公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

2/17 欧米主要株式・為替・商品・債券 各指数

2021-02-18 16:04:24 | 株式・為替などの経済指標
NY市場動向(取引終了):ダウ90.27ドル高(速報)、原油先物1.20ドル高

【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31613.02  +90.27   +0.29% 31643.70 31338.76   17   13
*ナスダック   13965.50  -82.00   -0.58% 13976.43 13804.26 1093 1871
*S&P500      3931.33   -1.26   -0.03%  3933.61  3900.43  247  256
*SOX指数     3178.24  -60.68   -1.87%
*225先物       30420 大証比 +20   +0.07%

【 為替 】               前日比       高値    安値
*ドル・円     105.88   -0.16   -0.15%   106.22   105.78
*ユーロ・ドル   1.2043 -0.0063   -0.52%   1.2110   1.2023
*ユーロ・円    127.50   -0.86   -0.67%   128.46   127.31
*ドル指数      90.92   +0.41   +0.45%   91.06   90.62

【 債券 】           前日比       高値    安値
* 2年債利回り    0.11   -0.01      0.12    0.11
*10年債利回り    1.28   -0.03      1.33    1.27
*30年債利回り    2.05   -0.04      2.11    2.03
*日米金利差     1.18   -0.13

【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
*原油先物      61.25   +1.20   +2.00%   61.32   59.43
*金先物       1774.7   -24.3   -1.35%   1794.2   1767.9
*銅先物       382.9   -0.6   -0.16%   384.2   379.7
*CRB商品指数   188.68   +1.01   +0.54%   188.93   186.82

【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
*英FT100     6710.90  -37.96   -0.56%  6760.29  6701.59   30   71
*独DAX     13909.27 -155.33   -1.10% 14036.95 13894.06   4   26
*仏CAC40     5765.84  -20.69   -0.36%  5790.27  5752.85   19   21


ナスダック続落、IT株への売りやインフレ警戒で

[ニューヨーク 17日 ロイター] - 米国株式市場ではナスダック総合が続落し、S&P総合500種がほぼ横ばいで取引を終えた。IT(情報技術)株への売りやインフレを巡る警戒感が重しとなった。

一方、ダウ工業株30種は上昇。著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが株式取得を明らかにしたベライゾン・コミュニケーションズやシェブロンの上げなどが寄与した。ベライゾンは5.2%高、シェブロンは3%高。

アップルやペイパル・ホールディングス、エヌビディアへの売りがナスダックとS&P500を圧迫し、S&P500情報技術指数は1%安となった。

半面、寒波の影響でテキサス州の石油施設が操業を停止したことで原油価格が上昇し、エネルギー株は1.5%高。1月の米小売売上高が予想を上回る大幅増となったことから、一般消費財も0.7%上昇した。

1月26─27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨公表後、S&P500とナスダックは下げ幅を縮小、ダウは上げ幅を拡大した。議事要旨によると、緩和的な金融政策を維持する決定を参加者全員が支持した。

ブロンソン・メドウズ・キャピタル・マネジメントのプレジデント、オリバー・パーシェ氏は「市場は低金利の持続とFRBの緩和姿勢継続という両要素を正確に反映している」と指摘した。

ただ、FRBの緩和的なスタンスに加え、バイデン政権が掲げる1兆9000億ドル規模の経済対策を踏まえ、アナリストの間ではインフレ高進を警戒する声が浮上。市場では、FRBが予想より早期に政策転換を迫られるとの懸念が出ている。

最近の米国債利回り上昇でこうした懸念が強まる中、主要IT銘柄で利益確定の動きが広がっている。

ジョーンズトレーディングの首席市場ストラテジスト、マイケル・オルーク氏は、インフレ圧力の高まりでFRBが今後、政策見直しを迫られる可能性があるとした上で、そのためには「高い閾値を超える必要がある」と述べた。

個別銘柄ではウェルズ・ファーゴが5.2%上昇。リスク管理やガバナンスについて同社がまとめた改善案をFRBが受け入れたと報じられた。

カナダの電子商取引・ショッピファイの米上場株は3.3%安。新型コロナウイルスワクチンの接種が進むにつれて実店舗の客足が戻るとみられる中、2021年売上高の伸び鈍化を示唆した。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.42対1の比率で上回った。ナスダックでは1.60対1で値下がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は143億1000万株。直近20営業日の平均は159億9000万株。


