goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

吉野山でのんびり

2008年10月26日 | 趣味
吉野山といえば桜ですが、ここはソメイヨシノではなくヤマザクラなんです。

紅葉もきれいみたいですが、今回はどちらの季節でもなく残念でしたが、観光客も少なくのんびりできました。

今回泊まった宿は「湯川屋」は料理が評判、というだけあって、料理はとてもおいしく満足。ただ、大浴場が温泉ではないのと、小浴場?と言ったらいいのでしょうか?お風呂だけが非常に残念でした。


アクアスやいづ、海洋深層水の謎

2008年08月28日 | 趣味
焼津ではサッポロビール工場の見学がしたかったんですが、予約がいっぱいで残念ながら見学できず。

じゃ、海洋深層水を使用しているという「アクアスやいづ」という地元のプールにでもいこかということになりました。海洋水というだけにしょっぱくて、水中メガネをしていても目がしみてくるし、口のなかもからからになります。

なんで、わざわざ海洋深層水なん?!

海洋深層水とは300m以上の太陽の光が届かない海水なため、細菌が繁殖しにくくきれいな水なんだそうです。そのなかでも駿河湾からくみ出しているここの海洋深層水は600m以上のところから吸い上げているらしく、ミネラル豊富で清水ということで使用しているそうです。

でも、泳ぎにくい!
はっきりいって泳ぐことを前提にしたプールではなく、ゆっくりのんびり運動するためのプールというコンセプトなんでしょうね。要は地元の高齢者のための施設なんでしょうね。

関西と関東の違い

2008年03月30日 | 趣味
つい最近、またまた大阪に帰りました。旦那様の学会が京都であったため、私もお供?!
1ヶ月ぶりの大阪で、さっそく大阪らしい風景を見ました。電車に乗り込んできたおばちゃんが、自分の友達の分の座席も確保するため、2つの離れた席を友達がくるまで、こっちの席、あっちの席、と、座ろうとする客をしりぞけてました。2つ空いた並んだ席を確保するんならまだしも、かなり離れた2つの席を確保しているおばちゃんの友情?!を見ながら、関東ではありえへん光景やな~と苦笑しました・・・

逆にまだ関東でなれないことのひとつに、みんなが文句や意見を言わないこと!患者さんはどんなに待たされても文句ひとついいません。中には文句言う人もいますが、大阪に比べたらめちゃくちゃ少ない。医者だってそう!なんでこんなこと文句も言わずにしてんの~ ありえへん!と思うことが多々。極めつけは、先日、駐輪場の新規定期券の発売に伴い、先着順ということで朝早くから定期券うりばにならんだんです。ところが、長蛇の列。しかも、列がなかなかすすまん、それもそのはず、窓口でやっと申込書の記入です・・・ 暇そうな係員いっぱい立ってるねんから、前もって紙くばっとけよ~と文句言ってる人が、私以外誰ひとりもいません。大阪やったら今ごろ係員の人、客からの文句の嵐でえらいことになってるよね~!!

さくら見物 in Tokyo

2008年03月30日 | 趣味
本日、代々木公園でワンコリアフェスティバルをしているらしく、桜も満開ということもあって東京へおでかけ。が、何を勘違いしたが、日比谷公園と思い込み、日比谷公園へ。
案の定、催しは苗木即売のみで、どこでワンコリア? 口は韓国料理の口になってしまったんですが・・・ 

気を取り直し、桜の名所では決してない日比谷公園で昼食を。「松元楼」という老舗のオムライス屋さんでランチ。卵がふわっとしていて、こりゃうめ~。カレーも評判がいいらしいので、今度はぜひカレーに挑戦したいところです。ちなみにこの店は日比谷公園内にありまっせ~

横浜 さくらさく

2008年03月30日 | 趣味
今年の桜開花は3月なんですよね、ほんと早い。でも、まだ結構寒い。今の住まいは主人の職場の社宅で、駅から遠く、建物は古く、ブーブー文句ばっかりの私ですが、桜だけは自慢の社宅です。昼から雨が降ってますが、どうか、もう少し、がんばってください、桜よ。

Jack and Betty

2008年02月16日 | 趣味
ジャック アンド ベティ
ここは横浜の黄金町にある小さな映画館です。マイナー系の映画を上映している映画館で、大阪でいえば、スカイビルや梅田ロフトの映画館といったところでしょうか?でも、こちらの方が古びてて、椅子の居心地もあまりよくないように思われます。ちなみに改装予定はありません。

今回は「いのちの食べ方」と言った、題名も変わってるけど、内容はもっと変わった映画を観ました。

ドキュメンタリーでせりふなし。

私達が普段口にしている肉、野菜、卵がどうやって生産されているかを、淡々と撮っています。機械が牛を解体し、人間が無表情に流れ作業をしていたり、農薬を野菜にまいているシーンや、生産性をあげるため人工授精している牛やブタ・・・等々。全く普通に行われて、それが私達のたべものになっているという仕組みがよくわかる映画でした。

せりふがなく、同じ映像が長く映るので、プールで泳いだ後の私は眠気との戦いでしたが、私の隣の人はおもしろかったらしいです。
ただ、「餃子事件」もあってか、満員御礼で立ち見までいました!?

韓流

2007年11月26日 | 趣味
先週末を利用し、再び主人が暮らしている東京に行ってきました。
やっぱ東京はおっしゃれ~なお店が多く、このお店は韓国の雑貨屋さんなんですが、製品がきれで、どれもかわいいのでした。

私はチョゴリにつける飾りを買ってしまいました・・・いつ、チョゴリを着るのでしょうか?! とりあえず、壁にでも飾ることにしよか。

あっそうそう、韓流と書いて、なんて読むかおわかりでしょうか?「かんりゅう」と呼んでしまったあなた、時代にのれてません。

Suッkara:東京都港区六本木7-18-7

作家?作文家?デビュー

2007年11月10日 | 趣味
な、なんと、私の書いた作文が選ばれました!!!
かなり驚きです。というのも、小学生の頃から、作文の宿題だけはほんと苦手で、「作文」は私の学生人生を苦しめたひとつ、と言っても過言ではありません。

作文が採用されたのは、全日空の旅達というHMです。 http://ana-tabidachi.jp/

「思い出の旅」の中の「空港での一夜」で~す。よかったらみてみてください。ちょっと照れますが・・・

あ、でも、このお話は本当のお話です。もっと詳しく話すと、空港のロビーに泊まるはめになった私たちは、浮浪者のおじさんにそのおじさんの毛布を売りつけられそうになったり・・・とほんと、ハプニング続きでした。
でも、ほんと、暖かいおばさんに出会えて、いい思い出でした。