「大河内山荘」
紅葉見物には入りませんでしたがここは有料。
さすが、有料でおます。
いきなり人がいなくなりました。
入り口で、みんな思案中でおますがな
ようやく静かな京都の雰囲気を味わえました。
大河内傳次郎が30年の歳月を費やした山荘
灯りでしか見れませんがそれなりに
すごさを感じます。
ぜひ、いっておくれやす。来年の秋

ひっそりと灯りに導かれいざ、山荘へ・・


ちと、ぴんぼけでおますが、これが山荘。ここで、琴演奏するみたいです

山荘内でみかけた、紅葉のじゅうたん ・もっと早くみたかった

これも、ぴんぼけですがトロッコ電車のりばもきれいにお化粧しております
な人は、ここで
やっぱり 夜の灯りは カップルでくるもんですがな・・
さっさと、甘酒のんで退散でおます

おまけ
初めて行った落柿舎

落柿舎の柿の木でおます
デジカメが電池切れなので
でパシャ。
暗闇に浮かび上がる柿
なんやわかりませんばい

さすが、有料でおます。
いきなり人がいなくなりました。
入り口で、みんな思案中でおますがな

ようやく静かな京都の雰囲気を味わえました。
大河内傳次郎が30年の歳月を費やした山荘
灯りでしか見れませんがそれなりに

すごさを感じます。
ぜひ、いっておくれやす。来年の秋
















やっぱり 夜の灯りは カップルでくるもんですがな・・
さっさと、甘酒のんで退散でおます


おまけ





暗闇に浮かび上がる柿

