アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

マンガ

2012年08月31日 10時47分28秒 | Weblog
よく行く喫茶店がある




そこにはマンガが置いてあるから




「コーヒー代を払う代わりに、タダでマンガを読む」のを普通と思ってた





(その方が、マンガを買うより安いし、コーヒーも飲める)










ところが、この前から店で「週刊サンデーとマガジン」を買わなくなった






いつもは週刊誌で読んで、後で(古本屋で)コミックを買う




たまに「読み忘れた場面」があると嬉しくなった







ところが、最近は「全然知らない話」ばっかり





最近買ったのは「はじめの一歩」の100巻






やっぱり面白いなぁ




こっちの方が得なのかな?









・・・なんか損してる気がするんだけど・・・

タンクトップ

2012年08月30日 12時59分22秒 | Weblog
7月の終わりだったか




あんまり暑いから、タンクトップを着た






いつものTシャツより、風が体の表面を通るみたいで気持ちよかった










昼飯を食べるために、ラーメン屋に入った





店の中は、ガンガンにクーラーが効いてて気持ちよかった













俺は、いつも店に入る前に「何を食べるか」を決めておく




その時は「冷やしラーメン」を食べたかった





で、注文して待ってたら、ドンドン体が冷えていく





(しまったぁ、熱いラーメンにすればよかった)と思ったけど、もう遅い






(ラー油を入れたらどうかな?)と思ってやってみた



いい感じになってきた








で、外に出たら・・・・・・・・・暑い~~~~~~~~~~







この時期は「何を食べるか」難しいなぁ










ちなみに今日の昼飯は「熱いうどん」だった



一味唐辛子をかけて食べたけど



思ったより汗は出なかった

スイカ・2

2012年08月29日 11時58分14秒 | Weblog
お盆に親戚が来るから




スーパーで「甘いスイカ」を買ってきたんだけど





その前に、近所の人から「甘くないスイカ」を貰った






最初は「スイカに砂糖をかけて」食べてたんだけど





新聞を読んでたら、いい方法が書いてあった





それがこれだ




























スイカの皮を取って、赤い所だけにする





それをミキサーにかけて、ザルで漉してタネを取る




そこに砂糖を加えて、冷凍した








シャクシャクして、けっこう美味かった







今まで「甘くないスイカ」をガマンして食べてたけど




これからはこうしよう




これなら腐る心配もないしね

スイカ

2012年08月28日 21時06分26秒 | Weblog
テレビで「スイカの美味しい食べ方」をやってた






こんな風に切って
























「皮に近い部分から、先に向かって食べる」







「皮の方」は甘味が少ない




真ん中になるにしたがって甘くなる








やってみたら美味い~~~~~~





俺はスイカが大好きなんだけど、もっと好きになった










ついでに書いておくと





イチゴを食べる時も「ヘタを取って、そこから食べる」




すると段々甘くなっていく

カッパ伝説・2

2012年08月27日 13時10分32秒 | Weblog
「カッパはキュウリが好き」というのは常識だ




昔は、ビニールハウスも無いから、夏の物だったんだろう




という事は





1)カッパはキュウリが好き



2)キュウリは夏にとれる



3)という事は、カッパは「夏の物」だ







我ながら、見事な三段論法










前にも書いたけど



「川で泳ぐのは危険だから、カッパが居る、と脅かす」



みたいな感じだったんだろう







だいぶ前に書いた「天狗は{日に焼けた白人}では?」



鬼は「黒人」が元になってるのでは?






それならカッパは「何が元」になってるんだろう?








体の色は緑で、頭の上に皿があって、甲羅を背負ってる







・・・・・・・・・ミドリガメ?

言葉

2012年08月26日 21時22分21秒 | Weblog
子供の頃に聞いた言葉で、印象に残ってるのは






「吉良の仁吉は鬼より恐い、ニッコリ笑って人を斬る」






たぶん「普通なら、誰でも人を斬るのは恐い



だから大声を出したり、ブルブル震えながら刀を振り回す」






でも「ニッコリ笑いながら人を斬る」というのは




「人を殺すのが楽しい」と思いながらやってるんだろう




どう考えても「気持ち悪い」



俺なら、こんな奴とは斬り合いをしたくない









と、ここまで考えて気が付いた








ひょっとして(仁吉はワザとやっていたのでは?)