終値 前日比 % 始値 高値 安値

ダウ工業株30種 31613.02 +90.27 +0.29 31485.61 31643.70 31338.76 前営業日終値 31522.75

ナスダック総合 13965.50 -82.00 -0.58 13911.65 13976.43 13804.26 前営業日終値 14047.50

S&P総合500種 3931.33 -1.26 -0.03 3918.50 3933.61 3900.43 前営業日終値 3932.59

ダウ輸送株20種 13098.94 -81.80 -0.62

ダウ公共株15種 853.06 +1.86 +0.22

フィラデルフィア半導体 3178.24 -60.68 -1.87

VIX指数 21.50 +0.04 +0.19

S&P一般消費財 1371.36 +8.88 +0.65

S&P素材 465.57 -0.62 -0.13

S&P工業 760.01 -2.35 -0.31

S&P主要消費財 676.69 +2.64 +0.39

S&P金融 534.08 +1.89 +0.36

S&P不動産 236.53 +0.20 +0.08

S&Pエネルギー 347.55 +4.98 +1.45

S&Pヘルスケア 1356.79 +4.80 +0.36

S&P通信サービス 239.70 +1.15 +0.48

S&P情報技術 2402.23 -25.09 -1.03

S&P公益事業 314.11 +0.36 +0.12

NYSE出来高 10.15億株

シカゴ日経先物3月限 ドル建て 30350 - 50 大阪比

シカゴ日経先物3月限 円建て 30345 - 55 大阪比


ダウ平均は続伸 IT・ハイテク株には利益確定売り=米国株概況 株式 2021/02/18(木) 06:32

NY株式17日(NY時間16:20)
ダウ平均   31613.02(+90.27 +0.29%)
S&P500    3931.33(-1.26 -0.03%)
ナスダック   13965.50(-82.00 -0.58%)
CME日経平均先物 30355(大証終比:-45 -0.15%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。序盤はマイナス圏での推移が続いたものの、終盤になってプラスに転じた。午後に1月開催分のFOMC議事録が発表され、「財政刺激策とワクチンが大幅な経済引き上げをもたらす」と指摘した一方で、「実質的な進展には時間がかかり、資産購入を変更する前にはコミュニケーションをとることが重要」とも言及した。全体的には、パウエルFRB議長がこれまで示して来た慎重姿勢を強調したスタンスからかけ離れた印象はない。

 ただ、きょうの株式市場はIT・ハイテク株中心に利益確定売りが強まった。朝方発表の1月の米小売売上高は予想を大きく上回る強い内容となるなど、特に悪材料が出たわけではないが、このところの上昇で買い疲れが出ていたものと思われ、これまで上げをリードしてきたIT・ハイテク株など成長銘柄に利益確定売りが出たようだ。

 米小売売上高については、前月比で5%超上昇。全業種に渡って増加が見られており、12月に実施した600ドルの直接給付が効いているとの指摘が多い。現在協議されている追加経済対策では1400ドルの直接給付が盛り込まれており、3月には実現しそうな気配もある。本日の米小売売上高の結果は、春以降のさらなる個人消費の盛り上がりを期待できる指標との認識も出ているようだ。

 一方でインフレ期待も高まっており、米国債利回りも上昇が続いている。本日は低下しているものの、米10年債は一時1.33%まで上昇していた。長期金利の上昇は銀行株は別にして、株式市場にとってはネガティブ要因。きょうは午後にFOMC議事録の公表が予定されているが、FRBは慎重姿勢を強調しており、それを裏付ける内容になるとみられている。

 市場からは、リフレ取引は回復を巡る楽観論にけん引されていることから、株式市場にとってはポジティブだが、長期金利の上げが速過ぎるとセンチメントは急速に悪化するとのコメントも聞かれた。

 インフレ上昇については、バイデン政権の大規模な追加経済対策への期待が主因となっているが、あくまで潜在力を下回っている経済に刺激を加えるためのもので、支出は数年に渡って分散化される。短期的にインフレが上昇する可能性はあるが、それ以上にFRBの金利据え置きが期待されるとの指摘も出ていた。
 
 ダウ採用銘柄ではベライゾン、シェブロンの買いが目立ったほか、ホームデポ、メルク、ナイキが上昇。アムジェン、ウォルグリーンも買われた。一方、アップルやアメックス、ハネウェル、ボーイングが下落。

 ベライゾン、シェブロンは前日引け後に著名投資家のバフェット氏が率いるバークシャーが両銘柄の保有を明らかにしたことが材料視された模様。一方、アップルについては保有を縮小した。

 ナスダックは下落。1%超下落する場面もみられた。アップルのほか、エヌビディア、ペイパル、AMDが下落。一方、アマゾンが上昇に転じたほか、マイクロソフト、アルファベットがプラスで推移した。

 ウェルズ・ファーゴが商いを伴って上昇。ブルームバーグがFRB関係者の話として、リスク管理とガバナンスの是正措置に関する同行の提案を受け入れることを非公式に同行に伝えたと報じたことが材料視されている。

 TDHやドッグネスといった中国のペット関連株に資金が集中しており、両銘柄とも大幅高。今週、個人投資家の人気サイト「レディット」で紹介されており、ゲームストップやACMと同様の資金が集まっていた模様。

 電池のリサイクルを手掛けるアクア・メタルズが大幅高。ドイツの化学大手BASFとの提携を材料視。

 油田サービスのマンモス・エナジーが上昇。同社傘下のアクアウルフが主要な電力会社からエンジニアリングおよび設計サービスの契約を獲得したことを材料視。

 バイオ医薬品のVIRバイオが大幅高。英グラクソスミスクライン(GSK)が同社への出資を1.2億ドル増やすほか、新型ウイルスでの両社の協業拡大のめ2.25億ドルの前払い金を支払うと発表した。


ウェルズ・ファーゴ 36.59(+1.80 +5.17%)
TDH 4.88(+1.75 +55.91%)
ドッグネス 2.88(+0.65 +29.15%)
アクア・メタルズ 6.89(+0.83 +13.70%)
マンモス・エナジー 6.81(+1.66 +32.23%)
VIRバイオ 80.03(+12.65 +18.77%)

