ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

他団体と協働!ギリ・グデ島でクリーンアップ活動 in Lombok

2021年11月17日 | ★2021年度(ロンボク)

10月の活動報告です。

西ロンボクのスコトン地区のギリ・グデ島で、ロンボク・オーシャン・ケア(Lombok Ocean Care:LOC)がクリーンアップイベントをするということで、協力しました。

今回は、イベントの内容を詳しく報告するより、そのイベントに参加して一部のボランティアが感じたことを中心に紹介したいと思います。

KEGIATAN CLEAN UP DI GILI GEDE, SEKOTONG, LOMBOK BARAT

(↑ プログラムの中で、ごみの写真を見せる。左から、マデ、オパン、LOCのメンバーふたり)

LOCが行うイベントは子供たちが楽しく参加できるように、ゲームや競争の要素が多大にあるのですが、今回もまずは海岸清掃を集めたごみの量で競う、というアクティビティから始まりました。その後、子ども向けにスプーン競争(口にくわえたスプーンにビー玉を載せて運ぶゲーム)を行ったり、ダンスをしながら椅子取りゲームをしたり、綱引きを行ったり。そんなゲームの合間に、ゆいツールが開発した「ごみについて考えるプログラム」を短時間で実施したようです。

報告の最後に、マデがこんなふりかえりを書いています。

「活動はとてもスムーズで楽しかったですが、参加者が多すぎて環境教育活動の効果が薄れたり、短時間で活動が多すぎたりするなど、注意が必要でした。各アクティビティの実行が最適とは言えませんでした。」

(↑ ごみを土に埋めたらどうなるの?7日間のごみの変化を写真で見るシーン)

ミーティングでこの活動の報告を受けたときに、私は写真を見てゆいツールの「ごみについて考えるプログラム」の実施の仕方が気になり、あれこれ質問したのですが、よく聞いたら、子供たちの数が多すぎたり、時間が短すぎたりしたことがわかりました。

(↑ 景品を配るLOCのメンバー)

今回は、LOCのイベントにジョイントした形だったので、彼らのやり方に合わせて行いましたが、本来はもう少し参加人数をコントールしたり、じっくりと実施したりしたいところでした。

今回活動に参加したゆいツールのボランティアは、マデ、オパン、パティ、コマンでしたが、特にコマンさんはゲーム性の高いLOCのイベントのやり方が気にくわないようでした。

と言うのも、参加した子供たちや村人が、イベント終了後に周囲に落ちているごみ(あるいはイベントで出たごみ)について、特段注意を払っているように見えなかったからです。

私自身も、以前からロンボクで地元の行政や民間団体が行う大きなクリーンアップイベントには懐疑的でした。

よく聞いたのは、有名なアーティストを呼んで浜辺でコンサートを行って、申し訳程度にクリーンアップ活動をやり、終わるとそれ以上のごみの山、という話でした。

そんなイベントなら、やらない方がまし、と私も考えていました。

ただ、普及啓発活動には様々な形があり、LOCのやり方もひとつのやり方として我々は尊重すべき、と今は考えています。

(↑ ギリ・グデ島でクリーンアップ活動をするLOCメンバーや仲間たち。村の子供たちの姿はどこに?)

ただ、ゆいツールの協働相手クカイ・ブルスリごみ銀行のパイズルさんや、ゆいツールボランティアのコマンさんは、クリーンアップ活動は疲れるだけで益は少ない、と言います。確かに、拾う側から住民がポイ捨てしているロンボク島では、そう感じるのも無理はありません。

振り返って見ると、私自身小学生などのときに、しょっちゅうごみ拾い活動があり、あまり何も考えずに参加していたなぁと思います。

それは、おそらくプログラムとしては不十分で、単に学校の周りをきれいにしましょう、と言われて、ルーチンで行っていた作業だったからでしょう。

ゆいツールがロンボク島の学校などで行う活動は、「ごみについて考えるプログラム」を実施して教室でごみ問題を考えた後に、子供たちと村のクリーンアップをする、というもので、そういうプログラムとセットになった活動には、大きな意味があると思います。

2019年の小学校(ブウン・スジャティ村)での活動の様子

今回のような、ゲーム色の強いイベントの中で、ゆいツールのプログラムを実施しようとすると、学びが十分ではなくなってしまう、という面があるのは事実なので、今後は主催者側と事前にきちんと情報共有をした上で、準備をしましょう、という反省がありました。

(↑ マングローブの根に絡まるプラスチックごみを拾うコマンさん)

