goo blog サービス終了のお知らせ 

よなみーの学び。

山と手作り生活♪

電気のない小屋

2012年07月13日 | 山小屋生活


山小屋仕事のしめくくりに(?)、行きたかった小屋。
今年は時々お手伝いに行けることになり、早速行かせてもらいました。



電気、ないんです。
ランプの生活。


冷蔵庫もないので、山小屋でよく使ってるような冷凍食品あはありません。
乾物や保存食、山菜をふんだんに使った手作り料理。

携帯だけは、ソーラー充電器で充電してます。
電池で、ラジオも聞いてました。


水は、湧き水を汲みに行ってます。
かなり危険な水場です。
上から岩が落ちてくるかもしれないし足場も崩れやすいところ。

飲料以外には、天水も利用してます。
水はとっても貴重。

もちろんお風呂には入れないんだけど
結構平気なもんだなぁと思った!


こんな少ない水で洗い物もできちゃうんだなぁとか
電気がなくても不便じゃないなぁとか思ったり。
景色も最高で。

ランプの明かりで過ごす夜も素敵で
囲炉裏をかこんで語り合ったり

なんか、めちゃくちゃ贅沢な時間でした。



何より小屋のお父さんとお母さんがすごい!
今年76歳です。
お母さんの料理とおもてなしが評判で、
もともとあたしもそれに感動してここの小屋のファンになった。
お父さんはほとんどじっとしているんだけど(笑)
お父さんの言動はとっても勉強になる。
少ない会話だったけど、いろんなことを教えられた。


この夫婦だからこそ、
常連さんがたくさん。
ボランティアさんもたくさん来てくれるんだなぁ。






たったの9日間だったけど、
もう既に、ここに来て良かったなぁと思った。

これからは下で小屋を支える側にまわります。



なんてゆーか、
山っていいなあ・・・







この山小屋の生活を、この先の自分の生活に活かしていこう!



最後の休暇

2010年10月17日 | 山小屋生活
今回の休暇で
徳本峠越え、次の日から下の廊下にでかけた。
横尾もそうだし、
徳本越えも、下の廊下も
森の中で、水のそば。
違う場所なのになんだか同じようなところをずっと歩いていて
すごーいフシギな気分になった。
水の神様のことを思ったりして。


なんだかそういう環境にいることが
当たり前に思えてきて、ありがたいし、すごいことだなぁと思う。


いやなことも忘れたり、
逆に集中して考えられたり
でも結局そんなことどうでもよくなったりして
それのくりかえし。



久しぶりに、
畑に立ってるときの感覚もふと思い出した。
自然と一体になれる、あの感じ。

でも山と畑じゃ、似てるけどやっぱり違うんやなぁ。
山歩きは通りすぎるだけで、そこには生活がない。
山での生活はあっても、
持ち込み持ち出しの生活で
自然のサイクルじゃないもんなぁ。

畑、したいなぁ。




友達から結婚報告があったり、
出産報告があったり、
とーーっても嬉しいけど
なんだかちょっとさみしくなったりして(笑)

あたしもどうなっちゃうんだろうなー



あともうちょっとで今シーズンもおわり。
また新しい生活がはじまるよー

今シーズンも、楽しかった。
みんなに会えて良かった。



またそのうちまとめて山記事書きます☆

山小屋生活・・・もう4か月

2009年09月03日 | 山小屋生活
久しぶりに下界におりてきました。


今いっぱい書いた文がいっぺんに消えました




要するに・・・

・煮詰まって落ち込んだりするけど、一緒に笑える友がいるのが、心の支えだってこと。

・先月は槍に行って、青い空と槍がとってもかっこよかった。もうすぐ今度は穂高に行くよー。

・また来年のことばっかり考えちゃってるけど、今を生きなきゃなー。

・フルマラソン、走る決意をしました。(笑 急に)

・他にも新しい決意があって、
 気持ちがシャンとなった。

・そして涸沢フェスティバルで、うちの山小屋で、大好きな友・cafe Ruwam☆akiの焼き菓子を使わせてもらうことになりました♪嬉すぎるーー!
山×aki sweetsは、かなりイケテます



引き続き、穏やかな気持ちで楽しく日々を過ごして行きたいと思います。
みんなも、元気で

山小屋生活み月目

2009年07月07日 | 山小屋生活
日に日に楽しくなってきてまーす。
元気でーす。


今回の休暇は、おもしろ3人で、常念~大天井~燕を縦走しましたぁー。
一人じゃ歩けなかったなぁー。
ほんと3人で行けて良かった!
おもしろかった!

