畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載177「休憩代わりにゼンマイ揉み」(その2)

2018-11-18 05:15:36 | 山菜

         (おや、古い一枚ですね。マックスが見ていました)

        休憩代わりにゼンマイ揉み(その2)

 ご存知のように、ゼンマイは採ってからの処理も大変な仕事。

お昼休みもそこそこに寸暇を惜しみゼンマイの綿毛を取り大きな蒸かし釜で茹で上げる。

何回も繰り返すと山の畑からの帰りで採っただけでも「ムシロ」二枚に広げるほどの量になるのだ。


 ゼンマイ採りにだけ励んだらかなりの収穫も見込める。いや体力的な問題も有るかも知れないが。

でも、時は春。畑仕事も大切な季節だから大変。厄介なことに茹でたゼンマイは広げたままとは行かない。

一人がゼンマイを揉む残る訳にも行かず、そのために仕方なく、

ゼンマイを広げた「ムシロ」を軽トラの荷台に載せて山の畑へと向かう。


 山の畑の農道にムシロを下ろしゼンマイを広げて仕事を始める。

ご存知でしょうが、ゼンマイは丁寧に揉むことを繰り返してこそ良質な「干しゼンマイ」乾燥ゼンマイになるのです。


           (続く)

   (今日は午前中は神社の冬囲いと、遊園地の遊具片付け。終えて群馬の水上温泉で高校の同級会。

  一泊してきて、明日の午後は会議のために早めに帰宅します。記事のアップは遅れます。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの日の午後に大根一気採り

2018-11-18 04:53:33 | 野菜

 湯沢町、岩原スキー場のレストランと言う来客は午前でお帰りになられた。

勿体ないような秋の貴重な晴れの日。早めに昼食を食べ婿殿を伴って再び山の畑へ。

 

  長江青長大根とか、単に青大根、そしてビタミン大根とも呼ばれる緑の大根。

不思議なことに、皮が緑色の部分は中も緑色、白い部分は白くて美味しくないのです。

 

  次いで、お客さん、特に飲食店に人気の「紅クルリ」です。

毎年、年の瀬、暮れに近くなると品薄で悲しがられるので、今年は沢山作りました。

 

  発芽直後は「ダイコンサルハムシ」に襲撃され息も絶え絶えの大根でした。

気温の低下とともに息を吹き返し、太り始めましたが何故か少し成長、大きさが不ぞろいです。

 

  下に持ち帰った大根は、農天市場の水道で洗い、泥を洗い落とします。

奇麗な緑色が現れてきます。今年は緑色の部分が長くて品質は上々ですよ。

 

  土を洗い落とすと「紅クルリ」の赤色が際立ちます。

この「紅クルリ」は、中も全く同じ、いやもっと鮮やかな赤色ですね。

 

 これは赤大根とか「もみじ」などと言う名前の大根。

断面は薄い紫から、城に近い色合いですが、酢、酸味に合わせると鮮やかな赤色になります。

 変わり大根、色付き大根は他にも「北京紅芯大根」があります。

こうしてかなりの数の大根を収穫し、洗ってスズキチの仕入れに備えたけれど、なんと一回で全部持っていきました。

 計算すると、40キロ以上お持ち帰りになったことになり驚く。

そして、その量を一週間で使い切ると言いますから、スズキチグループ6店舗の繁盛ぶりがうかがわれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする