アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

暑い

2016年07月31日 16時22分04秒 | Weblog
毎日暑い日が続いてますが、みなさんお元気でしょうか?




こっちは、昼間はクーラーをつけて昼寝してます




それはそうと



ネタ帳を見たら、こんな事が書いてあった






暑い夜には、「氷枕」をするといい



氷枕で頭を冷やすと



脳が(周りが寒いんだ)と錯覚する



すると「暖かいのが気持ちいい」と感じる様になる







なるほどなぁ



昔からやってる事は、やっぱり意味があったんだなぁ






今は、氷も簡単に作れる



でも、氷枕は何十年もした事がない



というか、もう家に無い


(子供の頃にはあった)



知識だけあっても、無駄な事も多いなぁ・・・・

幕の内

2016年07月30日 20時40分12秒 | Weblog
前に、ある家から、幕の内弁当の注文があった





で、作って持って行ったんだけど




刺身の上に置く「保冷材」を入れ忘れた



でも、それだけ持って行くのもカッコ悪い



寿司の残りがあったから、それを少しパックに入れて



保冷材と一緒に持って行った








そしたら、その家のオバサンが言った







「あらエンタさん、何を持ってきてくれたの?」











・・・・・危なかったぁ・・・・




やっぱり人の家に行く時は「手ぶら」ではダメだな




その家は、いつも注文してくれる「お得意様」だったんだけどね

修行

2016年07月29日 09時51分28秒 | Weblog
前に「ウナギ場」で修行してた頃





まず一番に、左手でウナギをつかんで


右手に持った包丁で頭の下の骨を切る



(そして頭に目打ちを刺して、動かない様にして裂く)






当然だけど、皮一枚残して切らないといけない



ところが、慣れてないから、皮まで切ってしまう




そんな時にはどうするか?




その店では「聞いてはいけない」が原則になってた



でも、先輩たちを見てても、誰も皮まで切る人は居ない



仕方ないから、自分で考えて


「切った身の少し下」に切り込みを入れて、そこに目打ちを刺した





しばらくそうやってやってたら、本店の人(M田さん)が



「そういう時は、腹に目打ちを刺して裂いて開く


その後に、また目打ちを刺し直すんだ」



と教えてくれた



「お前の師匠が、教えないという考え方だと、俺が教えるのはダメかもしれないけども」



と言ってたけど



教えてもらわないと、せっかくのウナギが無駄になる






後で考えてみると、このM田さんというのはいい人だったなぁ





何故、いつも皮まで切ってしまうのか?と考えたら



ウナギに対して、斜めに包丁を入れればよかった

沖縄とグァム

2016年07月28日 10時59分13秒 | Weblog
この前読んだ「池上彰」の本に書いてあった





アメリカ軍の、沖縄にある「海兵隊」をグァムに移す計画がある




何故それをするか、というと




沖縄では、中国に近すぎる




中国のミサイルの技術が発達して



沖縄では射程距離に入ってしまうからだ





俺は(これで、沖縄での事件や事故が減るだろう)



と簡単に考えてたけど・・・・






他には



オバマが大統領になった時に



「アメリカは一つの国になろう」と言った



ところが共和党は、何もかもオバマのせいにした



財政赤字も、失業率の高さも、景気の回復がおもわしくない事も



黒人が大統領になった事で、アメリカが一つになる、と思ったら


人種的に分裂が拡大した






どこまでが本当か解らないけど



こういうのを読むと、(これからどうなるんだろう?)と心配になる




まぁ俺が心配しようがしまいが、何も変わらないんだけどね



アメリカがコケたら、世界中がおかしくなる


もしそうなったら、その時に考えるしかない

荷物

2016年07月27日 13時15分30秒 | Weblog
ユーチューブを観てたら「谷村新司」を見つけた




高校の頃、よく谷村さんの深夜ラジオを聞いてた



その中で印象的だったのは





「旅人が二人居た



二人とも大きな荷物をかついで旅をしてた



そして、どちらも



(相手の荷物の方が軽い)と思ってた



ある日、どちらともなく言い出して、荷物を交換してみた



すると


相手の荷物は、自分のと同じくらい重かった」





高校の頃には(なるほどなぁ)と思ったけど



今にして思えば、解ってなかった




「あいつは楽そうだ」とか


「俺の方が、あいつの何倍も苦労してる」



というのをよく聞くけど



そうでもないんだろうなぁ

2016年07月26日 12時35分46秒 | Weblog
俺はいつも「やりたい事は、やった方がいい」




と思ってるし、ここでも書いてるけど



この前、テレビでやってた






若い頃から、ペンションをやるのが夢だった



色んなペンションに行って泊まってた



あるペンションのオーナーが



「俺はもう辞めるから、よかったらここを買わないか?」



と言われて、借金して買った



自分は料理ができないから、奥さんにやらせた



でも、お客さんが全然来ない



それで借金が2千万になった






・・・・・これはどうなんだろう?



まず、「ペンションをやりたい」と思ってたのに



「自分で料理を作る事ができない」というのが問題だな





その前に、そのペンションは流行ってたのか?


儲からないから、前のオーナーは辞めたのでは?




儲からない物件を買って、素人がやったら絶対に失敗する




そうなると「夢を持つ」というのは、どうなんだろう?



いい事なのか?悪い事なのか?

ポケモンGO

2016年07月25日 10時10分24秒 | Weblog
昨日の草刈りでも、始まるまでやってたやつが居た




こんな(田舎にもポケモンは居るんだなぁ)と感心した





昨日のテレビで



「渋谷でポケモンをやってた人は、100人中95人



逆に、やってなかった人に話を聞いたら


{ブームに乗ったら負けだと思うから}という答えだった







元々俺は、スマホ持ってないけど



もし持ってたとしても、やらない



どう考えても「時間の無駄使い」だと思う







それと、あまりゲームが好きじゃない




「インベーダー」や「マリオ」や「RPG]もやらなかった



(というか、やってみたけど、面白くなくて止めた)




もちろん「ゲームが好きなんだ」という人はやればいい





A子の子供のD男(6歳)は、いつもゲームをしてる



たぶんハマッてるだろうなぁ・・・・

草刈り

2016年07月24日 10時31分53秒 | Weblog
今日も「河原の草刈り」だった



(地元に住んでる人間は、出なくてはいけない)



一応8~10時で終わったから、楽だった



(いつもは11時過ぎまで)






前にテレビでやってた「熱中症対策」





1)「仕事をする前に、200~500CCの水を飲め」




(一気に飲むんじゃなくて、少しづつ飲む事)



さらに、仕事をしながらも少しづつ飲む




まぁここまでは解る





2)「お茶は、カテキンが入ってるから、麦茶の方がいい」





3)「冷たい飲み物は、体が吸収しにくいから、常温で飲む事」






・・・・・このクソ暑いのに?






誰が何と言おうと、冷たいお茶は美味い






草刈りの途中で、ペットボトルのお茶が支給される



(どうせなら、こういう時は麦茶の方がいいのでは?)



と思うけど



「麦茶に金を出すのはもったいない」


と思うのかな?

税金

2016年07月23日 16時28分28秒 | Weblog
池上彰の本に書いてあった




「デンマークでは、消費税が25%かかる



その代わり、医療費と教育費はタダ




でも、自動車を購入する時は、消費税の他に180%の税金がかかる



デンマークには{自動車メーカー}が無いから、こういう事ができる



その代わりに、自転車に乗る



空気も汚れないし、健康になる」





なるほどなぁ、と感心した




俺は(消費税が上がってもいいから、老後の保障が欲しい)と思ってたけど



そのまま真似する、というのは無理か・・・・






当たり前の事だけど「デンマークでは、取れるところから税金を取る」



と書いてあった






「よしながふみ」の「大奥」の中にも



「飢えてる農民から、米を年貢として取るばかりでなく



商人からも、金で年貢を取ればいい」



と描いてあった



なかなか面白いマンガだな



途中まで読んでしまうと、最後まで読みたくなるなぁ・・・

トマト

2016年07月22日 09時59分40秒 | Weblog
トマトの季節になった




うちの畑では、毎年トマトを作る




子供の頃は、「トマトに塩をかけて食べる」のが「おやつ」だった



いまでは「トマト=おかず」になってる



・・・・それもどうか、と思うけどね





それはそうと、プチトマトの方が普通のトマトより「味が深い」気がする



「なぜだろう?)と思ってたら



プチトマトは皮が固い



だから何回も噛む



すると「トマトの味」が口に広がる





「普通のトマト」は、「湯むき」で皮をむくからね




大きいトマトは、皮むきが簡単だけど



小さいのは大変だから





聞いた話では



「トマトの皮は、胃で消化しにくい」とか




・・・・・プチトマトは大丈夫なんだろうか?






ちなみに俺は「下が青くて、上が赤いトマト」が好き



シャリシャリして、梨みたいな味がする



もちろん「畑でとれたてのトマト」に限るけどね