学会の初日はロッテホテル済州島のテラスで懇親会が開かれました。
今回の主催者である光州の大学病院の整形外科教授の奥様(声楽家)の歌の余興があったり、火山ショー(写真)があったりと、楽しい懇親会でしたが、いかんせん、整形外科というのは、脊椎、関節、が花形の科だけに、私のように手を専門にしていると、知り合いの先生がほとんどいません。H大の整形外科教授がかろうじて私の知っている先生で、明日の私の発表の座長(司会者)でもあるので、挨拶がてらおしゃべりを。気さくな先生で、ほっとします。
翌朝、私の発表は比較的早い時間だったので、気が楽でした。発表後質問してくれた韓国の先生がいたんですが、彼の英語が理解できず、「こうですか?ああですか?」聞き返すも、二人の意思疎通は全く成立せず、座長が助け舟をくださりました。そういうことで、発表のあとは質問してくれた先生たちと仲良くなるきっかけとなりました。まさに日韓交流ってなかんじでした。
今回の主催者である光州の大学病院の整形外科教授の奥様(声楽家)の歌の余興があったり、火山ショー(写真)があったりと、楽しい懇親会でしたが、いかんせん、整形外科というのは、脊椎、関節、が花形の科だけに、私のように手を専門にしていると、知り合いの先生がほとんどいません。H大の整形外科教授がかろうじて私の知っている先生で、明日の私の発表の座長(司会者)でもあるので、挨拶がてらおしゃべりを。気さくな先生で、ほっとします。
翌朝、私の発表は比較的早い時間だったので、気が楽でした。発表後質問してくれた韓国の先生がいたんですが、彼の英語が理解できず、「こうですか?ああですか?」聞き返すも、二人の意思疎通は全く成立せず、座長が助け舟をくださりました。そういうことで、発表のあとは質問してくれた先生たちと仲良くなるきっかけとなりました。まさに日韓交流ってなかんじでした。