【原文】

KEGIATAN CLEAN UP DI GILI GEDE, SEKOTONG, LOMBOK BARAT

Kegiatan                               : Clean Up Bersama Masyarakat Di Gili Gede Yang Di Selenggerakan Oleh Lombok Ocean Care

Waktu                                   : Selasa, 12 Oktober 2021

Tempat                                 : Gili Gede, Sekotong, Lombok Barat

Peserta                                  : Lombok Ocean Care (LOC), Yui Tool Kaihatsu Labo, KMPS, Masyarakat Desa Gili Gede

 

Pada hari selasa tanggal 12 oktober 2021, lombok ocean care mengadakan acara clean up di desa Gili Gede. Acara ini diikuti oleh partisipan pegiat lingkungan dilombok seperti Yui Tool Kaihatsu Labo, Velo girls, dan KMPS. Dalam kegiatan kali ini LOC dan para pegiat lingkungan di Lombok termasuk di dalamnya Yui Tool Kaihatsu Labo memberikan beberapa materi pendidikan tentang lingkungan dan lomba-lomba yang diikuti oleh masyarakat di Gili Gede. Untuk lebih jelasnya berikut merupakan pemaparan berlangsungnya kegiatan di Gili Gede.

  1. Persiapan kegiatan

Sebelum memulai kegiatan para partisipan terlebih dahulu berkumpul di pelabuhan penyebrangan untuk mengecek ulang alat-alat dan bahan yang dibutuhkan dalam kegiatan. Para partisipan meliputi LOC, Yui Tool, Velo Girls, dan KMPS berkumpul pada pukul 09.00 pagi di pelabuhan tamarind dan melaksanakan persiapan seperti pengecekan komsumsi, alat-alat clean up, alat permainan sampah Yui Tool, alat-alat lomba, dan hadiah lomba.

  1. Menuju lokasi kegiatan

Sekitar pukul 09.30 WITA para partisipan menuju Gili Gede dengan menaiki 2 boat. Sesampainya di Gili Gede para partisipan menuju lokasi kegiatan namun sayangnya karena tidak ada masyarakat Gili Gede yang menyambut membuat partisipan tersesat dan salah jalan. Namun demikian setelah beberapa saat para partisipan akhirnya sampai di lokasi dan siap memulai kegiatan.

  1. Lomba clean up untuk orang dewasa dan lomba kelereng untuk anak-anak

Setelah sampai dilokasi para partisipan langsung memulai kegiatan dengan mengarahkan para masyarakat untuk memungut sampah di pinggir pantai. Tiap warga yang selesai melaksanakan clean up dengan mengumpulkan sampah, maka sampah yang berhasil dikumpulkan kemudian ditimbang. Warga yang berhasil mengumpulkan sampah terbanyak akan diberi hadiah oleh panitia dalam hal ini LOC. Sementara itu diwaktu yang bersamaan anak-anak mengikuti lomba memindahkan kelereng menggunakan sendok yang mereka gigit, dimana peserta tercepat akan mendapatkan hadiah.

  1. Lomba joget

Setelah lomba mengumpulkan sampah dan lomba memindahkan kelereng masyarakat mengikuti lomba joget. dalam lomba ini dipimpin oleh velo girl.

  1. Permainan sampah oleh Yui Tool Kaihatsu Labo

Pada pukul 11.00 WITA Yui Tool Kaihatsu Labo mengadakan permainan sampah untuk anak-anak. Dalam kegiatan ini materi diberikan oleh made dan opan dengan dibantu oleh para partisipan yang lainnya. Kegiatan dimulai dengan mengumpulkan anak-anak untuk mendengarkan materi tentang sampah dan lingkungan. Setelah itu anak-anak di bagi menjadi empat kelompok untuk melaksanakan permainan sampah. Setelah selesai melaksanakan permainan sampah anak-anak diberi hadiah berupa pensil dan buku.

  1. Lomba tarik tambang

Setelah permainan sampah untuk anak-anak selesai para orang dewasa melaksanakan lomba tarik tambang. Lomba ini di ikuti oleh warga Gili Gede melawan para partisipan dimana dalam lomba ini dimenangkan oleh warga Gili Gede.

  1. Jerusalem dance

Kegiatan selanjutnya adalah warga diajak beramai-ramai mengikuti jerusalem dance. Dance ini memiliki makna mengajak dan menyatukan orang-orang untuk lebih peduli tentang lingkungan.

