goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「伸び放題」

2009年11月13日 | つれづれ噺
ここんところ爪の伸び具合が異常に早く感じる。
そんな話をすると何のことはない、ただ一言「苦髪楽爪」で片付けられてしまった。
広辞苑にもネットにも確かに書いてある「苦髪楽爪」。

苦労している時は髪が伸び、楽をしているときは爪が伸びる。苦楽ともに、忙しいときは余裕がなく、どちらも伸び放題になってしまう。…と書いてある。

なんとなく誰かから聞かされた記憶はある。でも実際に我が身に降りかかってくるとは想定外であった。

そりゃー言われてみれば確かに会社現役時代は爪を切る間隔がとっても長かったように思う。髪の方も日に日に数が減るのを気にするのは深刻だったが早く伸びる…などと感じはしなかった。それに体裁もあって、散髪はほとんど定期的に馴染みの散髪屋さんに通い、少ないなりに手を入れていた。

髪も爪も、手に負えないほど伸びるわけではなかったということは、そこそこにというか、目に見えない・自分では意識しないうちに苦労している部分が多かったのかもね。

そこへいくとどうだ!この爪の伸び具合は…。今は苦労していない…とでも言うのか?
それなりに苦労しているよな…と自分では思っている。

あれもこれも、これもあれも…自分の中で何らかの苦しさを感じないことは何一つない。それでも爪は正直だから、会社勤めの頃と比べれば、今の苦労は苦労の内に入らないことを承知で、どんどん伸びさせているのだろうか。

キーボードの苦労は苦労の内に入らないのかなー、トホホ… 苦労しているのに…。

     ( 写真: ちょっと油断するとすぐ伸びに伸びる庭木 )
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「瀬戸の海でも」 | トップ | 「解放前夜…」 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (金ちゃん)
2009-11-13 14:26:06
「苦髪楽爪」は初めて知りました。
きれいに伸ばしたいんですけど、ストレスたまって全然だめです。
返信する
Unknown (tenchan)
2009-11-13 15:00:58
苦髪楽爪、母からよく聞かされました。

でも、爪が伸びるのって
成長するからでしょう。
若い証拠ですよ。
返信する
Unknown (matsu)
2009-11-14 00:07:50
「matsuさん、もう白くなりましたよ。今日あたり、染めますか」
美容院でのこと。
ちょっと浮かれていると、頭のてっぺんが白くなっている。1ヶ月はもたない。
夫がよく言ったものだ、
「その頭でお辞儀されないよ」

そんなに「苦」があったのかな~

伸びる髪があるうちは「まだよし」としようか。

yattaro-さん、キーボードでご苦労なさっているようには見えませんけど。



返信する
伸び放題 (takeko)
2009-11-14 04:02:52
何々?初めて聞いたような??又勉強できたよ、ありがとう。先週主人が庭の伸び放題になっていた南天の頭をちょんきったんよ。
返信する
金ちゃん (yattaro-)
2009-11-14 10:39:59
カメの甲より……。
時々参考になることも…ですね。
髪の毛、大事におせーよ。これ実感。
返信する
tenchanさん (yattaro-)
2009-11-14 10:42:43
さすが物知り…。
そっか…成長するから、爪の伸びも早いのですか…。
ついでに若い証拠…優しい思いやりを胸に畳んでおきますよ(笑笑)
返信する
matsu さん (yattaro-)
2009-11-14 10:46:50
白くても黒くてもあればいいのです。
地肌が見えなきゃいいのです。私も昔はそうでした。 あれから40年…アアー…。
綾小路きみまろみたいに口調です。

いつまでたっても、キーボードに泣かされキーボードで笑い、キーボードに苦労させられているyattaro-です。
返信する
takekoさん (yattaro-)
2009-11-14 10:48:18
日本語の奥行きってすごいし、面白いし、大変。
でも色んなことが見えてきて、やはり文章の世界って楽しいね。
返信する
測れるものなら… (kei)
2009-11-14 18:44:28
この連日の今までにない話題に実は少しばかりニヤニヤ笑ってはいるのですが…。

まあ…みな順番に通る道?
誰もが身体の内に持った寿命という時計。
風で数本飛ばされるか、5・6本飛ばされるのか、その強度?も数量も?みんな人それぞれってことで。

あれもこれも、これもあれも、み~んな自分の物差しで測ったらいいんじゃないんでしょうかねー。
なんてことになると話が進みませんかしらね。つまらんことは言わぬがましかもでした。
返信する
kei さん (yattaro-)
2009-11-15 01:00:27
そうですよね、みんなが順番に通る道ですね。
出来るだけ自分の物差しで測ることを基本に、時々周囲に目配りしながら…。
やはり自分の人生は自分のモノなのですよね。
自分ので思うように生きられたらいいですね。

何のなんの、つまらんことなどではありませんよ~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれ噺」カテゴリの最新記事