アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

イメージ

2015年04月30日 22時33分44秒 | Weblog
「18歳を、大人と認めるかどうか?」





俺が思うに




「18歳で悪い事をしたら、大人として扱う」のが正しい、と思う





世の中には



「人を殺してみたい」という人間も居る




そういうヤツは無理だけど




(20歳になるまでは、悪い事をしても大丈夫)




と思ってるヤツには有効だろう








よく聞く話で



「そんな事をしても、犯罪は無くならないからダメだ」



という人が居るけど




「100」が90や80に減ったら、それはスゴイ事だと思う





(飲酒運転の罰金が30万になったら、違反者が減ったからね)










「治療薬」と同じで



「誰にでも、何にでも効く」という事は無い

イメージ

2015年04月29日 22時53分50秒 | Weblog
この前、テレビを観てたら




「中国人の富裕層は、日本の事が好きで、興味をもってる」



と言ってた




例えば


「日本では、他人の家に入る時には、コートを裏返しにして持つ



その方が、ホコリを家に持ち込まない」



みたいな事を書いた本が売れてる、とか





それを聞いた人は



「そんな事をしてる人は少ない



日本が誤解されるのでは?」



と心配してた






俺たちが子供だった頃には



「アメリカのドラマ」をよく観てた



(アメリカって、カッコいいなぁ、羨ましいなぁ)



と思ってた




まぁそれと一緒で、理想と現実は違うからね








そういえば、発展途上国では「韓国のドラマ」が流行ってて



韓国の人気が上がってる、とか




それも解る気がする

能力

2015年04月28日 22時00分58秒 | Weblog
ある本に書いてあった




「自分の能力を、他人に見せびらかす事は



仕事をサボるより悪い事だ」










この前の新聞に書いてあったのは





「ある人は、子供の頃にお父さんから{能力を人に見せるな}と言われてた



それで中学生の時に、鬱になった」








「言っても聞かない人」って居るけど



本人のためには、言った方がいいのかな?



それとも、言わない方がいいのかな?










この前テレビで「ダウンタウンの松本」が言ってた



「宮迫と紳助兄さんは、一生懸命に練習してるけど、それを隠しておく



そして人前で披露する



ズルイなぁ」






・・・・・ズルいのか?



その方がいい、と思うけどなぁ・・・・

カツレツ

2015年04月27日 21時07分53秒 | Weblog
昨日、ドラマ「天皇の料理番」を観たせいか



「修行してる夢」を見た




なかなか料理が作れなくて、イライラした






途中で目が覚めて



(なんだ、夢だったのか)



とホッとして、また寝た




すると、その続きの夢だったから



安心して夢を楽しんだ










昨日のドラマの「カツレツ」って、牛肉だったんだな




デミグラスソースをかけて食べたら、そりゃ美味いだろうなぁ






カレーを初めて食べたのは、いつだったんだろう?



たぶん「最初から美味いと思った」と思う










そうそう、ドラマの舞台になってる「福井の言葉」



なかなか上手いやん

睡眠剤

2015年04月26日 21時39分02秒 | Weblog
修行してた頃は、夜の12時になると眠たくなってたけど








商売を始めてから、夜中の2時になるまで眠れなくなった






腰痛になってからは、睡眠剤を飲む事にした




でも、クセになるとヤバイ








薬屋さんに相談したら




「それなら、眠剤を半分に割って飲んだらどうですか?」




と言われて、その通りにした



すると、それでも充分に眠れる




すると、薬を貰うのは「2カ月に一回」でいい








それをずっと続けてたんだけど




この前、お医者さんに診てもらった時に




「それなら、半分の量の眠剤でいいんじゃないか?大変だろ?」











・・・・・何故、それを誰も気がつかなかったんだ?






半分に割って、それをまた残しておくのは、かなり大変だった








ちなみに、それも半分に割る事ができるんだけど



それだと眠くならない

ドーパミン

2015年04月25日 21時18分52秒 | Weblog
さっきテレビで言ってた





「お説教をする人は、ドーパミンが出てる」







なるほど~




やっと解った








同じ事をクドクド言う人が居たけど





あれは「自分が気持ちいい」からやってたんだな









{これは、お前のために言ってるんだ}とかね






一番(うるさいな)と思ったのは




「お前は板前に向いてない、辞めた方がいい」









・・・・・・言われた方は、たまったもんじゃない





いつでも、どこにでも居たんだろうなぁ・・・・・

うどん

2015年04月24日 21時25分07秒 | Weblog
この前、久しぶりに「うどん専門店」に行った






「チクワの天ぷら」と「明太子のおにぎり」を一緒に食べた






















フッと思い出して、前に行ったときの写真を見たら






まったく同じ物を食べてた・・・・・






色んな天ぷらや、色んな種類のおにぎりがあったけど




やっぱり好きな物は変わらないんだな






うどんにショウガを入れて食べる、というのは




この店だけ、だな



(それも自分で選んで入れたんだけどね)

うなぎ

2015年04月23日 20時57分22秒 | Weblog
大阪で修業してた「うなぎ場」では




まずウナギに竹串をうって「白焼き」にする





その時に「左手でうちわを動かしながら、右手でウナギの場所を替える」





(真ん中はよく焼けて、端っこはなかなか焼けないから)





それがけっこう難しい、と言われてたけど




俺はすぐに出来た




後で考えてみると、ギターを弾いてたから、かな?




「右手と左手で別の事をする」という意味でね







「串うち3年 裂き8年 焼き一生」といわれてる




そういう職人は必要だ、と思う





(ひょっとして、俺があのまま続けていたらどうなっただろう?)




と思う事がある










・・・・・まぁ俺には「職人の暮らし」は無理だっただろうけどね




今でも「値段の高いウナギ」は売れてるんだろうか?

老人ホーム

2015年04月22日 21時14分40秒 | Weblog
この前、親戚の叔母さん(母の姉・一人暮らし)の家に行った





「この前電話があって





{あなたは老人ホームに入る予定はありますか?



もし、入る気が無いなら、名前だけ貸してほしい}




と言われたから



「いいですよ」



と答えた




すると、また電話がかかってきて



「今度○○さんから電話がかかってきて、{名前を貸してもらえますか?}



と聞かれたら{はい}と答えて下さい



それだけでいいですから」




それを聞いて、叔母さんは



(あれっ?何かおかしい)と思った




実は、最初の電話がかかってきた時に、相手の番号を聞いておいた




市役所に電話して、この話をしたら



「もう心配ありません」



と言われた、とか






・・・・・危なかったなぁ・・・・



よくテレビでやってるけど、まさかこんな田舎でもあるとは・・・・

2015年04月21日 21時19分21秒 | Weblog
春になると蕗が出る




サッと湯がいて、皮をむいてから焚く







皮をむいてたら、蕗の中に虫が居た





(もちろん、もう死んでたけどね)







(こんな青臭い物を食べるんだな)




と感心してたら







「たで食う虫も好き好き」




という言葉を思い出した







たぶん、昔の人も同じ事を思ったんだろうなぁ・・・・







子供の頃は「蕗の煮物」って、大嫌いだったけど




最近は(これもアリかな)と思う様になった