  1. Donasi water filter dan buku ocean warior

Sebagi penutup kegiatan para partisipan yang diwakili LOC menyerahkan donasi berupa water filter dan buku ocean warior kepada masyarakat Gili Gede.

  1. Kesimpulan

Kegiatan berlangsung sangat lancar dan menyenangkan namun demikian perlu diperhatikan beberapa hal misalnya jumlah peserta yang terlalu banyak menyebabkan kegiatan pendidikan lingkungan kurang berjalan efektif selain itu kegiatan yang terlalu banyak dengan waktu yang sangat singkat membuat tiap kegiatan berjalan kurang maksimal.

(Made)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら

https://yui-tool.jimdofree.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃プラから燃料油を作る施設を見学!(9月)in Lombok

2021年11月06日 | ★2021年度(ロンボク)

報告が後回しになってしまっていた、ロンボク島に今年新しくできた施設GTM(ジオ・トラッシュ・マネージメント)見学の報告をします。

今年5月に、インドネシア・ロンボク島の西ロンボクに、オーストラリアの団体が廃プラスチックを燃料油に変える施設GTMをオープンさせました。

9月に、ゆいツールのボランティアたちが見学に行ってきました。

Kunjungan Ke Lokasi Mesin Pengolahan Sampah Milik Geo Trash Management (GTM), Lombok barat, NTB

(↑ 写真右から2番目は、責任者のアンドリューさん)

【以下、マデの報告より(一部割愛)】

9月9日に、ゆいツールボランティは、西ロンボククディリ地区レレデ村にあるGTMの施設を訪れました。

そして、責任者のアンドリューさんとアシスタントのソラさんから説明を受けました。

(↑ 写真右から、アンドリューさん、オパン、マデ、ソラさん、コマン)

BTM(Geo Trash Management )について

ジオ・トラッシュ・マネージメントは、プラスチック廃棄物を燃料油に特別に処理する会社です。
GTM自体はオーストラリア発祥の会社であり、西ヌサトゥンガラ州(NTB)州政府と協力して活動を行っています。
最初のステップとして、GTMは1日あたり約1トンの廃棄物を管理できる熱分解機工​​場を西ロンボクに設立しました。

GTMの熱分解機のしくみ

GTMの熱分解機は、プラスチックを特定の温度に加熱することによってプラスチックを溶融/溶融します。
機械で処理できるプラスチックは清潔で乾燥している必要があるため、溶融プロセスの前に、プラスチックが最初に分類されます。

(↑ プラスチックを分類する)

次に、プラスチック廃棄物は熱分解機に入れられ、廃棄物が完全に固まり、ごみの山にスペースがなくなるまで油圧機械でプレスされます。

(↑ プラスチックごみをプレスするコンプレッサー)

GTMの熱分解機は、プラスチック廃棄物を摂氏約200度に加熱して、プラスチック廃棄物を溶かして粉々にすることで機能します。
製錬プロセスから、液体の約66%がオイルの形になり、ガソリンやその他の燃料油など、いくつかの異なるタイプの材料を生成するために再処理されます。

(↑ ここで廃プラスチックを加熱する)

(↑ ガス管を冷却するための水。冷やされるとガスが液体/オイルに変わる)

GTMの熱分解機開発の進捗状況

現在、GTMは、エンジン開発の研究を行う上で、マタラム大学とのパートナーシップを構築しています。 これは、この熱分解機で生成された石油中のさまざまな物質を分離する機能を備えた蒸留機がまだ存在しないためです。 この蒸留機が完成すれば、GTMはさまざまな種類の異なる燃料油を高品質で生産できるようになることが期待されています。 蒸留機に加えて、この熱分解機から発生するガス排出量はまだ記録されていないため、この問題についてはさらなる研究が必要です。

廃棄物管理のためのGTM協力システム

今のところ、GTMの廃プラスチック管理プログラムは西ロンボクに集中しています。GTMにはロンボクに1日1トンの容量を持つプラスチック廃棄物処理機が1台しかないためです。 GTM自体は、西ロンボクのごみ銀行コミュニティとのパートナーシップを構築しています。 ごみ銀行が収集した廃プラスチックを、GTMが購入します。

山本追記:

廃プラが燃料油に!?と、施設の完成を知ったときには色めきましたが、行ってみたらまだ実験段階で、機械を稼働させることはめったにない、と知りガックリしました。

機械を動かすと、ごみに対して精製される燃料油の値段が釣り合わないそうで(おそらく機械を動かすための燃料の方が高い)、赤字になるからめったに稼働させていないそうです。

