goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

ソウルの市民の憩い 清渓川チョンゲチョン

2011年07月09日 | ソウル
ソウルには何度も行ってますが、東大門に行くのははじめてです。
残念ながら南大門は火事で焼けてしまったので、現在は幕はって工事中です。

私の目的は東大門での買い物ではなく、6年前にできた清渓川チョンゲチョンの散策です。

この川は約30年前までソウル中心部の西から東に流れていた全長約8kmの川ですが、当時から市民の生活排水を流す清渓川は下水の匂いや洪水などの問題が常にあり、幾度の工事でも改善されず、結局、川の上に高速道路を作って、清渓川はソウルから一旦、完全に消えてしまったんです。

しかし、清渓川高架道路が築30年を経て老朽化し、高架道路を作り直すか、以前ここに流れていた清渓川を復元させるかで大議論となり、2002年の市長選挙で清渓川復元を公約に掲げたイ・ミョンバク市長が当選。2005年の10月、とうとう清渓川が復元されましたということです。

今では若いカップルや年寄が日陰でお昼を食べてたり、と憩いの場所となってます。

いったん消えた川の復活、なんだか素敵ですね。


北村韓屋村

2011年07月09日 | ソウル
日本でも、伝統家屋が軒を連ねる一角が全国にありますが、「北村」はソウルの宮殿であった景福宮と昌徳宮の北に広がる伝統家屋地域です。

600年前からあるこの村は、かつて、住民の大半が朝廷に仕える文官や武官またはそれ以外の兩班(朝鮮時代の貴族)だったそうです、いわゆる高級住宅街だったんです。

韓国の時代劇などをみても、官僚たちが住んでいる家はすべてお屋敷で、敷地がものすごく広い印象でしたが、不思議と、現在の北村にある家はどれもこれも大きいとは言えない家です?!

理由がわかりました。

1920年代後半から 数千坪余りあった家屋は、50~80坪單位の小さな土地に分割され、さらに1960年ごろから漢江の南にある現在の高級住宅街、江南が開発され、お金持ちが移住していたったそうです。

それにしても、北村はタイムスリップしたような錯覚におちいる場所で、小さな博物館などもあって、北村散策ガイド(北村観光案内所でもらえます)を手に、半日ぶらぶらするのは楽しいもんでした。

韓式家屋旅館 楽古済

2011年06月17日 | ソウル
韓国ドラマ「私の名前はキンサンスン」の撮影でも知られる韓式家屋旅館 「楽古済」に一度は泊まってみたい!

場所はソウルの昌徳宮の西に位置する、北村韓屋村の中にあります。北村とは、韓国の伝統家屋の保存地域です。

いまどきは外見だけ伝道家屋で、中は近代的に改装しているそうですが、部屋のカギはこんな感じ
おそらく、観光客を意識してのはからい、と思われますが、この日の夜、ものすごい雷で、もちろん、この障子だけの扉なんで、外にいるかのように雷が耳に響きます・・・ 布団も地べたで体痛くて夜中に目が覚めます。

が、ごはんがおいしい~ 
どうおいしいかというと、やさしい味なんですよね。この宿以外にもレストランを経営しているそうなので、次回はそちらで食事をしてみたいもんです。詳しくはhttp://www.rkj.co.kr/

宿には4組が宿泊できる部屋がありますが、共同でよもぎ低温サウナあります。

2度はいいけど、一度は泊まってみたい宿でした。

日本の代官山

2010年11月13日 | ソウル
ソウルで今、最もおしゃれな場所が、新沙駅そばのカロスギル(街路樹通り)らしいです。

これはうつみみどりさんのブログから借りた写真ですが(カメラのバッテリーがなくなっていた・・・)



おしゃれなカフェやブティックが南北700mのとおりに点在してます。

驚くことにモデルとカメラマンがあちこちにいて、雑誌にでも載せるんでしょうか?

期待したほどではなかったんですが、今どきのおしゃれなソウルっ子をたくさん見れましたよ。


韓国の地下鉄

2010年11月13日 | ソウル

今回はホテルが地下鉄駅の横、ということもあり、地下鉄をよく利用しました。
学会会場であるsheratonへも乗り換えなしでいける便利さ。

ソウルの地下鉄も日本に負けないぐらいきれいでした。

ところが、地下鉄の人間ウォッチングが楽しい。

1.携帯の着信はばかでかく、電波がいいのか通話しまくりで、たくさんの人が携帯でテレビをみている。

2.体の不自由な人の席には若者が陣取っていることはほぼないんですが、そのかわり、おばあちゃんが席を立つのを、別のおばあさんがその前に立って狙っている・・・

3.車両でものを売る人がくる。あるときはスーツをばしっときたおじさんが、レギンスを「ジャパネットたかだ」ばりの殺し文句を駆使しながら宣伝し、さあ、今から買ってもらおうか~というときに、鉄道警官が背後にやってきて、無言で警官とともに次の駅で降りて行った。そんなに寒くもないのに、スーツの下にレギンスまではいて体はって宣伝したのに。

4.中年のおばちゃん3人組が、すごいチームワークで次々と席を移動し、最終的には3人揃ってすわっていた。