アルファベット(C) 2128.31(+6.41 +0.30%)
フェイスブック 273.57(-0.40 -0.15%)
ネットフリックス 551.34(-5.94 -1.07%)
テスラ 798.15(+1.93 +0.24%)
アマゾン 3308.64(+39.69 +1.21%)
エヌビディア 596.24(-16.97 -2.77%)
ツイッター 71.79(-2.17 -2.93%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 326.86(+2.24 +0.69%)
メルク 75.54(+1.29 +1.74%)
マクドナルド 213.45(-1.58 -0.73%) 
マイクロソフト  244.20(+1.06 +0.43%)
ホームデポ 280.92(+5.53 +2.01%)
ボーイング 215.52(-1.66 -0.76%) 
ベライゾン 56.99(+2.84 +5.24%)
ビザ 207.51(-0.39 -0.19%) 
ハネウェル  201.90(-1.54 -0.76%) 
ナイキ 143.99(+2.28 +1.61%)
トラベラーズ  148.45(+1.03 +0.70%)
ディズニー 186.44(+0.09 +0.05%) 
ダウ・インク 58.54(-0.21 -0.36%)
セールスフォース  247.66(-0.93 -0.37%) 
シスコシステムズ 46.25(-0.26 -0.56%)
シェブロン 95.92(+2.79 +3.00%) 
コカ・コーラ 50.13(-0.14 -0.28%) 
ゴールドマン  312.74(+0.78 +0.25%)
キャタピラー  202.30(-0.08 -0.04%) 
ウォルマート 147.20(+1.54 +1.06%)
ウォルグリーン 49.55(+0.40 +0.80%) 
インテル 61.85(-0.62 -0.99%)
アメックス 128.56(-2.12 -1.62%) 
アムジェン 235.33(+2.29 +0.98%)
アップル  130.84(-2.35 -1.76%)
P&G 128.46(+0.54 +0.42%)
JPモルガン 145.10(+0.45 +0.31%)
J&J 165.66(+0.59 +0.36%)
IBM 119.97(-0.10 -0.08%)
3M 176.65(+0.02 +0.01%) 


米国 業種別ランキング

S&P500業種別ランキング
順位 業種 引値 前日比 騰落率
1 エネルギー 347.55 +4.98 +1.45%
2 一般消費財 1,371.36 +8.88 +0.65%
3 コミュニケーション・サービス 239.17 +1.15 +0.48%
4 生活必需品 676.69 +2.64 +0.39%
5 金融 534.08 +1.89 +0.36%
6 ヘルスケア 1,356.79 +4.80 +0.36%
7 公益事業 314.11 +0.36 +0.12%
8 不動産 236.53 +0.20 +0.08%
9 素材 465.57 -0.62 -0.13%
10 資本財・サービス 760.01 -2.35 -0.31%
11 情報技術 2,402.23 -25.09 -1.03%
2/18 07:32更新
NASDAQ業種別ランキング
順位 業種 引値 前日比 騰落率
1 NASDAQ 保険株指数 10,568.30 +54.92 +0.52%
2 NASDAQ バイオ株指数 5,268.17 +21.98 +0.42%
3 NASDAQ 工業株指数 11,133.37 -4.70 -0.04%
4 NASDAQ 銀行株指数 4,170.21 -8.46 -0.20%
5 NASDAQ 通信株指数 480.23 -1.40 -0.29%
6 NASDAQ 輸送株指数 5,916.86 -35.08 -0.59%
7 NASDAQ その他金融株指数 12,032.14 -84.57 -0.70%
8 NASDAQ コンピューター指数 9,578.61 -98.44 -1.02%
2/18 07:32更新


ダウ平均株価

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

ナスダック 運輸株指数 5,916.86 -35.09 -0.59% +2.52% +9.92% 7:16

S&P 小型株600種 1,286.82 -7.06 -0.55% +6.18% +26.37% 6:15

ラッセル2000種指数 2,256.11 -16.78 -0.74% +6.26% +33.69% 9:11

ナスダック バイオテクノロジー株指数 5,268.18 +21.98 +0.42% +3.68% +37.08% 7:16

NYダウ 工業株30種 31,613.02 +90.27 +0.29% +2.59% +7.53% 7:06

ナスダック 銀行株指数 4,170.21 -8.46 -0.20% +5.64% +8.56% 7:16

ブルームバーグ REIT指数 303.10 -0.33 -0.11% +4.27% -11.83% 6:00

NYSE 総合指数 15,402.59 -20.43 -0.13% +3.41% +9.26% 7:59

ナスダック 100指数 13,699.71 -74.06 -0.54% +7.00% +42.36% 7:16

ナスダック 金融株指数 12,032.14 -84.58 -0.70% +9.47% +20.84% 7:16

ナスダック 保険株指数 10,568.30 +54.92 +0.52% +2.74% -0.98% 7:16

NYダウ 輸送株20種 13,098.94 -81.80 -0.62% +1.18% +20.58% 7:06

ナスダック 通信株指数 480.23 -1.40 -0.29% +3.06% +18.52% 7:16

S&P 500種 3,931.33 -1.26 -0.03% +4.33% +16.31% 7:06

ナスダック 総合指数 13,965.50 -82.00 -0.58% +7.44% +43.51% 7:16

NYダウ 公共株15種 853.06 +1.86 +0.22% -0.93% -10.71% 7:06

KBW銀行株指数 112.23 +0.44 +0.39% +4.97% +2.75% 7:16

ラッセル1000種指数 2,232.22 -2.95 -0.13% +4.53% +19.32% 9:11

ナスダック 金融100指数 5,663.91 -1.31 -0.02% +4.63% +7.40% 7:16

ラッセル3000種指数 2,379.56 -4.16 -0.17% +4.65% +20.21% 9:11

ナスダック コンピューター株指数 9,578.61 -98.44 -1.02% +9.88% +46.36% 7:16

S&P 中型株400種 2,525.61 -13.62 -0.54% +4.19% +20.46% 8:59

ナスダック 工業株指数 11,133.37 -4.70 -0.04% +5.55% +51.22% 7:16

バミューダ BSX指数 2,291.75 0.00 0.00% +2.62% +2.15% 4:59


NYダウ平均株価 ヒートマップ

VIX恐怖指数 21.50 ▲0.19% +0.04 H:23.44L:21.09 02/17
ラッセル2000 2,256.11 ▼0.74% -16.78 H:2,271.96L:2,226.98 02/17
PHL半導体(SOX) 3,178.24 ▼1.87% -60.68 H:3,216.39L:3,138.05 02/17
カナダS&P/TSX 18,374.78 ▼0.64% -117.94 H:18,391.27L:18,254.30 02/17
メキシコ IPC 45,061.95 ▲0.81% +363.36 H:45,175.32L:44,533.47 02/17
ブラジル ボベスパ 120,355.79 ▲0.78% +927.07 H:120,597.33L:118,879.97 02/17
アルゼンチン メルバル 52,386.59 ▲1.79% +920.38 H:52,646.46L:51,466.21 05:20


