goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

日韓整形外科学会

2009年09月22日 | 学会
学会の初日はロッテホテル済州島のテラスで懇親会が開かれました。

今回の主催者である光州の大学病院の整形外科教授の奥様(声楽家)の歌の余興があったり、火山ショー(写真)があったりと、楽しい懇親会でしたが、いかんせん、整形外科というのは、脊椎、関節、が花形の科だけに、私のように手を専門にしていると、知り合いの先生がほとんどいません。H大の整形外科教授がかろうじて私の知っている先生で、明日の私の発表の座長(司会者)でもあるので、挨拶がてらおしゃべりを。気さくな先生で、ほっとします。

翌朝、私の発表は比較的早い時間だったので、気が楽でした。発表後質問してくれた韓国の先生がいたんですが、彼の英語が理解できず、「こうですか?ああですか?」聞き返すも、二人の意思疎通は全く成立せず、座長が助け舟をくださりました。そういうことで、発表のあとは質問してくれた先生たちと仲良くなるきっかけとなりました。まさに日韓交流ってなかんじでした。

第19回日韓整形外科学会

2009年09月22日 | 学会
KJCOSとは Korean Japanese combined meeting of orthopaedic surgeryという名前で、日韓整形外科学会のことです。今回で19回目を迎えるこの学会をはじめて知り、参加することにしました。本来なら今年6月に光州(韓国の南西の町)で開催予定でしたが、インフルエンザの影響で9月に延期され、会場も済州島となりました。

済州島といえば、政治犯罪者や思想家が反逆罪で流刑とされた島で、韓国歴史ドラマでは必ずと言っていいほど、済州島に島流しされるシーンがでてきます。そんな流刑地が今ではアジアのリゾート地として賑わっている島です。

済州島には3つの世界自然遺産があり、ゴルフ場、ドラマロケ地、海鮮鍋などなど、飽きることがない島でした。