
山小屋仕事のしめくくりに(?)、行きたかった小屋。
今年は時々お手伝いに行けることになり、早速行かせてもらいました。
電気、ないんです。
ランプの生活。
冷蔵庫もないので、山小屋でよく使ってるような冷凍食品あはありません。
乾物や保存食、山菜をふんだんに使った手作り料理。
携帯だけは、ソーラー充電器で充電してます。
電池で、ラジオも聞いてました。
水は、湧き水を汲みに行ってます。
かなり危険な水場です。
上から岩が落ちてくるかもしれないし足場も崩れやすいところ。
飲料以外には、天水も利用してます。
水はとっても貴重。
もちろんお風呂には入れないんだけど
結構平気なもんだなぁと思った!
こんな少ない水で洗い物もできちゃうんだなぁとか
電気がなくても不便じゃないなぁとか思ったり。
景色も最高で。
ランプの明かりで過ごす夜も素敵で
囲炉裏をかこんで語り合ったり
なんか、めちゃくちゃ贅沢な時間でした。
何より小屋のお父さんとお母さんがすごい!
今年76歳です。
お母さんの料理とおもてなしが評判で、
もともとあたしもそれに感動してここの小屋のファンになった。
お父さんはほとんどじっとしているんだけど(笑)
お父さんの言動はとっても勉強になる。
少ない会話だったけど、いろんなことを教えられた。
この夫婦だからこそ、
常連さんがたくさん。
ボランティアさんもたくさん来てくれるんだなぁ。

たったの9日間だったけど、
もう既に、ここに来て良かったなぁと思った。
これからは下で小屋を支える側にまわります。
なんてゆーか、
山っていいなあ・・・

この山小屋の生活を、この先の自分の生活に活かしていこう!