公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

リチウム電池が爆発!:韓国一次電池メーカー、「アリセル」の火災で22人死亡

2024-06-25 13:27:57 | 政治経済問題
24日、京畿道華城市(キョンギド·ファソンシ)の一次電池製造工場の火災で20人余りが死亡または行方不明になった中、消防隊員が死亡者を移送している。 [イ·チュンウ記者]




韓国で工場火災 22人が死亡 “リチウム電池が爆発”目撃情報も NHK 2024年6月24日 19時33分

24日午前、韓国・ソウル近郊の電池メーカーの工場で発生した火災で、消防はこれまでに22人の死亡が確認されたことを明らかにしました。今回の火災で消防は、製品のリチウム電池が爆発したという目撃情報があると説明しており、火災との関連について調べています。

消防によりますと、24日午前10時半すぎ、ソウル近郊のキョンギ道(京畿道)ファソン(華城)にある電池メーカーの工場で火災が発生しました。

この火災で、60代の男性1人が死亡し、さらに消防は、午後6時半ごろまでに、21人の遺体が見つかったことを明らかにし、今回の火災の死者は、合わせて22人となりました。

死者のうち、これまでに国籍がわかっているのは、韓国人が2人、中国籍が18人、ラオス国籍が1人としています。

消防によりますと、火災があった工場は、延べ面積がおよそ2300平方メートルの3階建ての建物で、リチウム電池を製造しているということです。

消防は、製品のリチウム電池が爆発したという目撃情報があると説明しており、火災との関連について調べています。今回の火災を受けて、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領は、担当閣僚や消防に対して、人命救助に全力を尽くすよう指示しました。

地元の消防が提供した映像では、工場の敷地内で黒い煙が上がり、火が出ている様子も確認できます。



毎日経済 韓国代表経済メディア hyejin ji ji.hyejin@mk.co.kr 入力 : 2024-06-24 18:29:06 修正 : 2024-06-24 21:49:33 

第1次電池工場、約20人が死傷 工場2階のバッテリー爆発でスタート 周辺製品に急速に拡散 午後3時頃大きな火がつかまったけど 閉じ込められた職員たち、脱出できずに惨事 犠牲者の大半は外国人労働者

華城リチウム電池工場に火災が発生し、20人余りが死亡または行方不明になる大惨事が発生した。 今回の事故は2020年4月に発生した京畿利川物流倉庫工事現場火災以後、最大火災惨事に該当する。 当時、事故で38人が死亡し、10人が負傷した。

24日、華城(ファソン)リチウム電池製造工場の火災が大惨事につながったのは、一般的な火災と違って、火を消すのが難しかったためだ。 火がついたリチウム電池に水をかける場合、可燃性がさらに大きくなるが、これによって消防当局も火災現場に進入することさえ難しく、火災拡散を防ぐ水準で救助作業に乗り出すしかなかった。


消防当局によると、京畿道華城市西新面田谷里所在のリチウム電池製造工場のアリセル工場で午前10時31分頃、火災でこの日午後4時基準で少なくとも9人の死亡者が発生した。 15人は依然として連絡が途絶えている。 火災が発生したアリセル工場はリチウム電池を製造する工場で、建物は鉄骨造構造11棟で延べ面積5530㎡規模だった。

消防当局は、有害化学物質取扱工場で火災が発生した上、人命被害の拡大の懸念が大きいと見て、先制的に対応2段階を発令した。 以後、消防士など人員145人とポンプ車など装備50台を動員して鎮火に乗り出した。 この日の午後3時頃、大きな火はとられたが、孤立した現場の職員たちが抜け出すことができず、被害がさらに大きくなった。

消防当局が目撃者などを相手に調査した結果、火災は工場3棟2階でリチウムバッテリーの中で一つで爆発するように燃焼が発生して始まったことが分かった。 同工場の2階だけでリチウム電池3万5000個を保管していたことが分かった。 最初に火災が発生したバッテリーから他のバッテリーに連鎖的に火が燃え移り、被害がさらに大きくなった可能性が提起されている。

華城消防署のキム·ジンヨン災難予防課長はブリーフィングで「建物3棟2階で火災が(最初)発生したと推定されるが、バッテリーセル一つで爆発的に燃焼が始まったという関係者の証言がある」とし「内部にあったバッテリーセルが連続的に爆発し突然火災が発生したことで救助隊員や鎮圧隊員が内部に入って捜索救助ができないほど鎮火に困難を来たしている」と話した。


リチウムバッテリーは金属性物質で水を撒く方式で進化が難しいというのが特徴だ。 リチウムイオンバッテリーは陽極·陰極·分離膜·電解液などで構成されるが、分離膜が損傷した場合、陽極と陰極が接触して過熱し火災と爆発が起きる。

特に、火がついたリチウム電池に水をまく場合、可燃性の大きい水素ガスが発生し、炎がさらに拡散する可能性がある。 消防当局は乾いた砂を活用して鎮火に乗り出したが、これもまた炎の拡散を防ぐ水準であり、鎮圧自体は事実上難しく、被害がさらに広がった。

牧園大学消防安全学部のチェ·ジン教授は「リチウム電池は水を撒けば可燃性ガスである水素ガスが出てきて火災をより一層拡散させるため、火災が発生した時に水を撒いて鎮圧できないというのが限界」として「リチウム電池は複数のセルで構成されているが、火災が発生すれば拡散速度が速く鎮圧方法がないため火災被害が大きくならざるをえない」と話した。 それだけでなく、リチウム電池火災が発生した場合、多量のフッ酸ガスを発生させ、鎮火人力の建物内部進入を難しくする。 また、該当工場の建物の内·外装材がサンドイッチパネルで作られており、火災鎮圧にさらに大きな困難を経験したことが分かった。

バッテリー工場では本社職員はもちろん、日雇い外国人労働者などが入り混じって仕事をしているため、まともな被害規模を把握するのにも時間がかかった。 消防当局はこの日、現場で67人程度が勤務したと推定している。 消防当局関係者は「被害者の相当数が外国人日雇い勤労者なので、正確な死傷者推計は完全鎮火と現場確認が終わってこそ可能だろう」と話した。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「幻の白いオオカミ」繁殖成... | トップ | 2024年6/24 ダウ 39411.21(... »
最新の画像もっと見る

政治経済問題」カテゴリの最新記事