毎日飲んだくれてたねー。



いよいよ夏シーズン。
忙しくあっという間の夏になりそう。
人も増えるしね。

ほんま、いろんな人がいるなぁーって思うよ!
狭い人間関係の中で、
みんなうまくやってくのは難しいもんやなぁ・・・と思う。



来週はみっちーさんもくるしね。
兄さんも働きにくるしね。

楽しみ。




次の休暇は9月で、
9月は槍・穂高を分けて縦走しようと思ってます。
下界に下りるのは次は10月かなぁー。

案外平気そうです。
なれてきたなー



来年も来ようかなー(笑)


写真・・・アップしようと思ったけど時間かかりすぎるのでやめときまーす。



まったねーーー♪

山小屋生活ふた月目

2009年06月10日 | 山小屋生活
いよいよ梅雨入りしましたねー。
紫陽花の季節。
かわいいなー大好き。



相変わらず元気にやっております。
山の生活に一旦入っちゃうと、
毎日あっとゆーまで、
別になにもくよくよすることはなくって、
とにかく「今の生活」に集中できる感じ。
ぼちぼちしゃべってます。




今月の休暇はですね、

①改めて、上高地観光。
歩きまくった。
大正池にやっと行けたー。
日曜日だから人が多かった。
夜のテント泊はやっぱりまだ寒かった。

②焼岳。
ガスが吹き出てる間近を通るのが、こわかったー!
岩も熱くなってるしっ!
恐るべし活火山。
ガレ場の上りも下りもかなりきつかったなぁ。
頂上は、静かで、なんともいえないすがすがしさだった。

③乗鞍岳。
バスで畳平まで行っちゃって、あとは1時間半。
なんてお手軽な3000m級!
スキーの人が多かった。
初めてスキー板かついで登っていって滑っていく人を間近で見た。
すっごいなー。爽快やー。
曇ってたのに穂高連峰ははっきり見えて、
白山までチラリと見えて、
きれかったーーー!


(カードリーダー忘れたので、写真載せられないのが残念!)


そして今は高山に来てまーす。



やっぱし下界は暑い。
なんか、もう夏が来るんやねー!
夜が、夏の空気。
夏に鳴く、不思議な鳥も鳴いていて、(名前がわからないんだけど)
なんだかとっても懐かしい気がした。
また、夏が来るんやなーと思うと、
ワクワクと同時に、
もうすでに夏の終わりを考えてちょっぴり切なくなったり。

毎日あっとゆーま。
夏もあっとゆーまで、
山生活もあっとゆーまなんやろうなぁ。




なんか、いろんなことが心にしみます。
友達とか、
やさしさとか、
昔の人の苦労とか。
歴史って、すごいなーとか。


小屋ができた時の当初の話とか聞くとね、
じーんとする。
地元の村の人たちとか、
いろんな人の協力があって、
今の小屋があるんやなーと。
今でもいろんなことを助け合ってるし、
とってもいろんな人の想いが詰まっているんやなーと思うと、
じーんとする。



そして山や木や草や花は、今も昔も変わらず、生きていて。



過去の人や目の前の人のことを考えてると、思いやりを大事にしようと思うし、
山や木や草や花なんかを見てると、
気持ちもまっすぐになる。




まとまらないけどー
そんな感じの、今のあたしです。




来月の休暇は、初めて一人で山に行くかも、です。

海の日以降は忙しくなるから、
小屋のスタッフも倍増するので、楽しみ!




ではまた来月~

山小屋生活ひと月目

2009年05月21日 | 山小屋生活
こんばんは。
休暇で松本に下りています。
ドミトリーの宿、今日はお客さんあたしだけなので、貸しきり中です。
なのでパソコン使い放題。
なのでブログ書くことにしましたぁー。






入山した日の山小屋前の景色。
今じゃもうすっかり雪も溶けて、
赤かったケショウヤナギの木も、今は新緑色です。
でも、こんな写真のような風景が、毎日見れます。


あたしがまさかの最年少で、スタッフ今9人・・・かな?
その中で、一応(?!)正式な契約もさせていただて、
やっぱり11月まで、働くことになりました。



へこんだり、やる気になったり、
感情の波はひそかにありますが、
とりあえず、大丈夫です。



スタッフみんな、ステキな人ばかりです。


でも、あたしが心を開けないとゆーか、
うーん。
みんなと仲良くなりたいと思っていても、
なんでうまくいかないのか、
よーーく考えてみているところです。
思っているだけでは、伝わらないのですな。


やっぱし、あたしが心を開いてないとゆーのが原因なのかなぁ。
人の目を気にしてるから、
大勢の前で話すのが苦手なのかなぁ。

いっつもご飯みんなで食べるので、結構黙りこくってます。
(3、4人以上になると、貝になります)
他愛のない話が苦手。
興味のあることが偏りすぎてんのかなぁ。
周りの会話についていけないし、
そうなってくると、
ネタがあるときでも、しゃべれなくなるねんなー。
そして
なかなか口を開かないので、
気が利かない人になっていくし、
存在感のない人になっていくねんなー。



イキイキした人になりたいんだけどねー。



と、


またマイナス思考まっしぐらになりがちですが、


煮詰まってたところで、休暇をいただき、
涸沢、蝶ヶ岳も行き、
久しぶりに山歩きをして、
歩くのが楽しくなったり、

下界に下りてからは
前から行きたかったシャロムヒュッテに泊まり、
おいしいごはんをいただき、
自転車もいっぱいこいで、
石磨いてペンダントも作って、


毎日いろんな人に出会うって、
おもしろいなーと思ったりして。


なんか山にいるときも、下界に下りたときも、
ずーっと旅してる感覚やなぁ。


ということで、気持ちを新たに、
明日山に帰ります!



みんなあたしの言葉を待ってくれてるのはわかってるんやけど、
なかなか話せないのです。
一対一だと話せるけど、
ほんと3人以上だと話せないねんな。
なんでかなーーー


ほんとは話したいから、
ストレスもたまるねんなぁ。
そりゃずっとためこんでたら、ストレスたまるわなぁ。




日々、修行です。
ほんと。

周りから学ぶこと、多いです。




うちの小屋出たら、どこいっても恥ずかしくない、
と言われてるくらいやし、
結構細かくいろいろ注意されたりします。
でも、ほんと大事なことやと思うし。

あたしはそれもやけど、それ以前の問題も勝手に抱えてますけど。







ちょっとへこんんだブログですみません。
そんなにへこんでません。
見た目以上に(?)、タフです。
いやほんまに。







蝶が岳から、槍穂連峰。




蝶が岳から、安曇野方面。
雲海、キレイやったぁーー





みんなのおかげで、がんばれてます。

ありがとーーーー!




ではまた来月っ!


毎日楽しんでますから、ご心配なくっ!

山女。

2009年04月15日 | 山小屋生活
山小屋で働くことになりました!


沖縄行く前と帰ってきてからの短い間にたくさんの友達に会った。
なんか、もう一生帰って来ないんちゃうかーくらいの勢いで見送ってもらって、
ありがとうでした
年の瀬には帰ってきますんでよろしくー


思いがけなく、さほど緊張してません。
年とったしかなーー。(笑)



最近は、このまんまでいいや、って思ってたけど、
もうちょっと成長しななーーと再び思い出してます。
話し上手とは言わないけど、もうちょっと普通に会話できるくらいになりたい。
・・・って言い方も変だけど。うーん。

周りには、見習いたい友達がたくさんいて、
思い出すたびに、心強くなります。



生き生きしてる人になりたいねんなー。
自信持ってさー





・・・とは言っても無理せずに、肩の力抜いて、
山生活楽しんできます。
へこんでる風なこと書いてるけど、
実はめっちゃ楽しみなのです
昨日も山の写真見て、ニヤニヤしてました


抱負としては・・・

毎日楽しく過ごすこと、
テキパキ働くこと、(仕事覚えるまでは、びっくりする位トロイからなぁ・・・)
島唄うたえるようになること、
植物の名前をたくさん覚えること、
人にも物にも丁寧に、接すること、

・・・行くまでにノートに箇条書きしよ。


上高地、横尾に来られる時はご一報を
携帯は基本圏外、パソコンもないので、しばらくブログもお休みです


今日大阪を出まーす。
寄り道しながら、金曜には長野、土曜日には入山!
て感じです。


じゃあ、みんなそれぞれの場所で、素敵な日々を過ごしましょうね
次会った時は、またいっぱい語りましょう


じゃーねーー