goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

引き出し」

2012年11月29日 | つれづれ噺

        

最近、「引き出し」という言葉をよく耳にするようになった。
元々「抽出し」とか「抽斗」と書いていた。分りにくい字だな~と思うことが何度かあった。
後ろめたさをおぼえながらも「引き出し」という、分りやすい字を使っていた。いまやそれも市民権を得て、堂々と使えるようになっている。

引き出しを多く持ちなさいとか、あの人は多くの引き出しを持っているとか言われる。
机やタンスを多く持っていて、引き出しの数が多いということとは全く意を異にする。
積み重ねた多くの知識を蓄えていること。幅広く対応できる柔軟な知識があること。簡単に言えば「博識」ということなのだろうと思っている。

そこへいくと、我が家にも幾つかの引き出しはあるが、ご覧の通り、ガラクタや過去に必要とした書類や「これも取っておこう、あれも捨てがたい」と、いつの間にか蓄積された、半分はごみ箱行きの雑多である。これだから、いざ取りだして活躍させよう、と思う時にはどこに仕舞い込んだか、上から下への大騒ぎとなるのが落ちである。

引き出し・・・本来の意味のように使いたい。色んなジャンルの知識や参考ネタを頭に叩き込みたい。といつも思ってきた。今でもそう思う。
それがなかなか思うに任せないで、古稀を迎えるに至った。
机の引き出しは、時にはひっくり返して大掃除をすれば、必要と不必要の区別がつき、どうかするとネズミのフンも処分できる。

しかしねー、本来の引き出しはというと、ガラクタや使い古された、手あかのついた言葉や知識がほとんどで、しかも隙間がないほど詰まっている。
新しい風を吹き込み、新しいものを取り込む余地がなくなっているというのが本音である。これじゃいけん、と思うのだが、新しいものが、引き出しに収まりきらず、いつの間にか勝手に宇宙遊泳してしまことも少なくない。

それを年のせいにするほど、自分を甘やかしてはいないつもりであるが、やっぱり引き出しが増えるという実感に乏しい。
そうだ、引き出しの使い方には「友達という引き出し」もあったようだ。小生の引き出しには、いい友がたくさんいてくれることを誇りにしよう。所詮他力本願だねー。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「カウントダウン」 | トップ | 「獅子ゆず」 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒキダシ (takeko)
2012-11-30 02:37:45
そう書くとは知らなんだ。又勉強をさせてもらったよ。ありがとう。でもねーあんたの引き出しの中 すごくきちんとなって・・・・ずぼらなこの女のを見ておどろくなかれ。
返信する
引き出し・・ (sibuya)
2012-11-30 10:41:36
我が家の引き出しには捨ててもいい・・捨てなければ‥と
もうモノがたくさん詰まっている。新らしいモノを入れたくても
一杯で入らない・・私の頭の引き出しはカラッポだ。だが
知識を入れようと思っても受け付けてくれない・・
やはりあなたの云う友人に引き出しになって貰い 必要な
時に聞く・・その方が楽だ。でもそんな都合のいい友人って
いるのだろうか・・
返信する
takekoさん (yattaro-)
2012-11-30 21:02:53
なかなか整理がつかなくて・・・などという机の引き出しばかりじゃないんよ。
普通の人間なら色んな引き出しを持っているんよね。
つまり一人一人にはいいところがいっぱいあるってことですね。
返信する
sibuya さん (yattaro-)
2012-11-30 21:07:33
自分が楽をするための友人、そんな都合のいい友人はいないでしょう。
ただ、色んな事をよくここ得ている友を、多く作っておきたいという私の願望です。
一方で、私自身も何かの時に友の力になれる部分はあるかもしれませんね。
返信する
持つべきものは (kei)
2012-11-30 21:39:28
もう十二分にyattaro-さんの頭に中は知識も豊富、多彩です。多才かな(笑)
それらをフル活用され、それでも必要に応じてお師匠さんの元へあっちこっちと?走り、忘れないうちに走って帰って!
あれ?どーだったっけ!?ってなこと。
でも、結局はよくおっしゃるではありませんか、「やらしゃー何でも…」と。持つべきものは友なのですね。

覚えたつもりですぐに忘れるし、なかなか頭に入りにくくなったりです。
最近なにか新しいことを覚えたかな…?と考えてみています…。
そうそう、湯たんぽはhot water bottle  では、pocket body warmer はな~んだ?




返信する
ピンポ~ン!!keiさん (yattaro-)
2012-11-30 23:13:20
やったね、大正解!!
そこでまた例の「やらしゃー何でも・・・」 失礼!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれ噺」カテゴリの最新記事