やなせ家具工房の日々

アナログおっちゃんが取あえず始めたのだ

マイクロカーへの道 今年もおわってしまう

2019年12月29日 | 乗り物
     ”100均”でUVレジン液を入手。

      警告ランプによいのではないか?

      強くて硬い、速乾と記されている

       ボトル式のが青しかなかった。

    赤とオレンジは宣伝文句のないチューブ式。

   

    片面はギザギザで反射したほうがよかろうと

     廃自転車のリフレクターを土台にする。

         養生して液をたらす。

        しかし、その日は曇り空。

       固まらず、適当な養生の隙間から

          漏れ出している。

      翌朝Ñになっても固まっていない。

     ダメかと思ったが、珍しく快晴になる。

      太陽の力は偉大で、固まりだす。

     青(ボトル式)はリカバリーできたが、

      チューブ式のは固まりが遅いのか

     気泡が入って、ちょっとべたつきがち。





       メーターパネルの下端に

   L型モール材(樹脂製)を加工して張り付けた。





   めんどうな、メーターケースもようやく終わり

       後は、配線が残っている。




       リアのボディパネルの続き。

  

        前部は2.5mmの合板。

    薄いのでアールに沿いやすいだろうと

      思っていたが、結構力がかかる。

   曲がり癖をつけてやったほうがよさそうだ。

  

         後部のアルミ板の

         上下幅を切り出す。

       この後、骨組みにあわせて、

        開口部をけがいておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロカーへの道 リアボディに着手

2019年12月22日 | 乗り物
    ハンドルスイッチは、プレートを

       黒染めして取り付け。

   

       ウインカースイッチは

        ストロークが小さく、

         神経使いそう。

   

        スイッチに配線して

       コネクターもつけておく。

      左のコードは、リアライト類の

        延長用に作ったもの。


   

        リアのボディも進める。

       後ろ端はアールがきついので

       PPシート+薄いアルミを張る。

        ナンバープレート回りを

       どうするか迷っていたので、

         ボール紙で思案中。

     (ボルト類の取り付けに苦労しそう)

  


       PPシートに形を移してカット。

       排気のスリットを抜く(左)。

     アルミをこの部分でダクト形状にして

           凹ます予定。 



  

           メーターも

          ボチボチ進める。

        警告ランプの穴を開けたり

          箱型に組んだり。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロカーへの道 ハンドルのスイッチなど

2019年12月15日 | 乗り物
        ハンドルに、ホーンと

     ウインカーのスイッチを付けるのだが、

        そのプレートを作る。

   

      アルミのチャンネル材を切り出し、

       曲げたり、穴あけをしたり。



      後は、ペーパーで摺り目をつけて

       ヘアーライン風にしてから

        黒染めにするつもり。

           その前に

   

          組付けてみた。


 <中休み>

     燃料残量センサーの延長コードを

          作ってみた。

  
 
 
           さて、
  
       終わらないメーターの続き。

  

       針のストッパーを付けた。

     パネルに合わせて、テープで仮止め。

  

      2mm厚のアクリル板で背板を作る。

  

       背板とパネルを固定する材料を

       アルミのチャンネル材で作る。

          メンドクサイな~

           と、思いつつ

         また終わらなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロカーへの道 リフレクターとメーター続き

2019年12月08日 | 乗り物
     リフレクターは取り付け部を

     カエデ材で作って合体させる。

  

     M5のネジとアルミパイプで

   支柱を作り、サフェイサーを吹く。

  

     パテが削れているところは

    導管(木目)が出てしまっている。

      艶消し黒を上塗りするし、

     メンドクサイのでこのまま。

  

     ナンバーを付けるプレートを

       溶接したついでに

       ボディの骨組みに

    ウインカーと合体させて組んでみた。



  

     これは、スタータースイッチの

    カバーにスタートマーク(電源ON)を

     ルーターで彫っているところ。

   テンプレートで丸い形を掘っている。

  

       メーターをバラス。

   スピードメーターのストッパーピンが

     かしめられていて、取れない。

        折ってしまった。

    印刷した文字盤とベースのプラバンに

        穴あけ作業をして、

  

        仮付けしてみた。


     スタートマークは白を流し込む。

       近づくと粗が見える。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロカーへの道 リフレクターとメーターパネル

2019年12月01日 | 乗り物
      リフレクターの帽体を加工。

   

       面を荒落とししておく。

       (赤いのは反射シール)

   

      形はウインカーから型取りし、

        長さを少し詰めて、

      合板のテンプレートを作る。

  

      専用のろくろは無いので、

        トリマー切削。

  (地にテンプレートが張り付けてある)

  

      彫り痕をペーパーでならす。


       なくてもいいのだが、

      ウインカーと同じ位置に

    分割ラインをヤスリでスジボリ。

   

         パテ塗り。

    後は、固まったらペーパー掛けを

    繰り返し、表面をなめらかにする。



  
     メーターのガラス?面に使う

     薄いアクリル板はないかな~

       と、探していたら

   

   ”100均”でカードスタンドを発見。

      厚み1mmでちょうどよい。

   

   メーターカバーからはみ出さないように

      カットして、厚み分を

     トリマーで彫り込んでおく。

    ウォーニングランプのところは

    0.5mm厚のプラバンで作って

      クリアーカラーを塗る。

    (濃すぎて色が目立ちすぎた)

 

          本日ここまで

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする