goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「芸術の…」

2009年09月18日 | つれづれ噺
       

お隣、広島県の広島市・呉市・東広島市に囲まれるような盆地に熊野町がある。
日本中の筆という筆はもとより、多く世界に頒布する筆の産地として有名なことはご承知の通り。
人口約26,000人、その内1,500人が筆司という筆づくりの技術者と言われる、まさに筆作りの町。

そこに「筆の里工房」という、熊野筆の歴史資料館や著名・有名人の作品常設展示場がある。
生まれた子供の髪の毛を、初めて切って筆に仕立て上げる記念筆を作成してくれるところとしても有名である。ちなみに、三人目の孫悠雅君も間もなく、ふさふさに伸びた髪の毛を筆に仕立て上げる予定である。
            
最近では多くの、熊野筆を愛好する芸能界の人や著名な作家の作品が展示される。
三年前にもなろうか、歌手の八代亜紀さんの個展を見に行った。世界各国の展覧会で入賞するなど実力の持ち主で、独特の筆遣い・配色など大のお気に入り画家のお一人である。
運良く初日に当たっていて、ご本人のトークショーがある、ご本人の抽選会があるという。

思いもかけないプレゼントに演歌大ファンとしては色めき立つ。
おまけに新聞記者が「今からご本人が自分の作品をここで見られます。一緒に見ている写真を新聞に載せます…」という。これまた嬉しいハプニング。

ステージ衣装・ステージ化粧ではない素顔に近い八代亜紀さんを、間近に感じながら、作品なんか目に入らない。匂い立つような雰囲気・優しい笑顔に、不覚にも舞い上がった。さらにおまけ、100人もいるトークショー抽選会で、当選者3人の中に選ばれた。景品は紅筆だという。カミサンにプレゼントして意気揚々と引き揚げた昔もあったなー。
人並みに芸術の秋を楽しもうと努力したら、意外なおまけが付いてくるかも知れませんぞ~~。ご同輩!
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「裏通りの温かさ」 | トップ | 「なんてったって運動会」 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (tenchan)
2009-09-18 15:51:30
実家の母は書を嗜みますが、
熊野筆を使っているかもしれません。
今度聞いてみますね。
返信する
運も実力のうちとか… (kei)
2009-09-19 00:51:35
子どもの髪の毛で筆を…、私自身では経験はありません。あまり聞いたこともありませんでした。
「記念の筆」、一生とっておくということですよね。

匂香にくらっとしながら
yattaro-さんには、「運」までも向こうからやってくるもののようですね。

今年はどちらへ…
おまけを調べてから行けばよいのでしょうか・・・

返信する
芸術の・・・ (takeko)
2009-09-19 02:01:23
ほー、八代アキと言う人私が出てから有名になったのかねー???(1972年)ちょっと覚えているような??。でもそんな近くに筆として有名な所があるとは知らなかった、アナハヅカシヤ!
返信する
tenchanさん (yattaro-)
2009-09-19 10:04:19
是非一度聞いてみて下さい。
恐らく、書道を嗜まれるお方は一度はお耳にされたことがあると想います。そのくらいのブランドです。
紅筆もいちど手に取ってみて下さい。
返信する
kei さん (yattaro-)
2009-09-19 10:20:22
子供の初めて切る髪の毛で記念の筆を作る……。こちらでは結構ポピュラーなんですよ。
上の兄ちゃんもカー君もそれぞれ世界に一つしかない自分の筆を持っています。
生涯の宝物になるのでしょうね。実際には使いません。

“匂香にくらっと……”「おまけ」はハナっから頭になかったんですよ。
それだけに得した・感動した気持ちが強かったです。欲をかかない偶然がもたらしたのです。
返信する
takekoさん (yattaro-)
2009-09-19 10:28:57
武ちゃんがそちらに行って随分してから出てきた歌手です。
ちょっとハスキーな声でかっこよくて、ちょっと色っぽい熟年女性歌手です。

熊野筆はその道では有名なブランド品です。
返信する
すごい (anne)
2009-09-20 19:39:44
私も熊野筆使っていますよ。
また、訪れたいところですね。
返信する
anneさん (yattaro-)
2009-09-20 20:46:19
書道で念願の入選を果たすanneさん。
やはり熊野の筆ですか。そうですよね。
いい筆で益々のご活躍を…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれ噺」カテゴリの最新記事