮魚コーナーを見ていたら またまた子持ちカレイの特売日 


子持ちカレイ好きとしてはその場を立ち去る事が出来ません


まだ食べて日が浅いのに このギッシリ詰まった子の誘惑には勝てない



子持ちカレイの煮付け




何度食べても 旨い 

煮汁の染み込んだ生姜もたまらんのです 
 


そのカレイの煮付けをメインに ある日のお昼に近い朝食です



炊きたてご飯に子持ちカレイ煮付けと豚汁と白菜の漬物 白菜漬物には味の素と醤油


このような野菜たっぷりの食事が好きなお年頃になりました


白ご飯をお代わりしたかったけれど 一応は我慢です 


日本人に生まれて来て良かった~ と思える瞬間でもありんす  



↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました 

        










ハンバーグ入りナポリタンと貧祖な親子丼&おまけの二重焼き

2013年01月10日 | 肉を使った料理



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 



先日ハンバーグを作った時に1個残ったので とりあえず冷凍をしておきました


そのハンバーグを一口大に切って加えて作ったナポリタン




他の具は玉ねぎ 生椎茸です


まだトマトカット缶が少し残っているので冷凍!   いつかの料理に使う事にしよう




この日は紅姫を預かっていました


長女も旦那さんもお仕事


親子丼を作ってあげるからと約束をしておいたのですが 出来上がったのが とっても貧祖な親子丼



何でかと言うと考えられるのは 卵の数ケチり過ぎ   青い葉っぱなし


それでも水 ダシ 砂糖 醤油で鶏肉と玉ねぎを溶けるくらいになるまでしっかりと煮込んでおいたので
味は甘濃いくて美味しかったです 

溶き卵を加える前に 天カスをパラパラと巻くんですよ

すると味もアップします  ついでにカロリーもアップします 






長女は紅姫を迎えに来たついでにそのままうちで食べて帰り

遅く帰って来る旦那さんには この親子丼の具をタッパに入れて持たせ

あまりに貧祖なので 他には卵焼きを焼き・・・ 結果的には卵をケチった意味がないじゃん 


旦那さんが大好物の豚汁もタッパに入れてやりました



豚汁は私も一日2回食べています

また 明日の朝 鍋いっぱいに作らなければ 





食後のデザートに ぜんざい



最近では小豆から煮ずに出来上がったアンコを買って来てから

それに水を足して作っているんだけれど ウソみたいに手軽で美味しいので もう小豆から煮る気はなくなりました 





甘いものがふと食べたくなったら あずき缶詰を使って

なんちゃって二重焼きを作ってみたり




これは大きく焼いたものを4分の1にカットしたもの


ホットケーキの素に牛乳と水を加えて溶いて

熱したフライパンに油を引いて 生地を薄く流し


その上に広げるようにあづき缶を置いて 上からアンコを隠すようにもう一度薄く生地を落として

裏表 弱火でじっくりと焼きました


念のために 焼きあがったものをレンジで 30秒くらい加熱したら 完全に焼けた気がして安心するし (笑)



このあづき缶の甘さが憎いくらいにちょうどよくて美味しいのよね~

外側もカリッとなって


何よりもお店の二重焼きを買うよりも安上がりでたくさん出来るし 味は同じだし・・・


次回は丸い型を買って来て形も店の二重焼きに近づけるように作りたいな~


そして アンコだけでなく栗を入れたり 小さくカットしたバナナを入れて焼いても美味しそうとか妄想は膨らみます



あっ そうそう 甘いものを食べると今度は辛いものが食べたくなりません??


