goo blog サービス終了のお知らせ 

犬の散歩

見たこと、聞いたこと、感じたこと、思ったこと

犬を言い訳に使う

2022-10-04 15:57:28 | 日記

2022年(令和4年)10月4日(火)

 

 昨日も決行室温が上がったのだが、今日は夕方に29度を超えたのでエアコンを入れた。私は常に犬を言い訳に使う。犬が暑そうだったから。

 

 犬の調子は相変わらずであるが、食欲は落ちてきている。機会がある毎に犬に餌を指示して食べるように促しているがここに餌があるとは知らなかった、よし食べようと食べる時もあるし食べない時もある。その時は食欲が無いのだろう。

 夕方5時前に犬を庭に連れ出す。もうそろそろかなと思ったからだ。すると小雨が降り始めたと思ったら本格的に降り出した。これで気温が下がるらしい。

 

 

 


元気は元気なのだが

2022-10-03 15:59:57 | 日記

2022年(令和4年)10月3日(月)

 

 みんなにその日は来る。日付は違っても。生きている以上、その日は来る。そして歳を数える。生年月日も住所も変わらなくとも年齢は変わる。だから自分の年齢を言えない人がいた。百歳近くになって、すらすら生年月日は言えても。或いは年齢など意味が無いと感じていたのかもしれない。区切りとしての誕生日はどういう意味があるのか。殆どありはしないだろう。昔の数え年は理に叶っていないかもしれないが、私が子供の頃は満年齢と並行して使われていたのだ。簡便で分かりやすいから復活しても良いのではないか。まあ、今ほど、個人の尊重が人々の主張、議論の根拠になっていることからして難しいだろうが。

 歳を取ると繰り言が多く要らんことを次々と述べるようになる。

 ワンちゃんの生活はいつも通りだが、体の痩せ方には動揺せざるを得ない。元気は元気なのだが。

 

 


まあまあ

2022-10-02 16:15:20 | 日記

2022年(令和4年)10月2日(日)

 

 平穏無事と言えば平穏無事。庭の柿の木になっている実が落ちていた。2羽のヒヨドリが逃げて行った。やっと黄緑から黄色に変わったばかりだというのに。油断していた。

 シャツを掛けたハンガーを吊るしビニール袋を枝に結びつけた。すぐに慣れるから長期に渡る効果は期待できないが一時しのぎにはなるだろう。

 

 犬の様子は相変わらずでまあまあという所だ。

 

 


なかなか面倒なのだ

2022-10-01 16:19:24 | 日記

2022年(令和4年)10月1日(土)

 庭にはこまめに出ている。2,3時間おきに、或いは犬の様子を見て庭に出している。

 用足しに出しているのだが、犬は私の願い通り用足しをする場合もあるししない場合もある。したらしばらくは出す手間が無くなるので嬉しいが、しない場合はまた頃合いを見計らって出さねばならない。用を足した場合でも小なら大に備えねばならないし、大なら小に備えねばならない。なかなか面倒なのだ。

 そうやって庭に出た時にたまたま散歩で道を歩く人と遭遇することがある。結構、この通りを散歩させている人があるものだ。

 夕方、小学校1,2年生位の男の子が駆けてきて触って良いですかと許可を求めた。良いよ。その子は首の辺りを撫でようとしたので頭を撫でてくれたら喜ぶと思うよと助言する。

 素直な子ですぐに頭を撫でて声をあげた。ああ、気持ち良い。その感覚、一生忘れないだろうなと思った。

 その後、雄とか雌とか年齢の話になった。

 16歳でおばあさんと言ったらびっくりしていた。

 人間だったら高校生位だけど、犬は寿命が短いのでおばあさんになるのだと説可哀想と可哀想と感情を述べた。自分をすでにして生きているように感じた。

 

 


夜中に活動しないことを願う

2022-09-30 16:00:42 | 日記

2022年(令和4年)9月30日(金)

 

  朝6時頃、犬は横寝をしていた。それで起き上がられず無駄なあがきをしているように感じられた。すぐに起こすよと近付くと犬は尚、自分で起き上がろうとしてコツコツという音を立てた。足の骨がフローリングに当たる音のようだ。すぐにタオルを腰に巻いて起き上がらせる。

 犬が午後長く寝ている。用足しに庭に出したいのだが、今、起こしてしばらくは準備運動をさせなければならないだろう。しかし、待っていると部屋で足すかもしれない。急いで外に出さねば。いつもこうやって気分が落ち着かなくなる。

 犬はすぐに用を足すだろうと予測していたが、何しろもう数時間、動いていないからだが、犬は容易に私の予測を実現してくれなかった。太陽は西に少し傾いているとはいえ直射日光はまだまだ強烈で日陰を探す羽目になった。

 庭をグズグズ歩く。犬は度々、しゃがみ込む。それを起こしてやる。これも運動になると昨日、獣医さんが言っていた。何回も起こす。

 犬が小用を足す気配が見えないので前の道に出ることにする。門の脇に植えているベニカナメにスズメバチが来る。最初はコスズメバチだけだったが最近はオオスズメバチもやってくるようになった。怖し怖しである。一時は殺すことも考えたが、蛾などの幼虫をハントしに来ているのかもしれないと放置していたが、見ている範囲では狩った獲物を咥えているのを見たことが無い。幼虫はいないのだろう。大体、ベニカナメの木の下に幼虫の糞が一つも無い。いないのにどうしてスズメバチはやってくるのだろう。迷惑なことだ。まさか予防で来ているわけではあるまい。それほど暇では無かろう。

 スズメバチが飛び去ったと見た後に門から表の通りに出た。近くにある電柱の所まで行く。大抵、この辺りで足すのだが、しないので駐車場から敷地に入る。が、あれだけしないで溜まっていないわけは無い。辛抱だ。結果を見るまでは。もう一度、外に出す。しばらく歩いていると犬は腰をかがめた。やった、やった。でかした、でかした、流石はラブちゃん。

 家に入って犬は水、甘酒を飲み、とろみのチキンを食べた。元気になった。夜中に活動しないことを願う。