説明をしてくれたアンドリューさんは英語しか話せず、付き添っていたスタッフが丁寧に訳してくれることもなく、幸いゆいツールボランティアのほとんどは英語がわかるためなんとかなりましたが、なんて不親切な対応だろうか、と思いました。

責任者が直々に説明してくれること自体はありがたいことですが、訪問者がきちんと内容を理解するためには、早口の英語(アンドリューさんにとっては母国語)ではなく、少なくともインドネシア語で訳して欲しかったと思います。

早く現地に行って、西ロンボクの環境局などを訪問して、GTMとの協働の進捗などについて聞いてみたいものです。

【原文】

Kunjungan Ke Lokasi Mesin Pengolahan Sampah Milik Geo Trash Management (GTM)
Kegiatan : Survei Lokasi Dan Study Pengelolaan Sampah Plastik Oleh GTM
Waktu : Kamis 09 September 2021, Pukul 14.00- 16.00 Wita
Tempat : Desa Lelede, Kecamatan Kediri Kabupaten Lombok Barat
Narasumber : Mr. Andrew Dan Ibu Sola
Peserta : Relawan Yui-Tool Kaihatsu Labo

1. Teguh Pati Perwangsa
2. Komang Hastika
3. Taopan Kusuma
4. I Made Wiranata

Dalam kegiatan kali ini relawan Yui-Tools Kaihatsu Labo berkunjung ke desa Lelede Kecamatan Kediri Lombok Barat yakni tempat mesin pengelolaan sampah plastik milik GTM. Dalam kegiatan kali ini Relawan Yui-Tools mencari informasi umum tentang GTM. Dalam mengumpulkan informasi tersebut Relawan Yui-Tools mendapatkan pemaparan lansung dari pihak GTM yang dalam hal ini dijelaskan langsung oleh Mr. andrew dan ibu sola sebagai berikut

1. Tentang Geo Trash Management (GTM)
Geo Trash Management merupakan suatu bentuk usaha berbentuk PT yang khusus mengolah sampah plastik menjadi bahan bakar minyak. GTM sendiri merupakan perusahaan yang berasal dari australia yang bekerjasama dengan pemerintah provinsi NTB untuk melaksanakan kegiatannya. Sebagai langkah awal GTM yang telah ada di lombok sejak 2019 mendirikan pabrik mesin pirolisis di kabupaten lombok barat yang mampu mengelola hampir 1 ton sampah per hari.

2. Cara Kerja Mesin Pirolisis Milik GTM
Mesin pirolisis milik GTM memiliki prinsip kerja peleburan/pelelehan plastik dengan pemanasan plastik hingga suhu tertentu. Sebelum proses pelelehan, plastik terlebih dulu akan dipilah dikarenakan syarat plastik yang bisa di proses dalam mesin harus dalam keaadaan bersih dan kering. Kemudian sampah plastik akan dimasukkan ke dalam mesin pirolisis dan ditekan dengan mesin hidrolik hingga sampah benar-benar padat dan tidak ada ruang yg tersisa ditumpukan sampah tersebut. dan Mesin pirolisis milik GTM bekerja dengan memanaskan sampah plastik hingga kurang lebih 200 derajat celsius sehingga sampah plastik mengalami pelelehan hingga tercerai-berai. Dari proses peleburan tersebut akan diperoleh sekitar 66% cairan berbentuk minyak yang kemudian akan diproses kembali untuk menghasilkan beberapa jenis bahan berbeda seperti bensin dan bahan bakar minyak lainnya.

3. Kemajuan Pengembangan Mesin Pirolisis Milik GTM
Saat ini GTM sedang membangun kerjasama dengan Universitas Mataram dalam melaksanakan penelitian untuk pengembangan mesin. Hal ini dikarenakan mesin destilasi yang berfungsi untuk memisahkan berbagai bahan yang berbeda pada minyak yang dihasilkan oleh mesin pirolisis ini masih belum ada. Diharapkan bila mesin destilasi ini telah selesai dibuat GTM akan mampu memproduksi berbagai macam bahan bakar minyak yang berbeda dengan kualitas yang baik. Selain mesin destilasi emisi gas yang dihasilkan oleh mesin pirolisis ini juga masih belum tercatat sehingga perlu diadakannya penelitian lebih dalam mengenai hal ini.

