公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

大多数の国民が望んでいるんじゃないの?「牛歩戦術」

2015-09-18 09:56:34 | 政治経済問題
牛歩戦術が古臭い手法、なんていう奴は、何とかウヨぐらいしかいないんじゃないの。


もう一度言う! 野党は牛歩をやれ! 審議を引き延ばせばデモがさらに広がり安倍政権は必ず追い詰められる

リテラ 2015.09.18

安保法案は参院特別委員会で抜き打ちのような強行採決を行われ、本会議に移ってしまった。現在、野党が問責決議案、不信任決議案を連発して必死の抵抗を見せている。

 しかし、うんざりさせられるのが、こうした野党の行動に対して、「子供っぽい抵抗」「パフォーマンスでしかない」「なんの意味もない」「民主的な議事運営の否定」などといったしたり顔の批判が相次いでいることだ。

 さらには、1992年のPKO協力法案をめぐって行われた「牛歩」をもちだし、「国民から大ひんしゅくを買った」「あの愚行を繰り返してはならない」などと、先回りする形で野党を牽制するような意見まで噴出している。

 まったくバカも休み休み言ってほしい。先日の記事でも指摘したように、牛歩も含むフィリバスター(議事妨害)は、民主主義で認められた当然の権利であり、少数野党が政権の暴走を食い止めるための唯一最大の武器だ。欧米では、『スミス都へ行く』(監督/フランク・キャプラ)というフィリバスターをテーマにした映画が作られるなど、信念をもつ“抵抗のかたち”として高い評価を得ている。

 しかも、今回はまさにこれを行使する大きな理由がある。自民党は、民主主義のルールを無視するものなどともっともらしいことをいっているが、そもそも民主主義を無視して、数の論理で無茶苦茶な議事運営をしているのは安倍政権=自民党のほうなのだ、

 デタラメな答弁を繰り返し、説明を二転三転させ、国民の大多数が明らかに今国会での法案成立に反対しているのに、とにかく強引に採決にもっていくことしか考えていない。

 昨日の特別委員会でも、NHKなどの御用メディアはまるで野党がいちゃもんをつけているかのように報道していたが、実際は自民党のほうがルール無視のだまし討ちを連発していた。約束を破って突然、委員会室で理事会を開催し、野党にそれを抗議されると理事会をすっとばして委員会を再開。鴻池祥肇委員長の不信任決議が出されると、そんな権限はないのに佐藤正久議員への委員長委嘱を宣言する。そして、採決では、いきなり与党議員が委員長を取り囲んで、総括質疑のないまま、賛成の起立の声も怒号でかき消されているのに、勝手に「賛成多数で可決」を宣言してしまったのである。

もはやこれでは、野党が問責決議案や不信任決議案を出すのは当然だろう。義は明らかに野党側にある。

 さらに、もうひとつ、今回、フィリバスターをやることに意味があるのは、国会をものすごい数のデモ、国民の反対の声が取り囲んでいるからだ。

 シルバーウイークまで審議を引き延ばせば、反対の声はさらに大きくなり、国会前のデモも何倍もの規模に膨らんでいくだろう。全国各地で大規模なデモが行われ、ウォール街の占拠や、香港の雨傘運動のような動きが起きる可能性もある。

 安倍首相は9月末に国連総会に出席する予定が控えているため、シルバーウイークに入ってしまうと、採決できる日程は24日と25日しかなくなり、デモの動きがさらに大きくなれば、法案を廃案に追い込める可能性は十分ある。

 だからこそ、野党は参院本会議であらゆる手段を使って審議を引き延ばすべきだ。残念ながら、趣旨説明や討論の発言時間を10分以内に制限する動議が自民・公明両党から出されてしまったため、長時間演説によるフィリバスターは難しくなったが、今、予定されている安倍首相の問責決議案、安倍内閣の不信任決議案以外にも、下村博文文科相の国立競技場問題での問責決議案など、片っ端から問責決議案をだせばいい。

