畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

楽しかったよコーチもね

2012-11-30 05:20:43 | 暮らし
 『ひなた』の紹介を一旦休み、昨日の出来事を紹介。

 小学生のバドミントンクラブの指導が昨日終わった。
授業の一環としてのクラブ活動であり、競技的要素は少ないけれども、子供たちも夢中です。


 クラブ活動に参加したのは、四年生から六年生までの男女11人。
育ち盛りですから、体格にも結構差が有ります。

 部長のリードで準備運動をし、終わったら今日の進行方法の相談。
その結果、先回から始めたダブルスのリーグ戦の残り試合を消化することに。


 11人で奇数ですから、最後のペアはスベルべコーチとのコンビです。
本格的な競技バドミントンでは無いとは言え、やはり結構勝敗にこだわる子供たち。


 試合を終わると、リーグ戦の表に試合結果を掻き込み一喜一憂。
最終結果が気になって仕方ない様子です。


 リーグ戦の上位はなんと3チームが4勝1負で並ぶ大接戦。
僅差での優勝争いは得失セット率の差で「ゆうり・スベルべコーチ」ペアが優勝。

 コーチが入ったチームが優勝なんて大人気ないけれど、勿論スベルべが勝敗に拘った訳ではありません。
ゲームの進行方法、得点の数え方などを教えながらのゲーム進行の結果でしたから。


 リーグ戦を終え、最後に担当の先生の計らいで「最後だから組みたいペアで試合します」との事。
次々と気の合う友達とのペアが出来る中、一人残った全敗だった四年生の男の子は、
「誰と組みたいの?」と言う、先生の言葉にポツンと「コーチ」とつぶやきます。

 スベルべはその四年生の男の子と組んで最後の試合に臨みましたが、
ゲームカウント1-2で惜敗してしまいました。

 クラブ活動の最初に6年生の卒業記念アルバムのために写真撮影。
そして、最後にスベルべの持参したカメラで記念写真です。

 揃った元気な声でお礼を言われ、最後は教務室に案内されます。
そこで、担当の先生から参加児童全員の反省表を見せて頂きました。

 スベルべとダブルスを組んだ四年生男の子の感想を見ると、
なんと「一回もかてなくてざんねんでした」と書いてあるではありませんか。
彼がダブルスの相手にスベルべコーチを選んだのは最後に一勝を、と言う思いだったのです。

 「しまったー、そうだったのか、少し本気を出して勝利をプレゼントしたら良かったのか」
なんて思ったけれども後の祭りってやつでしたね。

 帰宅してスベルべママにも報告したけれども、本当に子供って可愛いですね。
特に、この地域の小学生は身びいきかもしれないけれど、純粋で憎めない子供たちばかりです。
このまま健やかな大人に育ってもらいたいと、心から思ったスベルべコーチでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ひなた』が山の畑にやって来た!(その2)

2012-11-29 05:20:38 | 暮らし

 さて、寒い畑での仕事を終え我が家で朝食となります。
素顔の『ひなた』のお二人です。
彼らのオフィシャルブログhttp://ameblo.jp/hinata-takanori-piron/で、活躍をご覧ください。


 今回の畑取材を企画した、「越後の台所 すずきち」さんのマスターとスタッフで記念写真。
みそ汁は熱々の「アマンダレ汁」、冷凍保存の「ナラ茸」と我が家の畑産の野菜入りです。

 そして、ご飯は「大根菜飯」と「むかごご飯」のお握りで、漬物、鮭のピカタ。
鮭のピカタは、畑から採ってきたばかりのニンジンを摩り下ろして乗せ焼いたもの。
「滅茶苦茶美味しいです~」「お握り六個も食べちゃったー」と元気な若者たち。


 このあたり、さすがにアーティストってノリですね。
「あ、ギターも持ってきてるんで、歌いましょうか」なんて折角のお話を、
遠慮深くて謙虚な?スベルべママは「忙しいでしょうからいいですよ」なんて断っちゃったー。

 後で頂いた、サイン入りのCDをミニコンポで聞いたスベルべママいわく、
「シマッター、こんなに素晴らしい歌だったら、歌ってもらうんだっー」 
我が家のダイニングがライブの会場になり損ねたって一幕でした(笑)。


 メンバーの一人が、下の娘と同じ「陶芸教室」のメンバーと言うことで娘の作品を鑑賞。
「娘さんって○○さんですよね?」「エッ知ってるの?」
「いえ、ほらカップの底に作者の名前が入っていますよ」なんて、やり取りで大笑い。


 「そうかー、そんなに活躍してるんじゃ、ライブなんて見たら、気楽に話しかけられなくなるなー」
なんて、スベルべの言葉に「大丈夫ですよオトーさん、もっと仲良くなれますよ」なんて帰ってきます。

 今度はライブが有ったら、聞きに行かなくちゃなりませんね。
ストリートミュージシャンとしてスタートを切ったと言うけれど、今は凄い人気デュオです。
24時間テレビ「愛は地球を救う」にもゲスト出演されてるって言うから凄いですね。

                     (続く) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ひなた』が山の畑にやって来た!(その1)

2012-11-28 05:20:15 | 暮らし

 首都圏・新潟を中心に時には東海、関西でも活躍する人気者の「アコースティックデュオ」、
『ひなた』が我が家の山の畑にやって来ました。

 「越後の台所 すずきち」さんを通じてのお話だったけれども、
畑の野菜を見てみたいと言う事からの運びだったようです。

 朝早くて大丈夫かなー、なんて私たちの心配もよそに、長岡六時集合、出発と言う強行軍で、
なんと、まだ夜の明けきらぬ六時半過ぎに私たち夫婦よりも早く山の畑に到着していました。