二重焼きを食べて口の中が乾いたからまた味の濃い豚汁をすするとか~  



そんな方のために おまけの画像



セブンのポテト



(注) ポテトはさらに口の中が乾きますが・・ 


ケチャップと爪楊枝までついていて丁寧で気持ちの良いセブンのポテト


この時は本当はすごく美味しいレジ横の80円のコロッケ目当てに行ったのですが 昼時間過ぎてたので 悲しいかな売り切れ


仕方がないのでこの105円?くらいのポテトを買って帰ったのでした



↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました 

        












お弁当を持って公園に行ったのはいいけれど・・・

2013年01月09日 | 孫のこと




今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 



1月3日 この日は冷蔵庫にあるものでごくごく簡単なお弁当をこしらえて三女と陸王子と近くにある大きな公園へプチピクニックに出かけました


お天気はそんなに悪くはないし きっと向こうに行けば日が当たってもしかしたら外で食べられるかもな~



そう思ったのは大きな間違いでした



日も照ってないし 逆に小雪もちらちらするし こんな中 外で食べてたら可哀想な家族に見られるじゃん



それではと 駐車場に停めた車の中でお弁当を食べる事にしました



そのお弁当がこちら




竹の子とコンニャクを麺つゆとゴマ油だけで炒めたんですが これは美味しかったですよ~

味付けが恐ろしく簡単でしょ


同じお弁当でも外で食べると(正確には車の中だけど)美味しいのよね~


オムスビにしても何か魔法がかけられてるんじゃないか?ってくらいに味が違う


お腹がすいてたせいもあり 皆で全部キレイに平らげました



その後は自動販売機で三女が温かい缶コーヒーを買ってくれたり・・・



寒いけれどせっかく来たんだから公園内をちょっと歩きましょうって事で三人でてくてくとお散歩



陸王子はブルブル震えてはないし 寒い~って感じではなかったけれど


私達 大人のほうが寒い・・・



公園の入口から30メートルでも進んだでしょうか?



私 「こりゃ寒いから散歩どころではないね 戻ろうか!!」


三女 「ホンマよ!これじゃ風邪を引きに来ましたって感じじゃんね」



そんな会話の後、また向きを変えて車を目指したのでした




でも折角だから写真を一枚



三女は巳年 年女です 

秋に24歳になります

小柄な写真写りだけれど身長が163センチくらいあり 明らかに私の背を追い抜いています


陸王子は1月12日で満2歳になります


陸王子は帽子が嫌いだけれど このアンパンマンの帽子なら嫌がらずにかぶります


どこまでアンパンマンが好きなんでしょ


ちなみにまだアンパンマンと発音できずに 「マン」と言っています




そこへ長女からメールが来て 紅姫を連れて家に遊びに来ることになりました



あっ そうそう 帰る前に衣料品店に寄って私があまりにも住んでいるところが寒いから温かい部屋ズボンを買おうとすると

それを三女が買ってくれました

有難う~  毎日履いてぬくぬく過ごしてるよ~

 



陸王子と紅姫は元旦にも顔を合わせています


もっと小さい頃は二人で遊ぶなんてとんでもなく むしろ 部屋と部屋の隅に分かれて違うことをして遊んでました



しかし ついに距離も接近して仲良く何やら二人の世界に入っています


今住んでる家はこの時はまだオモチャを持って来ていなかったので

食器棚の引き出しだけが陸の遊び場だったのです



ひたすらスプーンやフォークを出したり入れたり


その遊び場へ紅姫を連れて行ってあげたみたい



しかし 紅姫のほうが強いので お人よしで気の弱い陸王子はすでに圧倒されています

 

まるで紅姫が最初に見つけたオモチャ箱状態


これはね~ こうやって遊ぶのよ!!



紅姫に教えてもらってるみたい・・・



しばし仲良く?ごそごそしていました


紅 「 このシュプーンで おちおきよ!



陸 「 ヒッ ヒェ~ッ!!!  しょれだけは ゆるちてくだちゃ~い!!!