 そして、採決に持ち込まれたら、絶対に「牛歩」をやるべきだ。1992年の牛歩では31時間を費したが、その2倍、3倍の時間をかけたっていい。
 
 民主党の中には、「牛歩は国民の支持は得られない」などという意見もあるようだが、今回はまったくちがう。国会前のデモの参加者に聞いても、ほとんどの人が「牛歩でもなんでもやるべきだ」と言っている。

 安倍政権に操られたメディアの批判など相手にする必要はない。野党は平和を望む国民の声にだけ耳を傾けるべきだ。

(野尻民夫)



国会も「戦いの場」なんだから、相手が嫌がることをやるのは当たり前。

また、それに堂々と伍するのが、時の政権与党の役目じゃないか。

自民党がなぜ長期政権を保てたかというと、社会党らのこうした戦術に臆することなく対峙したからだろ。

ところが昨日の参議院委員会を見る限り、のっけから理事会を開催すると言いながら、なぜか委員会室でそれを行うという「だまし討ち」をかけ、さらに鴻池の解任決議案が出されると、鴻池は何事もなかったかのように、佐藤正久に代行させるなどとほざいた。事の重大さがまるでわかっていない。

そして極め付けは、「なんちゃって(みなし)可決」なんてしたことだ。鴻池の解任動議が否決されたあと、すぐさま安倍、岸田、中谷が委員会室に入り、では、2時間程度の締めくくり質疑が行われると思いきや、自民の取り巻きが委員長席を囲み、まるでガードマンのようなことをやってきたので、野党がこれを阻止するべく乱入したが、鴻池が採決します、という声すら上げなかったはずなのに、「なんちゃって可決」させてしまった。

で、安倍は「乱闘」の最中、何事もなかったかのようにそそくさと委員会を退出する模様が、NHKの中継に映し出されていた。

確かに、昔だったらこんなだまし討ちは通用したかもしれない。しかし、今は事態が違うぜ。

国民は、別に既存野党(次世代、元気、改革除く)に信頼を置いているわけじゃない。でも、自公の、特に「戦争法案」にかかる取り扱い方があまりにもお粗末すぎるので、こんな政権政党に国政はもう任せられない、だったら野党頑張れ、ということになってるんじゃないの。

で、恐らく、大多数の国民は今、牛歩戦術やれ!、不信任、問責の両決議案もっと出せ!、っていう気持ちになってると思うぜ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学会支援しなければ解党やむ... | トップ | 内閣不信任決議案、18日提出へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-09-18 14:20:26
自称日本人の管理人いい歳こいた馬鹿が何を意気がってる、選挙が国民の総意であり民主主義ですよ。共産党が在日を使いこ国会外で警察官に暴行国会内では民主党帰化議員の暴行、戦後の在日朝鮮人の蛮行がネットで拡散されて情報薄弱の日本人しか騙せないよ、シールズは韓国で慰安婦に土下座してる、自称日本人の管理人韓国マンセーなんて日本人はいわないよ。
気になる点が一つ (鬼の岩蔵)
2015-09-18 20:31:47
リテラの
>鴻池祥肇委員長の不信任決議が出されると、そんな権限はないのに佐藤正久議員への委員長委嘱を宣言する

それから管理人さんの
>さらに鴻池の解任決議案が出されると、鴻池は何事もなかったかのように、佐藤正久に代行させるなどとほざいた

この2つですが、そもそも委員長に不信任や問責が出されたときは、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E4%BF%A1%E4%BB%BB%E6%B1%BA%E8%AD%B0
の[9]の本文に
『委員長の信任または不信任動議の議事は、慣例では委員長の指名する委員会理事が代行する』と書いてあります」

ただし,今日の読売新聞に、
『先例では、不信任動議が否決されるまで,委員長の委託を受けた理事が動議に関する議事を行う。通常は、理事会を開いて理事を指名するが、今回は時間を短縮するため、委員会で宣言したことに野党が反発した』とあるので,

理事会を開かなかったことが問題で、野党もそこに怒っているわけです。つまり代行を立てる手続きの問題です。鴻池委員長が佐藤筆頭理事を代行させること自体は別に何ら問題がない。それどころか当たり前のことです。

政治経済問題」カテゴリの最新記事