アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

暑かった~~~~~

2012年08月22日 21時04分44秒 | Weblog
今日は「稲刈り」だった




朝の9時から12時まで、3時間かかった





その間ずっと「稲刈り機」を使ってた





(まぁ少しやって休んで、麦茶やポカリスエットを飲んでたけどね)





うちの器械は「稲を刈って、ヒモでくくる」




それを「稲木」に掛けて干す







午前中で全部刈り終わって、昼飯を食べて



体重を計ってみたら1キロ減ってた




これはぜひ都会の人にもお勧めしたい










午後の4時になって、涼しくなったから稲木にかけよう、と思ってたら




急に雨が降ってきた







そうえいば、昨日の「天気予報」で



「これから先、1週間はずっと晴れが続くでしょう


ただし、所によって雨が降るでしょう」







まさか「所によって」がうちだとは思わなかった





(すぐに止むだろう)と思ってたけど、なかなか止まない




仕方ないから、雨の降る中「稲を稲木にかけた」








今はそんなに腰は痛くないけど




・・・・・これが何日後に痛みが来るか?・・・・・恐怖だな

お盆・3

2012年08月21日 10時36分15秒 | Weblog
昼飯を食べ終わると、すぐに外に出て「水撒き」を始めた

























そしてボートの中に水を入れて「プール遊び」をした






午後2時になると、どうやら遊び疲れたみたいで、昼寝した




(助かった~)











その後、皆と喋ってて




「俺が、商売を始めた頃に



{疲れがたまって風邪をひいた、新しい刺身でも{生臭い匂い}がした」





という話をしたら、A子が





「解るわ、それって{つわり}と一緒や」










なるほど



俺は、今まで色んな経験をしてきたけど



つわりの経験は無かった



でも「疑似体験」はあったんだな






なんせ煮物でも焼き魚でも「魚の匂い」を嗅ぐと、気持ちが悪くなったからなぁ・・・





まぁつわりと違って、俺は1日で治ったけどね

お盆・2

2012年08月20日 21時19分12秒 | Weblog
そのD男とE男の写真




















右がD男(2歳1カ月)




左がE男(1歳2カ月)





ちょっと解りにくいけど、E男の方が「頭1つ背が高い」





でも、どっちも体重は13キロ








D男は痩せてるから、「高い高い」する時も楽なんだけど



E男は「丸くて大きい石」を持ってる様な感じ



重くて持ちにくい~








だから、たぶん他の人にも(高い高いを)やって貰った事が無いのかな?



俺が一度やったら



(もっとやってくれ)と寄って来る様になった






・・・・・嬉しいんだけど・・・・腰を痛めるなぁ・・・








男はどうしても「手で子供を抱っこする」



女は、力が無いからか「体全体で抱っこする」




これをあるブログで書いたら







「それならオカマさんは?」








・・・・・・・・・う~ん・・・・どうなんでしょう?

お盆・1

2012年08月19日 11時28分42秒 | Weblog
「お盆の里帰り」で



大阪からは「姉・A子・C子・D男(2歳)」が




神戸からは「叔父・叔母・従姉妹・1歳の男の子(E男)」がやって来た








当たり前の話だけど、1~2歳の男の子が居るとうるさい~





それを見て、A子が言った





「うるさくしても、近所から文句を言われないのが嬉しい~」





・・・・・なるほどなぁ、マンションだと大変だよな










神戸の叔母さんが言った




「E男を預かって、散歩させてたら6つ蚊に刺された」



それを娘(従姉妹)に言ったら




「えっ?蚊にさされたら大変やん、しかも6つも刺されたって?薬は塗らなかったん?」







叔母「ホンマに大げさなんやから、免疫が出来るからええねん」








叔母さんは「小さい事は気にしない」がモットー

パン

2012年08月18日 13時02分06秒 | Weblog
前に「ケンミンショー」で





「京都人はパンが好き」というのをやってて




「カルネ」というパンが美味しい、と言ってた




それを観て(京都に行ったら買ってみよう)と思ってた






四条通りを歩いてたら、パン屋を見つけたから入ってみた




そこには



「ケンミンショーで紹介されたパン」と書いてあった




前の人が10個くらい買うから慌てたけど、何とか残ってた





























半分に切ってからトースターで焼いて食べると美味かった






(右にあるのは、アップルパイみたいなパン)