例えば「相手に勝つためには100人殺さないといけない」とする




でも「アイツは気持ちの悪い奴だ、戦うのがイヤだ」




と思わせれば「100人の所を5~10人斬るだけで済む」かも・・・・












子供の時と、大人になってからだと、同じ言葉でも違って聞こえてくるから面白い

寝汗

2012年08月25日 10時24分46秒 | Weblog
この前テレビで言ってた





「最近は寝汗をかく人が増えてる



それはクーラーのせいだ



風呂に入って、その後クーラーで体を冷やすと



「体の中」まで冷やす事ができない」




そして実験をやった





風呂に入ったあと「クーラーで体を冷ましてから寝る人」と



「うちわであおいで、体を冷ましてから寝る人」を比べたら



クーラーの方が寝汗をかいた










まぁここまで聞いたら「そうだろうなぁ」と思わない事もないけど






今日び「風呂の後に、うちわで体を冷ます人」が何人居るかな?





その中間の「扇風機」はどうなんだ?








それはいつも「風呂の後は扇風機」を使ってる






前は、それにプラスして「アイスクリームを食べる」とか



「スイカを食べる」とか「カルピスを飲む」なんてのをやってたけど




「体の中を冷やすと、痩せにくい」



というのを聞いて止めた






ただ「体の中を冷やさなかったら痩せる」というもんでも無いけどね











前にも書いたけど



「炭水化物を減らす」と「インナーマッスルを鍛える」というので



80キロから72キロまで減らしたけど



その後75キロまで戻ってしまった・・・・

物忘れ

2012年08月24日 09時46分34秒 | Weblog
8月の10日に、近所のお婆さん(80歳で一人暮らしのKさん)から




「14日に、オードブルを1つ頼みたい」という電話がかかってきた




それは良かったんだけど









その1時間後に




「14日に、オードブルを1つ頼みたい」





とKさんから電話がかかってきた




「あの、さっき注文を聞きましたよ



と言ったら



「あっ、やっぱり注文してたか、不安になってまたかけたんや」








で、14日にオードブルを持って行った










そしたら、15日の朝に(Kさんから)電話がかかってきて







「お客が帰ってしまったんや、悪いけどオードブルをキャンセルできないやろか?」







「オードブルは、昨日持って行きましたよ」と言うと







「そういえば、玄関にオードブルの器があるわ」







(大丈夫か?金は払ってくれるんだろうか?)




と心配になったけど




器を取りに行ったら




「ありがとうね、美味しかったわ」




と言って金を払ってくれた




ホッとした





商売をやってると、色んな事があるなぁ・・・



そして、こういう人がこれから増えていくんだろうなぁ・・・

鯛そうめん

2012年08月23日 21時36分18秒 | Weblog
美味そうやん~~~





素麺を湯がいて、そこに「鯛の煮汁」を入れるだけ





簡単に出来そうだしね





(魚の煮物はいつも作ってて、煮汁はいつも残る)





ただ・・・・砂糖を入れていいのかな?





甘くなり過ぎないか心配だ











「福井県のあつあげ」は「ためしてガッテン」でもやってたけど





実は、近所の「豆腐屋さん」では、あんなにでっかいのは売ってない




うちでは「普通のあつあげ」を焼いて「ショウガと大根おろしと醤油」で食べてる





それもけっこう美味い

カッパ伝説

2012年08月23日 10時57分28秒 | Weblog
この前「子供が川で溺れた」というニュースがあった




真ん中が深くなってて、そこに行くと急に流れが早くなる




だから昔から「あの川で泳ぐと、カッパが水の中に引き込む」



という話が生まれた、という説







他にも多説あって





「貧乏で子供が育てられない


だから、川に流して溺れさせた


人に聞かれたら{カッパにさらわれた}と答えた


そういう時は、絶対にそれ以上聞いてはいけない」









そうやって「川に流された子供の骨は、渦を巻いてる川の底に溜まる」





「あの川にはカッパが居る」と言われると、行ってみたくなるのが子供




潜ったら、川の底に骨があった



「あれはカッパの骨だ」




という風に広まった、という説もある









こんな話を聞いてると、下手な怪談より恐い









どう?少しは涼しくなった?