ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

S先生の診察日

2009-01-24 22:27:50 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は仕事はお休み。
1月唯一の希望休…いつものクリニックでのS先生の診察日。

昨日看護師さんに「希望休っていっても遊びに良くんならいいけど病院じゃね」と言われた。
本当だよなぁ…と思いながらそれぐらい最低限しか希望休が取れない現状に看護師さんに同情される。
2月も仕事とは関係なく実費で行く、社会福祉士会の研修の日しか休みの希望は出していないんですよ。
それはさておき、今日は早めに行ったせいかすごく混んでいて、駐車場に停めるのに待ってしまいましたよ。

そんなわけで待合室も混んでいて先にリハビリ。
その後しばらく待って診察に呼ばれた。
先生に「どう?調子は?」と言われ、
“水曜日に入浴介助をしてから肩とか腕がまた痛くて”と話したら、
「人をお風呂入れるより、入れてもらったほうが良いんじゃないの?」だって。
先月の終わりには手が震えて文字も震えてまともに書けなくなって…年末年始の休みの間に文字までは震えなくなったけど。
でもって「入浴介助がくせものなんだなぁ…」と言われてしまいました。

「右だっけ?」と言われて横を向くよう促される。
「力抜いてて」とされるがままに…
他動で挙上したり、曲げたり、回旋させたり色んな動きをさせられた。
「内側への回旋は前より行くようになったかな」と言われたけど、動かされている間は時々痛みが辛かったです。
でも人に動かされればある程度動くんだよなぁ…自分ではどうにもならないのに。

そして次は「痺れは?」と言われて、右手は相変わらずいつも、左手は時々とY先生のときと同じく答える。
カルテで最近薬が増えたって書いてあるのを見つけた先生が、「最近調子悪いの?調子が悪いのは寒くなってから?」と聞いてきたけど、寒くなったからもあるのかもだけど、仕事がきつくなったからの方が影響している気がする。
「ロキソニンは弱い薬じゃないからねぇ、減らせれば少し減らしたほうがと思うんだけど、あんまり薬に頼らないでさぁ…そんな痛いの?」と先生。
“痛いのは痛いんですよねぇ…”ロキソニンは飲み続けるのは良くないって分かっているし、飲まなくて普通にいられるならその方が良いんだけど。
薬に頼りたくは決してないんだけど、仕事中とか特に最近辛くて…。
顔に出さないようにって思うけど、隠せなくなっている。

退職者や産休が出たことで更に負担が増えていると話したら、
「じゃあ軽減どころか、更に仕事が大変になったってこと?」と先生には困った顔をされた。
「仕事変わる気は?って思うところだけど、でもそれじゃあ、頑張るしかないってことかぁ…。今は仕事がないっていう人がいっぱいいる中で食いつないでるんだからと思えば良いのかもしれないけど、内容はきついよなぁ」と言い、
「軽減してあげたいところだけど、私は雇用主じゃないから仕事についてはどうにもしてあげられないし…」と先生。
“ですよねぇ…”それは分かっていますけども。

「あとはもう…永久就職に逃げるっていうのは?」と先生に言われてしまいました。
“相手いないですよ”と返したら、
「いないことないよ。今は東京にいる30代の男性の半分が独身っていわれてるんだから」と真面目に言われ…、
看護師さんとどうするよと顔を見合わせながら2人でかなり笑ってしまった。
そんなことを言われましても…という感じですよね(苦笑)
こんな話をされていると、前に看護師さんにも言われたけれど、やっぱりS先生は介護業務に反対なんだなぁって感じる。

肩とか手の話から始まったから「薬はまだあるね」って言われて話は終わりそうになったんだけど、その前にとこの間の足の痺れの話をした。
「腰の痛みは?」って聞かれたから、Y先生のときと同じように“腰が痛いっていう感じは特にないかなぁ”と伝えた。
「筋緊張が強くなったりしても痺れが出たりするんだよ」と言われつつ、膝蓋腱反射の検査、前からだけど反射の亢進はあるらしい。
あと仰向けに寝て他動でのの下肢の伸展挙上を…座骨神経痛でみられるような徴候はみられなかったみたい。
先生によると「筋緊張が前より強くなってるね。だから腱反射もこうピンピン反応する」とのこと。
前回のY先生の診察では今日S先生の診察があることもあって問診だけで次回は腰のレントゲンって話も出てたけど、結局今日は撮りませんでした。
ひとまずS先生は腰のせいとは判断しなかったみたいです。
筋緊張が強くなっているのは首の方の関係かな。
それはそれで困ったものだけど…

「仕事は…変えるってわけにもいかないみたいだから、まぁ無理しないでぼちぼちやってよ」、
「あとは日常生活でもっとリラックスする時間を作ってさ」と、「朝晩風呂にゆっくり入ったり、歌ったり踊ったりしたら?」と先生。
そんな時間があれば良いのですが現状はなかなか難しい…(ハァ)
仕事は実感としてはいつも無理しっ放しな感じで、最近は無理を越えているような気さえしている。
最近の生活はリラックスとは程遠い…踊ったりはともかくとしても、もう少し気の休まる自分の時間が欲しいなぁとは正直思います。

最後に「次のS先生の診察は3月14日ね」と看護師さんが教えてくれた。
1カ月半以上先、それまで私は持つんだろうか…?なんて思いつつ、頑張るしかないんだろうけれど。
「大変そうだけど頑張ってね」と先生には言われました。
新しいスタッフが早く入ってくることを祈りつつ、ひとまず頑張ってみようと思います。