しかし さすがに従兄弟だけあって やっぱ似てきましたわ~


二人共 顔がまん丸


陸は特に丸いから真ん中に注ぎ口を付けたら急須だね!とつい言っています


三女も大爆笑 




皆で食べる夕食です


朝出かけるまでにこれも残り材料ですき焼き風煮みたいなのを電気鍋で作っておきました



これを最初に食べて~


殆ど無くなってから その中で豚骨ラーメンを作って頂きました

鍋の残りには普通はうどんやご飯でしょうが・・・・



うちは昔からインスタントラーメンです




竹の子が残っていたので春巻きが食べたくなって作りました




少ない残っていた油で揚げ焼きをしたので 焦げっぽくなって汚い画像だけれど

味はいつものように美味しかったです


春雨 ピーマン 竹の子 もやし 豚細切り 


酒 醤油 ゴマ油で味付けしてますが 食べる時にはかならずポン酢をつけて頂きます

何本でも食べたくなっちゃうのうよね


春雨の入った春巻きが大好きだから

ご飯と良く合う 




三女が 「滅多に会えないんだから ついでに泊まっていけばいいじゃん~」 との声かけに


長女と紅姫も泊まることになりました

旦那さんはその日は仲間と飲み会で帰りも遅かったし・・


お布団を部屋いっぱいに敷いて皆で眠りました




翌日の朝はこのようなおかずを三人分作り ご飯や豚汁 漬物と一緒に賑やかに食べました



悲しい事に卵が一個しか残ってなかったので大好きな卵焼きも三人で分けてかろうじてこの量


生鮭はマーガリンとこれまたマジックソルトでソテーしました




↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました 

        










マジックソルトかき揚げと照り焼きおろし豆腐ハンバーグ

2013年01月08日 | 肉を使った料理



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 



昨日今日と 良いお天気が続いています


しかし寒いのは変わらずで家の中に居ても手が氷のように冷たい

ぬくぬくのコタツに入っているけれどPCのキーを触っている時はさすがに手までは温まらないし・・・


ファンヒーターも朝晩 余程でない限りはつけないんです


だって何も考えずに本能の赴くままに使ってたらすぐに灯油が減るし・・・ 無くなったら外でつぎたしてくるのは寒いし・・・



全部無くなったら また店まで買いに行くのが億劫だし・・・


だから なるべく使わない


なんて ズボラな考え    


こんな時に一家のあるじぃが健在ならそのお役目は押し付けるのにね 





今日は1月2日に作った料理です


この日はまだ三女や陸王子が居てくれたので賑やかでした



またまたかき揚げ


私 普通に天麩羅作るよりかき揚げのほうが好きかも

材料を混ぜて揚げるだけし ボリューム感あって食べ応えあるし 一度に色んな具が口の中で楽しめるし 


今回は細く切った玉ねぎと人参とウィンナーのかき揚げです




材料をボウルに入れて マジックソルトをしっかりと絡ませて衣を加えてかき揚げにしました


余った翌日のお昼にはかき揚げ天丼にして頂きました



タレがかかってないように見えるかも?ですが しっかりとかけてありますよ~


向こう側はお姉さん手作りの美味しい白菜漬け

豚汁は3日に一度のペースで作り毎日のように食べています


野菜がほんっと面白いくらいに摂取できるし美味しいし 最高です 


今日も朝 豚汁を作ったんだけれど 白菜、人参、玉ねぎ、の他にジャガイモ、さつま芋、カブとカブの葉も入れました


飽きんね~   食べても食べても 




もう一品は 白菜と生椎茸入りの照り焼きおろし豆腐ハンバーグです



合びきミンチに塩とケチャップを加えて 細かく刻んだ白菜に塩をして絞ったものと刻んだ生椎茸を加え

さらに絞った豆腐と牛乳で浸しておいたパン粉を加えてこねてから焼きます


焼き上がったハンバーグをフライパンで照り焼きのタレを絡めて仕上げます


お皿に乗せて 上からた~っぷりの新鮮な大根おろしをかけて 醤油を垂らしていただき~



ハンバーグを焼いた後の肉汁の残ったフライパンにマーガリンを加え

モヤシとほうれん草を炒めて マジックソルトで味付け

それをハンバーグの横に添えました




その付け合せがかなり美味しかったわ


今回は玉ネギを省略して白菜と生椎茸だけ使ったけれど あっさりとした身体に良いハンバーグに仕上がったと思います

その代わり玉ねぎの時よりも若干固めに焼きあがるようなので 牛乳に浸したパン粉は忘れずに加えたほうが良い気がします






今夜の楽しみが一つ出来ました


10時スタートのドラマ「サキ」でしたっけ? それを見るのが楽しみ~ 



↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました 

        







