
今まではマスコミは医療に対し患者さんが不信感を抱くような報道が多く、初診の時点ですでに病院に対する不信感でいっぱいな患者さんをよくみかけました。
しかし、最近は医療現場はがんばって働いてるが政府の対応がなってない!みたいな報道に変わりつつあり、最近では患者さんや私のまわりの人に「医者も少なくて大変やね~」と声をかけられます。私が働き出した10年前となんら、現場は変わってないのに、マスコミの報道によってこれまで世間はかわるのか~とちょっと怖い気がしました。
でも確かにベットは満床が多く、骨折していても断ることになることは多々あります。断ると今度、この患者さんはどっか違う病院で手術してもらえるかな~と心配なんで、つい、無理して手術枠にいれてしまうと、毎日のように手術による残業、そうなると手術場の看護婦さんや麻酔科の先生たちも連夜、残業になってみんなくたくたになってしまいます。
今週は特に忙しく金曜日の最後の最後の手術とかなると手術中は気が張っていても終わるころになるとぼっとして思考回路が回ってない自分に気づきます。
どうしたらもっと余裕ができる状況で働けるんでしょうかね~