4. Sistem Kerjasama GTM Untuk Mengelola Sampah
Untuk saat ini program pengelolaan sampah plastik milik GTM masih berpusat di lombok barat, dikarenakan GTM hanya memiliki satu mesin pengolahan sampah plastik yang hanya berkapasitas 1 ton perhari di lombok. GTM sendiri telah membangun kerjasama dengan komunitas bank sampah di lombok barat. Dimana bank sampah dapat menyediakan sampah plastik yang sudah dikumpulkan di wilayahnya masing-masing kemudian setelah sampah terpilah dan dalam keadaan sesuai standar yang ditetapkan, maka GTM akan membeli sampah tersebut untuk dikelola dengan mesin pirolisis mereka.

(Made)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら

https://yui-tool.jimdofree.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村の子どもにエコブリック作りワークショップ実施! in Lombok

2021年11月03日 | ★2021年度(ロンボク)

10月半ばに、ゆいツールのボランティアたちが、西ロンボクの南レンバール村で活動しました。

(活動のビデオはこちら。ただしインドネシア語)

KEGIATAN PELATIHAN PEMBUATAN EKOBRIK DI LEMBAR SELATAN, LOMBOK BARAT, NTB

Ada video kegiatannya..Yui-Tool Cannel

この村は、6月に「ごみについて考えるプログラム」の実施と砂浜クリーンアップ活動をして以来の訪問でした。

今回は、ゆいツールとして初めて、西ロンボクのマンディリ・スジャテラごみ銀行のインドラさんと協働して、エコブリック作りワークショップを実施しました。

エコブリック作りワークショップは、中部ロンボクのランタン村で7月に、クカイ・ブルスリごみ銀行のパイズルさんと協働して実施したこともあります。(ランタン村のエコブリック作りワークショップの様子はこちら。)

ロンボク島にあるごみ銀行を支援することも、ゆいツールの重要な目的のひとつです。ゆいツールは、2015年からほぼ切れ目なくロンボク島で活動してきましたが、色々なごみ銀行と協働してきました。

ごみ銀行というのは、言ってみれば市民によるボランティア活動(規模はだいたい家族経営)のようなもので、儲かる事業ではないし、行政からの支援も常にもらえるわけではありません。だんだん認知が高まって信用されるようになると、行政やホテルなど大きな事業所から講習会の依頼があったり、何らかの支援が得られる場合もあります。今まで、その活動を見てきて感ずるのは、完全なる社会貢献活動だ、と言うことです。

と言うわけで、そんなごみ銀行と協働して活動することで、ゆいツールは彼らの経験を活動に生かすことができるし、ごみ銀行は活動の場と講師料を手に入れられる、というわけです。

南レンバール村の活動は、リテラシ・プシシルの若者たち(4名)と一緒に実施しています。(リテラシ・プシシルは、南レンバール村で子供たちにフリー教室を実施しています)

今回、エコワークショップを企画した時に、子供たちと一緒に何を作るかリテラシ・プシシルの若者たちに選ばせよう、とマデが言いました。

確かに、と私は思いました。今まで、わりと一方的に「このプログラムをやろう」とゆいツールが決めていましたが、実施者側の若者たちにコンテンツを選んでもらうのはよいアイデアだと思いました。

マデは一方で、リテラシ・プシシルの若者たちをごみ銀行に連れて行きたい、と前から言っていました。

活動に先立ち、若者たちはマデと一緒にマンディリ・スジャテラごみ銀行を訪問し、不要になったごみ(実は資源)から何を作ることができるか、色々学んだ後、エコブリックを作ることにしました。

【以下、マデの報告より(一部割愛)】

10月15日、リテラシ・プシシルの子供たちが学ぶホールに参加者(小学生28人)を集めて、14時半にプログラムが始まりました。

はじめに、講師のマンディリ・スジャテラごみ銀行のインドラさんが環境保全の大切さを話し、その後エコブリックとは何か、つまりプラスチックのパッケージ袋などをペットボトルに詰めたものについて説明しました。 そして、エコブリックから作られた椅子を見せました。

それから、参加者はゆいツールのボランティアと一緒にエコブリックを作り始めました。
参加者は4つのグループに分けられ、ボトルに収まらないプラスチックのパッケージ袋をカットするため、はさみも配布されました。

参加者がエコブリックを作り終えた後、インドラさんが参加者にエコブリックで椅子を作るように促しました。 プラスチックを詰めてすっかり堅くなったペットボトルを選び、並べて円形にし、ビニールテープでエコブリックを固定し強度を高めます。 エコブリックで椅子を作り終えた後、子供たちは一緒に作ったエコブリックに座ろうとしました。