ロンドン株17日 続落 金融のハーグリーブスが7%安: 日本経済新聞 2021年2月18日 3:22

【NQNロンドン】17日のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は続落した。前日の終値に比べ37.96ポイント(0.6%)安の6710.90で引けた。構成銘柄の7割が下落した。

時価総額が大きいブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)が売られ、株価指数を押し下げた。原油高を背景に石油株は買われ、医薬品株の上昇とともに指数の下値を支えた。

BATは4%近く下げた。2020年12月期の税引き前利益が市場予想を下回ったことが嫌気された。金融サービスのハーグリーブス・ランズダウンも7%近く下落した。同社の大株主である共同創設者が保有株式の一部を売却したことが響いた。鉱業のリオ・ティントは20年12月期の利益が市場予想を上回り、増配を発表したことで午前は買われていたが、結局小幅安で引けた。鉱業のアントファガスタと医薬品のヒクマ・ファーマシューティカルズの上昇が目立った。



ドイツ株17日 続落 日用品のバイヤースドルフ安い: 日本経済新聞 2021年2月18日 3:26

【NQNロンドン】17日のフランクフルト株式市場で、ドイツ株式指数(DAX)は続落した。終値は前日と比べて155.33ポイント(1.1%)安の1万3909.27だった。

日用品のバイヤースドルフは2021年の利益率が回復しそうにないとの見通しを示し、6%近く下落した。料理宅配大手のデリバリーヒーローの下げも目立った。電力のエーオンは買われた。

その他の欧州の主要株式相場もそろって下げた。欧州主要600社の株価指数であるストックス600は前日比で0.7%安だった。



欧州株価指数

イギリス FTSE100 ▼0.56% 6,710.90 H:6,760.29L:6,701.59 -37.96 01:35
ドイツ DAX ▼1.10% 13,909.27 H:14,036.95L:13,894.06 -155.33 01:35
フランス CAC40 ▼0.36% 5,765.84 H:5,790.27L:5,752.85 -20.69 02:05
スイス SMI ▼0.97% 10,802.00 H:10,878.50L:10,783.50 -105.60 01:35
イタリア FTSE MIB ▼1.12% 23,178.56 H:23,452.93L:23,122.45 -262.25 01:35
スペイン IBEX35 ▼0.38% 8,122.70 H:8,176.30L:8,073.90 -31.00 01:35
オランダ AEX ▼0.93% 681.04 H:688.83L:681.04 -6.39 02:05
ベルギー BEL20 ▼0.46% 3,837.70 H:3,878.20L:3,834.67 -17.81 02/17
オーストリア ATX ▼0.07% 3,021.44 H:3,034.50L:3,006.38 -2.03 02/17
ポルトガル PSI20 ▼0.16% 4,822.12 H:4,868.15L:4,815.89 -7.89 02/17
ギリシャ ASE ▼0.90% 788.75 H:796.58L:785.31 -7.16 02/17
スウェーデン OMXS30 ▼1.02% 2,017.26 H:2,035.17L:2,011.97 -20.81 02/17
ノルウェー OBX ▼0.39% 995.78 H:1,002.02L:994.55 -3.87 02/17
デンマーク OMXC20 ▼0.15% 1,509.43 H:1,512.78L:1,495.67 -2.25 02/17
ロシア RTS ▼2.16% 1,462.35 H:1,499.14L:1,457.39 -32.23 02/17
トルコ ISE100 ▼0.14% 1,540.59 H:1,553.41L:1,529.93 -2.23 02/17
南アフリカ AllShr ▼0.17% 67,110.06 H:67,599.27L:67,018.44 -117.00 02/17
ユーロ・ストックス50 ▼0.71% 3,699.85 H:3,726.35L:3,696.12 -26.55 02/17
バルチック(BDI)指数 ▲9.60% 1,495 +131 02/16


欧州市場サマリー

<ロンドン株式市場> 

続落して取引を終えた。英国の3度目のロックダウン(都市封鎖)によりモノの需要が増え、1月の物価が予想をやや超える伸びとなった。ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)は決算が好調だったものの3.9%下げ、FTSE100種最大の下落要因となった。

1月の英消費者物価指数(CPI)は前年比0.7%上昇した。ロックダウンが導入される中で食品が値を上げたほか、ソファなどの家庭用品の値引きが減った。

INGのエコノミスト、ジェームズ・スミス氏は「物価上昇は続く見通しだ。4月までには石油価格を新型コロナウイルス流行前の水準と比べなくなり、光熱費の上限が9%上がることでCPIは第2・四半期に1.5%付近まで上昇する」と指摘した。