長女と紅姫と一緒に近場を探索!楽しいドライブ♪

2013年01月06日 | 



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 



年末から年始にかけて順番に画像を追いながら投稿しようと思っていますが

今回はちょっとその計画を横へ置いといて ホヤホヤの出来事を記事にしてみたいと思います


初めに言っておきますが 今回は長いです

トイレは我慢せずに行ってください  



1月6日の日曜日 長女と紅姫と一緒にお出かけをしてきました


昼前に長女の所へ行って 長女の車に持ってきた灯油缶と玄米を積み替えてまずは本日のメイン


近くにある新鮮野菜市場へ行ってみました


・・・・・が しかし お店はお休み・・・  何て事よ~  


あ~あ 本日のメインが終わっちゃったよ


まだ家を出てから数分しか経ってないのに???





仕方がないので 二番目の目的 ホームセンターに灯油を買いに行きました



18リットルで1620円

ガソリンスタンドで買うよりも安いって話だけど??



無事に灯油を積み込んだら次の目的地のコイン精米機へ・・・


なんてちっぽけな目的 



「高速精米」と言うデッカイ文字!!   頼もしい


先客が居らしたので 車の中で順番を待っていました


さぁ~  お金を入れて・・・・    えっと~  次は 上白のボタンを押して~



押すと同時に精米が始まった・・・・ 



ヤ ヤバイ    まだ玄米を投入してないのに・・・



ス ストップボタンはどこ???