予想してたのとは全然違う味だった





「初めてなんだけど、懐かしい味」と言ったらいいのか・・・




やっぱりパンが美味いんだな










そういえば、前に読んだ「伊丹十三」の本に




「フランスに居た時は、よくピクニックに行った



持って行くのは{パンにハムをはさんだだけのサンドイッチ}だった



でも、これが美味かった」




と書いてあった




このパンを食べて、初めて意味が解った

うどん

2012年08月17日 22時43分17秒 | Weblog
昨日、京都に行ってきた





(京都に行ったら{ニシン蕎麦}を食べよう)と思ってた






でも、なかなか腹が減らなくて食べられなかった







ウロウロしてたら、食べ物屋が無くなってしまった






駅に着いてウロウロしてたら「うどん屋さん」を見つけた






そこで「しっぽくうどん」を食べた




























美味かった~







麺は、いつも食べてる物より「柔らかくってコシがある」




そして、何より出しが美味い




さすが京都だなぁ







ただ、この店は「本場四国のうどん」って書いてあったけどね




・・・・・まぁ美味かったらいいか

カルピス

2012年08月16日 23時05分10秒 | Weblog
8月の10日に、親戚の人が来る事になってた





で、これを買って待ってた
























結局、カルピスは作ったけど





あまり暑くなかったから「かき氷」はしなかった





缶づめも、開けるのを忘れてた





まぁ他にいっぱい食べる物があったからなぁ・・・









昼には「刺身・天ぷら・出し巻き・ブリの照り焼き」




夜には「エビフライ・鳥の唐揚げ・刺身・焼きサバ」






その他に「トマト・キュウリ・漬け物」もあったから




かなり残った





もちろん、次の日に「姉家族」が持って帰ったけどね

オリンピック・なでしこジャパン

2012年08月15日 13時03分45秒 | Weblog
今さら、という気もするけど、書き忘れてた





準決勝は「相手に攻められて、攻められて、それを守って勝った」という試合だった





次の日に、解説者が




「今までの日本は逆だった



ドンドン攻撃した、でも点が入らない



惜しかった、と言われてばっかりいた



でも、今回は逆の立場で勝った



それは実力がついた証拠だ」と






最初は意味が解らなかったけど、考えてみたら



「相手が攻めてくる」というのは「悪い事だ」と思ってたけど、違うみたい





「これ以上(味方の)ゴールに近くなると危ないけど、ここまでなら大丈夫」


というのがあるんだな




相手に攻撃させる事で、相手を疲れさせる



そして、こっちの攻撃は一気に決める





結果的には「3回のシュートで2点取った」




これが「王者のサッカー」なんだな










決勝は残念だったけど



まぁ相手(アメリカ)が強かったな



しかも、前回負けてるから、かなり研究してきたし・・・



まぁ「勝敗は時の運」










さすがに、(オリンピックの)最後の方は疲れて、あまりテレビを観なかったら





知らない内にオリンピックが終わってた

かば焼き

2012年08月14日 21時23分29秒 | Weblog
これ、何か解りますか?
























実は、これは「チクワのかば焼き」です
























こんな風に、チクワに串をさして「ウナギのタレ」をかけて




上がりに粉山椒をかけた










香りは「ウナギのかば焼き」そのものだった



















・・・・・・・でも、食べてみたら・・・・・やっぱり「チクワの味」だった







(ウナギが高いから、代わりにならないかな?)と思ったんだけどなぁ・・・・







でも、面白いから、今度の幕の内に入れる予定

さまよう刃

2012年08月13日 15時06分48秒 | Weblog
昨夜、東野圭吾原作の「さまよう刃」(映画)をやってた





先に本を読んでから観た





本と比べて、映画の方が「解りやすい話」になってた




その分「ハラハラドキドキ」が少なくなってる気がした









特に最後の方は、「考えてた事が裏切られる」というのが良かったのに~










それと「残酷なシーン」は止めてるんだろうな




「最初の殺人のシーン」なんか、本の中ではスゴかった








ドラマだと「原作に無いシーン」があって



それがけっこう良かったりするけど




映画では、時間が短いせいか



ただ「味が薄くなっただけ」という気がする








まぁあくまで「俺の個人的な感想」だけどね







意外と「伊東四朗」が良かった