公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

呼気中のアルコール濃度に加え、飲んだ酒の種類もAI(人工知能)で識別できるアルコール検知器の開発を長崎大などが進めている。

2024-08-18 09:43:24 | その他
AIアルコール検知器で酒の種類も判別、発酵食品由来など誤検出を防止…長崎大など実証実験へ 読売新聞 2024/08/18 05:00

呼気中のアルコール濃度に加え、飲んだ酒の種類もAI(人工知能)で識別できるアルコール検知器の開発を長崎大などが進めている。酒由来ではないアルコールの誤検出を防ぐことが狙いで、数年以内に人間の呼気を調べる実証実験に着手する。

アルコール検知器は、鉄道運転士やトラック・バス運転手らの乗車前の飲酒検査などで幅広く利用されている。従来の検知器では酒由来のアルコールと、発酵食品や 口腔こうくう ケア用品に含まれるアルコールの区別が難しく、誤検出もあった。

 同大や香川大、東京都内の新興企業のチームが共同で開発している検知器は、呼気中のにおい分子をとらえるセンサーを備える。ビールやワイン、焼酎など酒の種類で異なるにおい分子を吸着すると、センサーは異なる電気信号を生成する。この信号をAIに学習させ、アルコールの有無とその由来を分析させるという。

 現在は、実験室レベルで、複数の種類の酒が混ざった状態でもAIが識別できるかなどを調べている。チームの山下裕美・長崎大助教(歯科法医学)は「警察の取り締まりや捜査にも使えるような検知器の開発を目指す」と話している。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年8/17 新千歳空港で搭... | トップ | 2024年8/16午前8時ごろ、東京... »
最新の画像もっと見る

その他」カテゴリの最新記事