金融サービスのハーグリーブス・ランズダウンは6.9%下落した。最大株主である共同創業者のピーター・ハーグリーブス氏が4億1600万ドル相当の株式を売却した。

一方、資源大手リオ・ティントは0.4%上昇。通期利益が2011年以来の高水準だったほか、過去最高水準となる配当を発表したことが好感された。

<欧州株式市場> 

続落して取引を終えた。物価高進や国債利回り上昇への懸念から、リスク資産としての株式が売られた。

英国の1月消費者物価指数(CPI)は市場予想を小幅に超える伸びとなり、3カ月ぶりの高水準を付けた。短期的に物価が急騰する可能性と国債利回りの上昇が合わさり、投資家は主要な中央銀行が緩和的な金融政策を縮小する確率を織り込むようになった。これはリスク資産の重しになる可能性がある。

物価が上昇するとの見方からドイツの国債利回りは約1年ぶりの高水準に達した。米国債利回りも最近、同様の動きを示した。

フランスの高級ブランド、ケリングは7.2%下落した。主力ブランド「グッチ」の第4・四半期の売り上げが10.3%減少したことが嫌気された。

原油高に伴いSTOXX欧州600種石油・ガス株指数は0.33%上昇し、値上がりした数少ない部門の一つになった。

<ユーロ圏債券> 

ドイツ国債の利回り格差が一時昨年3月以来の高水準を付けた。ここ数週間、世界の国債市場に拡大しているインフレ高進の見方が背景。

インフレ期待の高まりは短期債より長期債への影響が大きいことから、欧米市場では利回り曲線がスティープ化している。

ユーロ圏では、ドイツ2年債と10年債の利回り格差が序盤の取引で36ベーシスポイント(bp)と、昨年3月以来の大きさとなった。その後は32bpまで戻した。

ドイツ10年債利回りは午前に一時マイナス0.331%と昨年6月以来の水準に上昇したが、午後にはマイナス0.36%に後退した。

この日の米10年債利回りも同様の動きとなり、一時は昨年2月27日以来の高水準となる1.33%を付けた後、1.28%近辺に下げた。

米商務省が発表した1月の小売売上高は季節調整済みで前月比5.3%増と、予想の1.1%を上回って増加した。増加は4カ月ぶり。

インフレ期待が高まる中、17日午後に公表される連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨が注目されている。

一方、イタリアのドラギ新首相はこの日、先週末の就任後初めて議会で演説し、新型コロナウイルス危機後のイタリア再建に向けて抜本的な改革を実行すると表明した。

ドラギ首相就任でイタリア国債に対する投資家の信頼感は高まっており、10年債利回りは一時0.616%と約3週間ぶり水準に上昇。終盤はほぼ横ばいの0.58%。

イタリアとドイツの10年債利回り格差は95bp。先週は2015年以来となる約87bpまで縮小した。


<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤
ユーロ/ドル    1.2039 1.2072
ドル/円 105.82 106.01
ユーロ/円 127.41 127.99

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値
STOXX欧州600種 416.10 -3.10 -0.74 419.20
FTSEユーロファースト300種 1603.00 -11.37 -0.70 1614.37
ユーロSTOXX50種 3699.85 -26.55 -0.71 3726.40
FTSE100種 6710.90 -37.96 -0.56 6748.86
クセトラDAX 13909.27 -155.33 -1.10 14064.60
CAC40種 5765.84 -20.69 -0.36 5786.53

<金現物> 午後
値決め 1794.25

<金利・債券>
米東部時間13時29分
*先物 清算値 前日比 前営業日終盤
3カ月物ユーロ 100.54 0.00 100.54
独連邦債2年物 112.23 0.00 112.23
独連邦債5年物 134.71 +0.06 134.65
独連邦債10年物 175.04 +0.24 174.80
独連邦債30年物 212.26 +0.78 211.48
*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤
独連邦債2年物 -0.689 -0.008 -0.689
独連邦債5年物 -0.646 -0.015 -0.636
独連邦債10年物 -0.365 -0.018 -0.354
独連邦債30年物 0.139 -0.022 0.155


ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、5日ぶり反落

17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は5営業日ぶりに反落。終値は105.87円と前営業日NY終値(106.04円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。22時30分発表の1月米小売売上高と1月米卸売物価指数(PPI)が予想を上回ったことをきっかけに円売り・ドル買いが先行し、一時106.21円付近まで値を上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値106.22円の上抜けに失敗すると一転下落した。指標発表直後に一時1.3294%前後まで上昇した米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重しとなり、3時前に一時105.78円と日通し安値を更新した。NY序盤、米国株相場が軟調に推移したこともリスク回避的な円買いを誘った。
 ただ、5日の高値105.77円や200日移動平均線が位置する105.51円がサポートとして意識されると下げ渋る展開に。一時は180ドル超下落したダウ平均が上昇に転じ、過去最高値を更新したことも相場の下支え要因。

 ユーロドルは続落。終値は1.2038ドルと前営業日NY終値(1.2106ドル)と比べて0.0068ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドが下落した影響を受けてユーロ売り・ドル買いが先行。ドラギ伊新首相の「イタリアは2022年末までにパンデミック前のレベルを取り戻すことはないだろう」との発言も相場の重し。この日発表の米経済指標が軒並み予想を上回ったこともドル買いを促し、1時前に一時1.2023ドルと日通し安値を更新した。その後の戻りも1.2047ドル付近にとどまった。

 ユーロ円は5日ぶりに反落。終値は127.44円と前営業日NY終値(128.36円)と比べて92銭程度のユーロ安水準。欧米株価の下落を受けてリスク・オフの円買いが先行し、一時127.31円と日通し安値を付けた。ただ、安く始まったダウ平均が持ち直し、過去最高値を更新すると円買いの勢いは後退した。

 代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは上値を追う展開。対ドルでは一時52631ドル前後、対円では556万円程度まで買われ、いずれも史上最高値を更新した。市場では「電気自動車テスラや米マイクロストラテジーなど米主要企業による保有や関連事業への参入が相次ぎ、先高観が高まっている」との指摘があった。

本日の参考レンジ
ドル円:105.78円 - 106.22円
ユーロドル:1.2023ドル - 1.2110ドル
ユーロ円:127.31円 - 128.46円



為替 ドル円 チャート

ドル円 105.862 ▲0.01% +0.015 H:105.883L:105.858 08:26
ユーロ円 127.499 ▲0.06% +0.079 H:127.541L:127.480 08:26
ポンド円 146.74 ▲0.07% +0.10 H:146.77L:146.74 08:26
スイスフラン円 117.80 0.00% 0.00 H:117.81L:117.80 08:26
豪ドル円 82.06 ▲0.05% +0.04 H:82.10L:82.06 08:26
ニュージーランド 76.11 ▲0.03% +0.02 H:76.15L:76.11 08:26
ユーロドル 1.2044 ▲0.05% +0.0006 H:1.2045L:1.2042 08:26
ドルインデックス 90.920 ▲0.46% +0.417 H:91.052L:90.612 06:58


為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  106.04  1.2106  128.36
高値  106.22  1.2110  128.46
安値  105.78  1.2023  127.31
終値  105.87  1.2038  127.44


為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円
始値  147.43  82.23  83.57
高値  147.57  82.30  83.62
安値  146.42  81.76  83.03
終値  146.71  82.06  83.34


世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%高、対ユーロ0.

                  現在値    前日比       %   前日終値
*ドル・円           105.88円   -0.16円    -0.15%   106.04円
*ユーロ・円         127.50円   -0.86円    -0.67%   128.36円
*ポンド・円         146.80円   -0.63円    -0.43%   147.43円
*スイス・円         117.79円   -1.02円    -0.86%   118.81円
*豪ドル・円          82.07円   -0.16円    -0.19%   82.23円
*NZドル・円         76.11円   -0.39円    -0.51%   76.50円
*カナダ・円          83.37円   -0.20円    -0.24%   83.57円
*南アランド・円        7.23円   -0.00円    -0.03%    7.23円
*メキシコペソ・円       5.23円   -0.03円    -0.53%    5.26円
*トルコリラ・円       15.17円   +0.01円    +0.03%   15.16円
*韓国ウォン・円        9.57円   -0.00円    -0.03%    9.58円
*台湾ドル・円         3.78円   -0.01円    -0.15%    3.79円
*シンガポールドル・円   79.73円   -0.17円    -0.21%   79.90円
*香港ドル・円         13.66円   -0.02円    -0.17%   13.68円
*ロシアルーブル・円     1.44円   -0.01円    -0.36%    1.44円
*ブラジルレアル・円     19.56円   -0.18円    -0.89%   19.74円
*タイバーツ・円        3.53円   -0.01円    -0.38%    3.54円
              年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円            +2.55%   112.23円   101.19円   103.25円
*ユーロ・円           +1.05%   128.46円   114.43円   126.18円
*ポンド・円           +4.00%   147.57円   124.10円   141.15円
*スイス・円           +0.96%   118.87円   108.70円   116.67円
*豪ドル・円           +3.27%   82.41円   59.91円   79.47円
*NZドル・円         +2.61%   76.73円   59.51円   74.17円
*カナダ・円           +2.76%   84.75円   73.82円   81.13円
*南アランド・円        +2.90%    7.48円    5.61円    7.03円
*メキシコペソ・円       +0.84%    6.01円    4.23円    5.19円
*トルコリラ・円        +9.08%   18.42円   12.04円   13.91円
*韓国ウォン・円        +0.92%    9.66円    8.41円    9.49円
*台湾ドル・円         +2.83%    3.79円    3.36円    3.68円
*シンガポールドル・円    +2.05%   80.17円   73.18円   78.13円
*香港ドル・円         +2.49%   14.42円   13.02円   13.33円
*ロシアルーブル・円     +2.85%    1.76円    1.30円    1.40円
*ブラジルレアル・円     -1.65%   25.70円   17.90円   19.89円
*タイバーツ・円        +2.51%    3.57円    3.22円    3.44円


ビットコイン アルトコイン

ビットコインBTC 5,537,582 ▲6.27% +326,583 H:5,565,000L:5,190,327 08:25
イーサリアムETH 190,889 ▲3.05% +5,652 H:192,511L:189,257 08:25
リップルXRP 57.335 ▲4.15% +2.286 H:58.888L:52.301 08:25
ビットコインキャッシュBCH 75,903 ▲1.34% +1,003H:76,980L:71,49908:25
ライトコインLTC 24,299 ▲11.42% +2,491 H:24,586L:23,671 08:25
ビットコインUSD 52,249.49 ▲6.35% +3,119.49 H:52,594.10L:48,975.77 08:25


UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り低下に転じる、20年債利回り低調

30年債(指標銘柄) 17時05分 96*06.50 2.0450% 前営業日終値 95*07.50 2.0900%
10年債(指標銘柄) 17時05分 98*17.00 1.2821% 前営業日終値 98*12.00 1.2990%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*04.00 0.5544% 前営業日終値 99*03.00 0.5610%
2年債(指標銘柄) 17時05分 100*01.00 0.1089% 前営業日終値 100*00.13 0.1230%