 そこに、「魚沼ケーブルテレビ」のスタッフも一足遅れで登場。
私の「人気デュオ」が山の畑に来ますよ、の、自慢話に「番組にして良いか」と乗ってきたって訳です。


 七時を回り、ようやく周囲も明るくなっては来たけれども、時折り白いアラレもぱらつく天気。
滅茶苦茶に寒い中でも、畑で野菜を見るのは初めてという「ひなた」の二人は夢中で野菜の収穫を手伝ったくれます。


 「うわー、デケー白菜!美味しそうなキャベツ!」と声を弾ませてスベルべママと野菜の収穫。
お二人への付き合いだけでは無くて、「すずきち」さんの仕入れも兼ねているから忙しい。


 「すずきち」さん用の収穫、そして、「ひなた」さんへの土産用野菜と、
包丁片手に忙しく収穫を続けるスベルべママでした。

 天候さえ良かったら、山の畑で朝食とも考えたいたけれども、それが出来る状態ではありませんでした。
テレビ収録も無事に終え「さー、我が家に帰って暖かな朝食にしましょう」と声をかけ帰ることに。

 ケーブルテレビ「魚沼農業日記」は先日、無事に収録を終えたのでしたが、
今回は「特別編」として放映される予定です。番組は別途紹介することとしましょう。

                      (続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬がそこまで来ています

2012-11-27 04:39:37 | 風景

 昨日の朝はマックスに催促されて堤防コースの散歩に出ました。
里には雪が見えないけれど、二千メートル級の越後三山は真っ白に雪化粧。


 左から伸びる尾根に一部は隠れているけれど、旧川口町、現長岡市の「木沢」集落が見えます。
標高の高いその村は、いつも雪がこちらよりも早く来て、先日の初雪時も真っ白に見えました。


 上越線の上り貨物列車の通過です。
少し前には貨物列車は薬缶に走ることが多かったのに、今はCTCと言う運転遠隔制御への変更に伴い、
ダイヤ改正がなされて昼間にも長い列車の列が見られるようになりました。


 国道17号線の歩道と農道の分岐点に来るとマックスは農道を歩きたくて自ら方向を変え引っ張る。
牛に引かれて、でも無いけれどマックスに引かれて農道歩き(笑)。
越後三山の内、八海山は尾根に隠れてしまっています。


 中越地震で崩落し地肌が剥き出しになった斜面もずいぶん緑を取り戻したのだけれど、
こうして木々の落葉が進み、草も枯れると無残に崩れた痕跡が現れます。

 さて、一枚前の場面の右手、山裾に駅の跨線橋が見えます。
先日はJR越後湯沢駅主宰の安全講習会に参加してきました。
今年も12月20日から駅構内の除雪パートとして働くことになります。

 今は丁度五時になったところです。
今朝は長岡六時集合でデュオのアーティスト「ひなた」が山の畑に来る予定。
なんだか、山の畑の雰囲気に触れて、新しい作品を作るヒントを得たいらしい。
ネットで「新潟ひなた」で検索すると、彼らの活躍やアルバムの紹介が見られますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農天市場のご利用ありがとうございました。

2012-11-26 13:24:50 | 暮らし

 昨日で今年度の農天市場は営業を終りとしました。
七月初めから始めて、五ヶ月弱。一年を五ケ月で暮らす良い男かな?(笑)。


 昨日は最終日と言うことで「忠べえ」さんの父上が「粕汁」をご持参されてお客様にサービス。
これがまた、なんとも言えない「男の料理」の味。

 スベルべママなんて「しまったー、もう一杯頂きたかったー」ですって。
呑むほどに、素朴で滋味にあふれた味が口中に広がりましたよ。
運良く頂けたお客さんは、皆さん嬉しそうなお顔をされていました。


 やはり、雪国の十一月末は人出も少なくなり、お客さんの数には期待できません。
時期的には閉店も止む無しと言った感じでしょうか。
それでも、初めてのお客さん、顔見知りのお客さんとお客さんは来て下さいました。


 秋に入り、急遽作った張り出しの屋根も役立ちましたね。
雨の日など、本当に助かりましたよ。

 細々とですが、「農天市場」も六年目の営業を無事に終えたことになります。
退職後の落ち込み状態からようやく立ち直り、我ながら良くぞ続けられたものと思います。


 三時少し前には近所のオジサンがマックスの散歩を済ませて下さいました。
すっかり、老犬になってしまったマックスが「農天市場」六年の歴史を語るよう。


 オジサンから「粕汁」を分けてもらうマックスです。
「うー、身体の芯から温まった~」なんてマックスもご機嫌顔。


 訪れた下さったお客様には「元気でいたら、来年も七月初めにオープンします。
一生懸命に美味しい野菜を作りますから宜しく」なんて挨拶を申し上げさせて頂きました。

 今日も疲れを取るべくゆっくりしたら良いのに、雪の事を考えたらそうも言っては居られません。
雨の予報の前に、テーブルや椅子を雑巾で拭き、綺麗にして積み上げます。

 そして、小屋の中には家の横に積んでいた、来年の「芋床」用の藁を運び入れたり、
イボ竹などの、畑の資材を搬入しました。

 まだ、戸締りなどの仕事は残っているけれど、さすがに気持ちも疲れ気味。
やらなければならない仕事を残すのは心残りながら、降り出した雨に作業はいったん中止です。
つまらない「農天市場」のお話にも付き合って下さった皆様にも御礼申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする