goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「五月いろいろ」

2014年05月18日 | 季節の移ろいの中で

            

気が付けば早5月も半ばを過ぎた。
あれこれ年度替わりの行事に追われたり、間もなく1歳の誕生日を迎える孫娘にペースを乱されたりのここ数週間。
実際に忙しかったのか、楽しみながら日を過ごしたのか、はたまた自らに宿題を投げかけて時間に追われたのか・・・。

畑の作業も草との闘いがあったり、成長したジャガイモやトマトにしっかり土寄せをしてやらないと、風に倒されたり、ひ弱になったりする。キューりももちろん根っこの周りを盛り上げた土で固めてやり、オロ木を立てるのもこの時期の仕事。
「花すだれ」という表現でかつて喜んでいただいたことのある琉球朝顔も、伸びる早さに合わせてネットを貼ってやらねば。

今一つ、この時期恒例の梅の木の下刈りも、流れる汗をものともせず、腕が苦る思いをこらえて草刈り機を駆使する。
高くせずに横に這わせた低い梅の木の下刈りは、這いずり回るいう表現が似合うほどの重労働である。
そんな中あれこれの合間を縫って、調子のいいカープが試合をするとなると何はおいても、テレビ桟敷の応援も欠かさない。

              “ トルコ桔梗 あまた咲くべき つぼみ持ち ”

紫色の清楚なトルjコ桔梗にしばしの憩いを求めて、また次なるあれこれへ・・・。
そういえば、あれだけ咲き誇ったスナックエンドウやグリンピースの花が終わりを告げて久しい。
代わりにジャガイモの小さな紫が顔を出している。ボヤッとしていたら何もかも置いて行かれそうな時間の速さ。少しの焦りを禁じ得ない。

そんな盛り上がりを見せる自然界とは裏腹に、「行ってくるよ・・・ 顔を見せるのは1週間先でいいよ、来なくてもいいよ・・・」と悪態つきながら友が入院した。
元気に退院して来るのを待って、「快気祝いだ」「タケノコ反省会だ」と、またビアガーデンのジョッキを傾けることになるのだろうが、やはり淋しい気持ちにさせられる。週が明けたら冷やかしに病室を訪れよう。

病室を訪れ、見舞いができるのはまだいい。
体調を崩したまま施設に入っていた友があっけなく黄泉路を越えた。次の同窓会までには間があるので、一度見舞いに行こうかなと思わないではなかった。
しかしためらいが大きく実現しないまま、お線香だけ手向けることになった。
今にして思えば、こちらの元気さをひけらかすことになり兼ねない施設への見舞いは、行かなかったことで彼への思い遣りを通したことになるのだろう、と思う。 よく頑張ったねーというべきか、思いは複雑。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「さみだれの・・・」 | トップ | 「ひと安心!!」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さっき電話したんよ (4の3)
2014-05-18 20:19:18
さっき電話したんじゃが、でんかったが、なんか用事じゃった?
冷やかしは、いらんよ。。
あれだけネタは、断ってたのに・・・
返信する
桔梗 (takeko)
2014-05-19 00:17:00
きれいな花じゃねー.それにかこつけ色々と書ける能力があるんじゃけーたいしたもんじゃね,かんしんをするよ.頭が下がるだけ.
返信する
4の5の3さん (yattaro-)
2014-05-19 21:38:51
何はともあれ、ブログに目を通せるという回復ぶりに拍手を贈りますよ。
まだまだ世の中がアータの腕を、出番を、期待して待っている人が多いのですから、少々のことには負けちゃいけんのよ。
オット失礼!これほどの一大事を、少々のことなどと言ったらヒンシュクを買いそうじゃね。
でもね、早い話が、アータが元気で戻ってくることを確信しているから言えることじゃけーね。
お腹立ちもあろうが、今は腹の一部を削られた身で、腹など立てていたら回復が遅れるでしょうが。
人間辛抱が大切。兎に角早くジョッキを傾けられるまでの回復を祈ってますよ。
返信する
takeko さん (yattaro-)
2014-05-19 21:41:54
トルコ帰郷。写真で見るのもきれいな花でしょ。
今はそれこそあちらにもこちらにも、色んな花が咲き乱れ、いい季節ですよ。
そんな花たちに負けんように、人生を楽しむのがいいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節の移ろいの中で」カテゴリの最新記事