畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

雪を待つ村

2018-11-13 04:14:29 | 自然

 まだ、木枯らしの風邪と呼ぶには早いかも知れないが、山の畑に強い風。

斜面の下から吹き上げるかのような風向きでしたが、やがてこれが北西の季節風になり雪を運んできます。

 

  見えにくいけれど、強い風にあおられて木の葉が舞い上がります。

一瞬たじろぐほどの風。野菜収穫の手を休めてしばし眺めていました。

 

  久しぶりにいつものビューポイントへ。稲刈りを終えて、静かに冬を待つ盆地です。

ここは、鉄道ファン「撮り鉄」たちのメッカになりつつあります。グーグルビューで探すのかなー。

 山際を走る上越線の電車などを俯瞰できる最高の場所らしい。

先日、家内が一人で山の畑に居ると、何を勘違いしたのか「撮り鉄」が我が家の畑にまで入って来たとか。

 

  越後三山は雲に隠れて見えないけれど、初冠雪が有り白く見えました。

そのまま里にまで一気に雪が来ることも有るけれど、今年は暖冬なのか越後三山の雪も大分消えています。

 

 やはり山頂が雲で隠れている権現堂山です。

例年通りの降雪だと、越後三山、権現堂山、山の上の集落「木沢」の順に季節が深まるにつれ白くなる。

 「今度は下にも降るんかのー、ヤダヤダ」なんて言いながら本格的な冬を待ちます。

積雪2メートルなんて普通の豪雪地帯です。間も無く山も、田も家々も真っ白に染まる季節になる盆地です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする