ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

確定申告

2012-03-06 20:14:32 | 日々あれこれ
皆さんお済みですか?
私は今日、医療費控除の申請に行ってきました。
市役所での申請は3月15日までだったので締め切り間際ですね。
2月から申請は受付ていたのに、結局は今ごろになってしまいました。

今日はお天気が悪かったからか、比較的空いていたような気がしましたよ。
番号札をとって、いつもなら受付するまでにかなり待つのですが、今日は待たずに受付できたし。
まぁ、受付をして部屋に入ってからからまた順番待ちはするのですけどね。

30分ほど待って呼ばれて医療費の確認コーナーへ。
市役所の職員さんが病院の領収書をチェック。
問題ないとのことで領収書は返されました。
前は税務署に提出していたと思ったけれど、市役所での提出の場合、去年から返すようになったのですよね。
万一、税務署から確認がいった時のために、3年間を目安に保管してくださいと言われました。

それからまた少し経って名前を呼ばれ、隣の部屋の申請のコーナーへ。
家族分の医療費をまとめて父親の源泉徴収票とともに申請。
申請コーナーに行ったらスタッフさんがパソコンに入力してくれて、あっという間に書類は完成。
指定の用紙に印刷されて出てきます。

印刷された申請書の内容について、医療費控除額がどう計算してその額になるのか、担当の市役所の方が詳しく分かりやすく説明してくださいました。
ちなみに、簡単に言うと、10万円を越えた額の約1割りが医療費控除の額になるそうです。
控えをもらって原本はそのまま市役所の方に託して申請は終了。

医療費もかさむとバカにならないですよね。
私は昨年と同じで1人で余裕の10万円越え…呼吸器内科の薬代が高く約半分を占めてました。
父親のを足したら20万円ほど、母親は医療費なし、私が家族の医療費の4分の3近くを占めている感じ(苦笑)

医療費控除は家族の医療費の合計が10万円を越えると申請できます(予防接種や健康診断など予防的なものは適応外)。
それには特別養護老人ホームの利用料金なども含まれます(適応になる項目の詳しくは税務署にご確認くださいね)。
10万円を少し越えたぐらいだと労力と還付額の割が合わないと思う方もいるかもですが…
家族の医療費の合計が10万円を大幅に越えている方は特に医療費控除の申請をオススメします。