焦る私に  長女が 「急いで玄米を入れたら大丈夫よ!」




そ そうか  入れてしまえばいいんじゃ



慌てて玄米を投入して間に合い何とか無事に白米になりました


あなた(長女)が居てくれて良かった~





さぁ~  このまま家に帰っても早すぎるし どっかその辺をブラブラ探索してもいい?と言う長女に



うん! うん! 探索に行こうや~と 喜ぶ私



昔から とにかくドライブが大好きなんですよ 


自分で運転するよりも乗せて連れて行ってもらいたいタイプ



その辺をブラブラして小腹が空いてきたので 気になっているけれどまだ行った事のないサンドイッチ屋さんへ行きました



楽しみ~ 



そのお店がこちら!   可愛い店構え




イートインも出来るので 2種類買って店内で分けて食べました




辛いのと甘いの・・・


チーズ入りのホットサンドと イチゴバナナサンドです


美味しくて ぺロリンコと胃の中へ消えて~



ドリンクは 長女がカプチーノで 私がショコララテ



そして 紅姫は お水 



紅姫はバナナが大好きだから 生クリームのついたままお皿に置いてやると 何だか甘いのが気に入らないらしくて


怒ったように食べない 



しかし数分後に生クリームの中がバナナである事が分かると なぁ~んだと言わんばかりに大きく口を開けて食べました






続いてそこからまた数十分車を走らせて到着した場所は 長女おススメのトムミルクファームです




東広島市豊栄町にあるこじんまりした可愛らしい農場


トムを漢字にすると (十夢) だそうです


牛さんの白&黒の模様の建物が目印なのですぐに分かります



店のドアを開けると右手にヌイグルミの棚あり



手前足元の切り株の上にあがってヌイグルミに大興奮の紅姫


そしてこのような魅力的な冷蔵ケース



中でもチーズとプリンが美味しそうだった



トムファームはアイスが有名です



しかし 寒いので見てるだけ~

見てるだけでも寒い



木馬が置いてあったのですが 紅姫はお気に入りでず~っと乗ってご機嫌でした



あっ あんまり長時間乗っていたので


とうとう 目がいっちゃいました



単なる シャッターボケです

いや~ん なんて恐ろしい目 




順番が逆になりましたが店の入口にある看板です



ちょっとした軽食もあります



ミルクカレーとか ミルクリゾットとか ライスコロッケとか~



中でも気になったのが 本日のピザ



長女がレジでどんなピザか確認していました



そして注文してくれました



ハム ポテト ブロッコリー


焼きたてを二人で半分づつ


ここでも ペロリンコ


チーズも濃厚で美味しいなんてもんじゃなかったです




外へ出ると農場で暮らしている動物達にも会えます


何が居るのでしょうね~




あっ ロバさん達だ~



ここのロバさん ものすごく人懐っこくて すぐに寄ってきて顔を出して愛想を振りまいてくれます



この時 紅姫は・・・




「こわぃ~ こわぃ~」 っと絶叫して ドン引き 



仕方が無いので長女と私で 「可愛いね~」と言いながら頭を撫で撫でしてやりました


紅姫は 相変わらず 「こわぃ~ こわぃ~」



さて ロバさんを克服出来る日は来るのか??



続いてはヤギさんです



ヤギは怖くなかったみたいですよ~




さぁ~ お次は何でしょ


子豚が空を飛んでいます



その子豚の下には黒い物体


顔がスッポリはまるほどのデッカイ餌入れの中に突っ込んでブヒブヒ言いながら食欲バリバリの豚さん




可愛いロバにドン引きしていた紅姫はさらに マックスドン引き 



「こわぃ~ こわぃ~」




この豚さん 急に私達のほうを向いて挨拶をしてくれたんだけれど


デッカイ口を開けてその両脇にこれまたデッカイ牙が生えていて



サク越しにその空いた口しか見えないんですよ~



ブヒブヒ~


確かにド迫力でした 




紅姫さんが泣きそうなので向こうへ行きましょう


優しい羊さんを前に ホッと胸を撫下ろす紅姫

胸をなでおろしたかどうかは 分かりませんが・・・



このような馬の乗り物には機嫌を直して乗っていました

 

風は冷たかったけれど


日が照っていたので気持ちがよく充分楽しめました


こじんまりした農場でとっても穴場


いつか三女と陸王子も連れて来てやりたいな~


人ごみが嫌いな二女もここなら喜びそう


また一つ楽しみな場所が増えました 




しっかりドライブを満喫した後は スーパーで買い物をして長女のアパートへ



本日の締めくくりです




サンドイッチや美味しいピザをご馳走になったので



私から牛すじ煮込みを作ってあげましょう

細かく包丁で切った牛すじと手で小さくちぎったコンニャク



味付けは 水 ダシの素 砂糖 みりん 酒 醤油 


コトコトと煮込んで仕上げに少しの味噌を溶きいれて も少しコトコト 一味唐辛子パッパッ


煮絡めて出来上がり 



それから 長女が材料を切って煮込んで 私がその後を引き継いでルーを入れて仕上げたカレーを夕食に頂いて帰りました



長女はこれで焼きカレーを作って食べていました



「母さんもチーズ要る~??」 と言うので


パッパッとかけてもらい レンチンして食べたけれどこれまた濃厚で美味しかったです 





気分転換出来たし 近場でも楽しい穴場を見るけると嬉しいね~






明日から本格的に一年がスタートするでしょ


だから仕事をしている人は 「あ~また これから一年働かなくちゃいけないのか~」って思って


最大のブルーマンデーになるとテレビで言っていました



確かに月曜日ってテンションがなかなか上がらないし 憂鬱になるでしょうね~



ゆっくりとエンジンをかけて乗り切って下さい 



初めに「トイレは我慢せずに行って下さい」 と言いましたが・・・



私のほうが行きたいのを我慢して打っていました


もう限界です  ヤバイ     



↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました 

        
















妖怪食品研究所の妖菓子

2013年01月06日 | 日記



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 



非常に強い冷え込みが続いております


キッチンの蛇口の後ろの棚の上に小さな水切りカゴを置いて茶碗を洗ったらその中に入れているんだけれどね

朝 その水切りカゴに溜まった水を捨てようとすると 水の表面に薄く凍りが張ってる

そんな寒さ


もっともっと寒い地方の方からすれば当たり前の事かもしれませんがね



住んでいる所の片側は広大な畑で その後ろが山なんです

何十メートルか先にサクがしてるのですが


大家さんの話では イノシシが畑を荒らさないようにするためだそうです




そして主に生活しているリビングに居ると 絶えず山からの雪解け水でしょうか? チョロチョロと水の流れる音が聞こえます


近くを流れる川の水はとっても綺麗で澄み切っています


その川の土手を毎日 ぽんた&ゆきちのお散歩に歩くのです


ワンコと暮らすには本当に良い環境でよかったと思っています


今は冬だから 土手の植物も枯れ枯れのボサボサだけれど 春になると きっと可愛らしい花がたくさん咲くんだろうな~


川を覗くと あひるや 鷺の姿も見る事が出来るんです



どんな ド田舎かと想像されるかもしれませんが

数分車を走らせると普通に街なんですよ


交通量も多し・・・


二つ部屋がありますが 小さいほうの部屋は ぽんた&ゆきち そしてウサコのゲージを置いて

ペット専用の部屋となっております


2DKと言っても正確には 1DKのようなものです



目下 ダイニングに お洒落な2人掛け用のカフェテーブルを置くのを目標としています


また仕事が始まったら ネットで購入する予定





それでは 昨日の続きです



元旦には 先に帰って来ていた 二女と三女と陸王子に加えて 長女家族もやって来ました


長女達は 30日から1泊で 鳥取県へ 「カニを食べに行って来ま~す」って出かけたんですがね


お土産をたくさん買って来てくれました



2日目に鬼太郎ロードを観光して来たそうなんですが


そこでのお土産


鬼太郎メンバーの人形焼きと豆



左側に写っているのは陸斗へのお土産の靴下です



紅姫とおそろ



このように面白い菓子パンとか



陸王子は左側の愛嬌のあるパンを食べたがるので少しちぎって持たせてやると 少し食べてからず~っとそのまま

手に持ったまま 一時間でも持ち歩いています


持っていることを忘れてるのかもね


だいたい 何を持っても最近は手放さず かと言って食べる事もなく


ひたすらその物体がつぶれるまで大事そうに握って歩き回っています




先ほど 紙袋が写ってしまいましたが


妖怪食品研究所より持ち帰ってくれたもの



目玉おやじの和菓子 (妖菓)



このおっそろしい 目玉のアンコの塊は・・・・・


それはそれは おっそろしい程の旨さでした


甘すぎず1個ベロリと胃の中に吸収されていきます


この目玉 1個が350円もするんですと




鬼太郎のシンボルベストをデザインした紙袋に入っていた五種類の豆



黒ゴマ きな粉 梅干 竹炭 抹茶


どれもこれも美味しくて豆好きの私にはたまりません


色んな味が楽しめる豆のセットでした




このお菓子たちを皆で有難く頂きました




それから カニのお土産もありました



ハサミで切って皆が食べやすいように分解してくれたのは 長女の旦那さん


もう忘れるくらい久しぶりにカニと言うものを口にしたわ


最後に味噌と残った残骸を使って 旦那さんがカニ汁を作っていました




「これ メッチャまずいです   臭いし・・・ すごい塩辛くなってしまいました 捨てて下さい」


台所へ行くとそう言っていました


一口味見をすると メッチャ塩辛~ でした


旦那さんも 作ってみたかっただけらしい・・・


その後のカニ汁の行方は~ 




謎!  と言う事にしてください 

 




今年のお正月は お節らしいものは黒豆以外食べませんでした


去年は一応質素だけれど お重に料理を詰めています (2012年1月2日の記事です)

          ↓
豪華な食材はないけれど心を込めて作った私なりのおせち♪


今年のお雑煮は お餅を焼いて豚汁を上からかけたもの・・・



その後 ぜんざいを出してお腹を落ち着かせて


暫くしてから年末に大量に頂いた釜揚げうどんで かけうどんを作ったり
 



正月用の豪華でベラボーに高価なカマボコなんて 数年前からあほらしくなって買わなくなり

普通に安いピンクのかまぼこ




それから 年末から仕込んでおいたおでんを皆で食べたり





お腹だけはたぶん 満腹になったのではないかと思います


そんな普通通りの食卓で子供達には大変申し訳なかったです




でも改めて考えてみるに 今年も家族が仲が良いのが一番だと思いました


おかげで賑やかに過ごす事が出来ました



私の大切な大切な家族達 誰一人欠けても困ります


今年一年 ずっとお互い助け合って楽しく暮らせていければいいなと思っています





↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました 

        