このようにして、このエコブリックワークショップは終了しましたが、考慮しなければならないいくつかの欠点がありました。

例えば、準備した材料がエコブリックを作るのに十分ではなかった点。(でも今後、子供たちは身近にあるプラスチックごみを自分で探して、続きを作る!と言っていたそうです)

さらに、材料が少し湿っていたので、エコブリックの品質は完璧ではありませんでした。

【原文】

LAPORAN KEGIATAN PELATIHAN PEMBUATAN EKOBRIK DI LEMBAR SELATAN

 

Kegiatan                               : Pelatihan Pengelolaan Sampah Dengan Memanfaatkan Sampah Sebagai Bahan Membuat Ekobrik

Waktu                                   : Jum’at, 15 Oktober 2021

Tempat                                 : Desa Lembar Selatan, Kecamatan Lembar Lombok Barat

Narasumber                         : Bu Indra Dari Bank Sampah Mandiri Sejahtera

Peserta                                  : Literasi Pesisir

 

                  Sebagai upaya untuk menyebarkan semangat peduli lingkungan kepada para pemuda dan anak-anak di lombok, Yui Tool Kaihatsu Labo mengadakan pelatihan pemanfaatan sampah an organik menjadi ekobrik. Dalam kegiatan kali ini Relawan Yui Tool Kaihatsu Labo yang terdiri dari Pati Teguh Perwangsa, Taopan Kusuma, dan I Made Wiranata membantu pelaksanaan kegiatan pelatihan pembuatan ekobrik yang diikuti oleh 4 orang pemuda (pengurus Literasi Pesisir) dan 28 anak di Desa Lembar Selatan. Dalam kegiatan ini Bu Indra dari Bank Sampah Mandiri Sejahtera bertindak sebagai Tutor atau narasumber pelatihan pembuatan ekobrik.

                  Pada pukul 14.30 Wita pelatihan pembuatan ekobrik dimulai dengan mengumpulkan seluruh peserta di sebuah aula tempat belajar anak-anak dari Literasi Pesisir. Kemudian Bu Indra selaku narasumber menjelaskan pentingnya menjaga kebersihan lingkungan kepada para peserta. Setelah itu Bu Indra Menjelaskan apa itu ekobrik yaitu sebuah botol plastik yang diisi oleh sampah plastik hingga padat. Kemudian dari ekobrik ini dapat dibuat berbagai kreasi unik seperti tempat selfi, kursi, dan lain sebagainya. Bu Indra kemudian menunjukkan sebuah kursi yang dibuat dari ekobrik kepada para peserta.

                  Setelah memberi penjelasan tentang apa itu ekobrik para peserta di ajak membuat ekobrik bersama-sama dengan di dampingi oleh para relawan Yui Tool Kaihatsu Labo. Para peserta dibagi menjadi 4 kelompok kemudian dibagikan pada masing-masing peserta alat berupa gunting untuk memotong sampah plastik yang tidak bisa masuk kedalam botol, tidak lupa peserta juga dibagikan sampah plastik sebagai bahan baku pembuatan ekobrik. Setelah semua peserta mendapatkan alat dan bahan yang disediakan oleh Yui-Tool Kaihatsu Labo para peserta pun mulai membuat ekobrik bersama.

                  Setelah para peserta selesai membuat ekobrik ibu Indra selaku narasumber mengajak para peserta membuat kursi dengan ekobrik. Caranya dengan memilih ekobrik yang sudah diisi dengan sampah plastik hingga padat. Kemudian ekobrik tersebut dijejerkan membentuk sebuah lingkaran, kemudian dengan lakban ekobrik tersebut direkatkan agar menyatu dan menjadi lebih kuat. Setelah selesai membuat satu kursi dari ekobrik anak-anak mencoba duduk di kursi ekobrik yang telah mereka buat bersama.

                  Demikian kegiatan pelatihan ekobrik ini selesai namun demikian masih ada beberapa kekurangan yang perlu diperhatikan. Kekurangan tersebut antara lain kurangnya persiapan peserta dalam menyediakan sampah plastik yang cukup untuk membuat ekobrik. Selain itu sampah yang digunakan pun masih agak lembab sehingga kualitas ekobrik menjadi tidak sempurna.

(Made)

(ワークショップ後、子供たち・リテラシ・プシシルと一緒に)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら

https://yui-tool.jimdofree.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする