いろいろメモ。

お出かけやマイ弁、パン作りなどを記録しています。
読書と料理が趣味。公園に出かけて、のんびり過ごすのが大好きです☆

昭和記念公園(150430)

2015年04月30日 20時15分54秒 | お出かけ・買い物
花と緑にあふれる、昭和記念公園。


見頃の藤。いいタイミングで行けて嬉しい!


藤棚の下から見上げると、また違った雰囲気。


花木園では、ボタンが見頃。


みんなの原っぱは、ポピーが風になびき。


オレンジポピーに、


黄色のポピー。


渓流広場は、チューリップから緑の風景に移りつつ。


静かな、こもれびの池。


こもれびの里では、五月飾り。


日本庭園でも、ボタンが見頃。


緑に映える、レモンイエロー。


ふんわり白いボタン。


こちらにも藤棚が。


シャクヤクも咲き揃い。


モッコウバラの盆栽もありました♪


爽やかな青い丘では、


ネモフィラが満開。


日陰で静かにドイツスズランが咲き。


時折り眩しい日差し、新緑の風景が見事でした☆

ごぼうと大豆のフラップジャック

2015年04月25日 20時43分22秒 | パン&お菓子作り
甘くソテーしたごぼうと炒り大豆を入れて。


オートミールを焼き固めたイギリスのお菓子なんだけど、私は家のありあわせで、ミューズリーからドライフルーツを取り除いて使用。

パイナップルをトッピングして、豆乳をかけていただきました。

前に作ったグラノーラバーはマシュマロのねっちり感があったんだけど、今日のは薄力粉を使っているから、ぎゅっと締まった食感。

どれもこれも、穀物感があって、おいしい☆

生地参考:雑誌「うかたま」2015年春号

全粒粉のクランブルグラノーラ

2015年04月19日 20時20分36秒 | パン&お菓子作り
今朝も、手作りグラノーラ♪


穀物にオイルと甘味料を混ぜて焼き上げるグラノーラ。
ちょっとパラパラする感じだけど、今回は全粒粉やミルクも混ぜ込んで、そぼろ状の焼き上がり。

私好みのザクザク食感で、おいしかった~。

参考:クオカのサイト「おうちメイドのグラノーラ

オレンジのジェーロ

2015年04月18日 21時56分54秒 | パン&お菓子作り
シチリアの「ジェーロ」というゼリー。


ゼラチンでも寒天でもなく、スターチを使って常温で固まるというゼリー。

オレンジ果汁150cc+水50ccに対して、コーンスターチ20gを入れるという配合。
中火にかけてかき混ぜると、カスタードクリームのように滑らかになり、これを型に流し込み、冷めたら冷蔵庫で冷やすという流れ。

ゼリーともクリームとも違う、ぶるんと食感がおいしかった!

参考:「シチリアの伝統菓子とマンマの手作り菓子」 佐藤 礼子 (著)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは、寒天で作ったオレンジゼリー。
ゼラチンと違って、寒天だと、シャキッと食感!