『岳』を見て頭から離れなくなったナポリタン

2013年01月05日 | 麺を使った料理




今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 




新しい年を迎えてすでに5日経過しましたが

明けましておめでとうございます 


今年も調子良く歩いているかと思えば また暫く立ち止まったりの更新となるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします 



年末年始にかけて画像もかなり溜まっているのでカテゴリーに分けて少しづつ記事にしていこうと思っています



去年の暮れに職場のお姉さんより 「お餅をついたから取りにおいでね~」 と連絡を頂いたので


とりあえず五目ご飯と このおかずを容器に詰めて訪問しました


私の中ではもう定番のおかずになり珍しくもないけれど オイスターソース風味炒め

今回は たけのこ 大根 人参 こんにゃく 豚肉です



少しの水 ダシの素 砂糖 みりん 酒 醤油などで味をつけ 仕上げにオイスターソースを少し加えて炒めます

水煮竹の子のコリコリした食感が好きです


三女はオイスターソースの独特なにおいがどうも嫌いと言いながらも何口か食べると

「母さんの料理は食べ始めると手が止まらんのよね!」と言ってワシワシと食べてくれます

相変わらず ちょっと不思議な子です   




30日に帰って来た三女と陸王子に続いて 大晦日には二女も帰ってきてくれたので お散歩がてらぽんた&ゆきちを連れて皆でお姉さんのところへ行きました


たくさんの野菜や自家製白菜の漬物 お餅 黒豆の煮物まで頂きました


白菜の漬物は新鮮で食べ応えがあり 黒豆も美味しくて大好物なので食べ始めるとそれこそ手が止まらず


そしてお餅もプロ並に綺麗に丸められて弾力もあり最高に美味しかったです




これは 残りものを利用したキムチチャーハンです



ほうれん草のおひたしが残っていたのでそれも使って 

青が入ると鮮やかだし ほうれん草だから身体にも良いし




そしてこの次が 今回のタイトルにあったナポリタン


年末に長女の所で紅姫のお守りをしている時に「色々と録画してるから暇な時に見てね~」と言われていたので


前に見た事のある『シックスセンス』や 初めて見る『岳』と言う映画を見ました


『岳』は あまり期待はしていなかったんだけれど これがとっても面白い

そして感動した  



その中で主人公達が 食堂のおばちゃんに作ってもらって食べていた ナポリタンが数回登場するのですが


物語の内容にとっても良い効果を出してくれている そのナポリタンを食べるシーンを見ているうちに


急に食べたくなり こりゃ~ 近いうちに絶対に作って食べにゃいかんと思ってたんですよ


そう このブログを昔から読まれている方は分かっていると思いますが

私 すぐに影響を受けるタイプ 



三女達が帰って来た日のお昼は迷わず ナポリタン


具は 玉ねぎ ウィンナー ピーマン

三女はピーマンが苦手なので省略してやりたかったけれど 「やっぱナポリタンはピーマンの風味がなくちゃなりたたんでしょ!!」 


・・・と三女の許可を半ば強引に得て ピーマンも仲間入り



ケチャップだけよりも もう少し深~い味を出したかったので

缶入りのトマトカット煮も加えています

他には 塩こしょうとマジックソルト


念願のナポリタンは やっぱ美味しいですね~


後日 その味が忘れられなくて もう一度作って食べました





いや~ しかし 久しぶりに感動する良い映画だったな~
 



今年はどんな一年になるかな~


2日から2連チャンで夢を見たけれど 訳の分からない夢ばかり・・・


元旦に箸をいつも通りに洗っていると箸の先端がポキンと折れた


何でよりに寄って元旦に折れるかな~


私ってどこまでツイテない 


出鼻をくじかれて 正直今年も良い年ではないと諦めモードですが


とりあえず元気で居られたらいいな~とそれだけは願いたいです



続く・・・



↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております  


 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです


本当に有難うございました