清算値 前日終値
Tボンド先物3月限 164*13.00 164*03.00
Tノート先物3月限 135*24.00 135*25.00

米金融・債券市場では、長期債利回りが1年ぶり高水準から反転した。経済指標で米経済の堅調さが示され、20年債入札が低調だったものの、売り圧力が弱まった。

10年債利回りは一時、昨年2月27日以来となる1.333%まで上昇したが、終盤の取引では1ベーシスポイント(bp)弱低下の1.2922%となった。

30年債利回りも1年ぶり高水準の2.112%を付けた後、2.9bp低下の2.0608%。

1月の小売売上高は季節調整済みで前月比5.3%増。1月の鉱工業生産統計では、製造業生産指数が1.0%上昇した。

BMOキャピタル・マーケッツのストラテジスト、ベン・ジェフリー氏は、押し目買いか先週のショートカバーが入った可能性があると指摘。「10年債利回りで見られた1.30%を超えて売りを続けることに少し消極的になっているのかもしれない」と述べた。

アナリストによると、270億ドルの20年債入札の需要は弱く、最高落札利回りは1.920%と高水準になった。応札倍率は2.15倍で、昨年5月の入札再開以降で最低。20年債利回りは入札直後に1.956%の日中最高水準を付けたが、終盤は1.1bp低下の1.9081%となった。

米国の向こう10年間の平均年間インフレ率の見通しを示す10年物米物価連動債(TIPS)のブレークイーブン・インフレ率(BEI)は2.246%と、2014年以来の高水準に上げた後、2.226%に戻した。

米連邦準備理事会(FRB)が17日に公表した1月26─27日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、景気回復には時間がかかる可能性があるものの、今後のインフレ上昇局面に備え、どのように下地を整えるかを巡り討議したことが分かった。ただ、米債市場にほとんど影響はなかった。

2年債利回りは1.4bp低下して0.1089%と、先週付けた過去最低の0.105%に接近した。

2年債と10年債の利回り格差は17年以来の大きさとなる121bpまで拡大。終盤は1bp弱低下の118.16bp。

5年債と30年債利回り格差は149.97bpで、約1.5bp低下した。


<ドル・スワップ・スプレッド>
DOLLAR SWAP SPREADS
Last (bps) Net Change (bps)
U.S. 2-year dollar swap spread 9.00 -0.25
U.S. 3-year dollar swap spread 9.75 0.25
U.S. 5-year dollar swap spread 12.00 0.00
U.S. 10-year dollar swap spread 7.25 -1.50
U.S. 30-year dollar swap spread -20.75 -1.50


NYダウ平均株価 ヒートマップ

米国債券2年利回り 0.109 ▼1.89% -0.002 H:0.109L:0.109 07:05
米国債券5年利回り 0.554 ▼2.05% -0.012 H:0.554L:0.554 07:05
米国債券10年利回り 1.282 ▼1.30% -0.017 H:1.282L:1.282 07:05
米国債券30年利回り 2.045 ▼1.16% -0.024 H:2.045L:2.045 07:05


・各国10年債

ドイツ  -0.368(-0.020)
英 国  0.572(-0.049)
カナダ  1.116(-0.007)
豪 州  1.402(+0.081)
日 本  0.099(+0.014)



NY金先物は続落、ドル高などを嫌気:COMEX金4月限終値

COMEX金4月限終値:1772.80 ↓26.20

 17日のNY金先物4月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-26.20ドルの1オンス=1772.80ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1767.90ドル−1794.20ドル。アジア市場で1794.20まで戻したが、まもなく反落。ニューヨーク市場の中盤にかけて1767.90ドルまで下げ幅は拡大。ドル高や長期金利の高止まりを意識して、代替資産である金の需要は減少している。


・NY原油先物:続伸、供給不足は解消されず

NYMEX原油4月限終値:61.16 ↑1.08

 17日のNY原油先物4月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比+1.08ドルの1バレル=61.16ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは59.56ドル−61.31ドル。米国における原油供給量は一日あたり400万バレル不足しているとみられており、エネルギー危機は続いていることから、原油先物は一段高となった。ニューヨーク市場の序盤に59.56ドルまで下げたが、原油供給不足を警戒して、通常取引終了後の時間外取引で61.31ドルまで買われている。



WTI原油先物 金先物価格 複合チャート 自動更新

WTI原油 61.57 ▼0.21% -0.13 H:61.68L:61.42 08:23
Brent原油 64.88 ▼0.03% -0.02 H:64.91L:64.76 07:59
ヒーティングオイル 1.8474 ▼0.18% -0.0034 H:1.8513L:1.8437 08:21
天然ガス 3.266 ▲0.99% +0.032 H:3.272L:3.256 08:22
RBOBガソリン 1.8185 ▼0.08% -0.0015 H:1.8216L:1.8145 08:23
金先物 1,776.1 ▲0.05% +0.9 H:1,777.7L:1,775.1 08:22
銀 27.485 ▲0.15% +0.040 H:27.520L:27.433 08:22
銅 3.8203 ▼0.04% -0.0015 H:3.8222L:3.8188 08:22
プラチナ 1,273.4 ▲0.83% +10.5 H:1,275.0L:1,256.9 08:22
パラジウム 2,373.0 ▼0.08% -2.0 H:2,375.0L:2,372.0 08:22
コーン 552.25 ▲0.02% +0.13 H:552.25L:552.25 07:58
大豆 1,382.8 ▼0.16% -2.3 H:1,389.9L:1,376.6 07:50
小麦 644.0 ▼1.98% -13.0 H:661.4L:638.8 07:55
コーヒー 127.63 ▲1.13% +1.43 H:127.63L:125.20 03:30
粗糖 16.96 ▲1.37% +0.23 H:17.09L:16.80 02:58
CRB指数 188.68 ▲0.54% +1.01 H:188.93L:186.82 02/17


エネルギー

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

WTI原油 (NYMEX) USD/バレル 61.61 +0.47 +0.77% 2021/03 8:11

ブレント先物 (ICE) USD/バレル 64.34 +0.99 +1.56% 2021/04 7:59

原油先物 (TOCOM) 円/キロ 40,250.00 +320.00 +0.80% 2021/07 5:24

天然ガス (NYMEX) ドル/MMBtu 3.27 +0.05 +1.43% 2021/03 8:12

ガソリン(NYMEX) セント/ガロン 182.03 +0.98 +0.54% 2021/03 8:11

灯油 (NYMEX) セント/ガロン 184.89 +1.12 +0.61% 2021/03 8:10

軽油先物 (ICE) USD/MT 519.25 +4.00 +0.78% 2021/03 7:24

灯油先物 (TOCOM) 円/キロ 53,630.00 +90.00 +0.17% 2021/08 2021/02/17

CO2排出量先物 (ICE) ユーロ/MT 38.09 -0.77 -1.98% 2021/12 2021/02/17


工業用金属

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

金 (CMX) USD/トロイオンス 1,776.60 +3.80 +0.21% 2021/04 8:08

金 (TOCOM) 円/グラム 6,066.00 -43.00 -0.70% 2021/12 5:30

金/ドル スポット USD/トロイオンス 1,777.73 +1.60 +0.09% N/A 8:17

金/ユーロ クロス スポットレート EUR/トロイオンス 1,476.17 +0.67 +0.05% N/A 8:17

金/英ポンド クロス スポットレート GBP/トロイオンス 1,282.37 +1.24 +0.10% N/A 8:17

金/円 クロス スポットレート JPY/トロイオンス 188,183.13 +153.81 +0.08% N/A 8:18

金/インドルピー クロス レート INR/トロイオンス 129,349.81 +102.94 +0.08% N/A 8:18

銀 (CMX) USD/トロイオンス 27.48 +0.17 +0.60% 2021/03 8:08

銀 (TOCOM) 円/グラム 94.60 +0.70 +0.75% 2021/12 5:04

銀/米ドル クロス スポットレート USD/トロイオンス 27.45 +0.06 +0.24% N/A 8:18

銀/ユーロ クロス スポットレート EUR/トロイオンス 22.79 +0.04 +0.18% N/A 8:18

銀/英ポンド クロス スポットレート GBP/トロイオンス 19.80 +0.05 +0.24% N/A 8:18

銀/円 クロス スポットレート JPY/トロイオンス 2,905.30 +6.15 +0.21% N/A 8:18

銀/インドルピー クロス レート INR/トロイオンス 1,996.97 +4.57 +0.23% N/A 8:18

プラチナ/米ドル クロス レート USD/トロイオンス 1,266.02 +11.03 +0.88% N/A 8:18

パラジウム/米ドル クロスレート USD/トロイオンス 2,377.72 +4.38 +0.18% N/A 8:18

銅 (CMX) セント/ポンドlb 381.95 -0.10 -0.03% 2021/05 8:07

銅3ヶ月先物 (LME) USD/MT 8,390.00 -15.50 -0.18% N/A 2021/02/17

アルミ新地金 3ヶ月先物 (LME) USD/MT 2,115.00 +28.50 +1.37% N/A 2021/02/17

亜鉛3ヶ月先物 (LME) USD/MT 2,816.00 -11.50 -0.41% N/A 2021/02/17

すず 3ヶ月先物 (LME) USD/MT 24,570.00 +320.00 +1.32% N/A 2021/02/17


農業

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

トウモロコシ (CBOT) セント/ブッシェル 550.75 +1.00 +0.18% 2021/05 4:19

小麦(CBOT) セント/ブッシェル 648.00 -13.50 -2.04% 2021/05 4:19

ハト麦 (CBOT) セント/ブッシェル 352.75 -0.50 -0.14% 2021/05 4:00

もみ (CBOT) セント/ブッシェル 12.75 +0.03 +0.24% 2021/05 4:19

大豆 (CBOT) セント/ブッシェル 1,384.75 -1.00 -0.07% 2021/05 4:19

大豆ミール (CBOT) セント/ブッシェル 431.20 +2.30 +0.54% 2021/05 4:19

大豆油 (CBOT) セント/ポンドlb 46.14 -0.47 -1.01% 2021/05 4:19

カノーラ油 (WCE) CAD/MT 578.70 +5.10 +0.89% 2021/11 4:18

ココア (NYB) USD/MT 2,374.00 -54.00 -2.22% 2021/05 2021/02/17

コーヒー (NYB) セント/ポンドlb 127.40 +1.20 +0.95% 2021/05 3:29

砂糖 (NYB) セント/ポンドlb 16.11 +0.19 +1.19% 2021/05 2:59

オレンジジュース (NYB) セント/ポンドlb 111.40 -2.45 -2.15% 2021/03 2021/02/17

綿 (NYB) セント/ポンドlb 89.93 +0.33 +0.37% 2021/05 4:19

材木 (CMT) USD/1000 board feet 986.80 -5.60 -0.56% 2021/03 6:04

Rubber (Singapore) USd/kg 169.00 +1.40 +0.84% 2021/05 2021/02/17

エタノール (COBOT) USD/ガロン 1.73 0.00 0.00% 2021/04 2021/02/17

生牛 (CME) セント/ポンドlb 124.15 -1.65 -1.31% 2021/04 4:04

飼育牛 (CME) セント/ポンドlb 138.43 -2.35 -1.67% 2021/03 4:04

赤身豚 (CME) セント/ポンドlb 84.90 -1.27 -1.48% 2021/04 4:04
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【音声】総務省局長 虚偽答... | トップ | 210218 菅正剛のオヤジを総裁... »
最新の画像もっと見る

株式・為替などの経済指標」カテゴリの最新記事