やなせ家具工房の日々

アナログおっちゃんが取あえず始めたのだ

木の自転車、今度は走れるか?

2024年03月31日 | 乗り物

  ペダルが貧相で自走に問題があった自転車。

      厚めの鉄板を見つけたが

    幅が狭かったので溶接して使う。

   

     加工しまして、取り付ける。

     (上が細かったシャフト)

  

      ナット側のロック方法は

        丸ピン差し込みと

      先端の溝に角ピンをはめ込む。

       (こんなんで大丈夫か?)

  

     ペダルやスプロケを付けまして。

  

       さぁ、テスト走行だ。

  

    力ずよく踏み込むのは気が引ける。

       そ~~と、踏み始めて、

       そろ~りと、動き出す。

 

   取りあえずは、走れるようになったけれど

   どの程度の踏力に耐えられるのかが???

           です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロカー模様替えが...

2024年03月24日 | 乗り物

   夜な夜なマスキング作業をしてきた

     マイクロカーに塗装をした。

 

    塗装前にマスキングテープを

 しっかり押さえねばならないと思っていたのに

      すっかり忘れていた。

 

   嫌な予感を抱きつつマスキングを剥がす。

  

       ありゃりゃりゃりゃ~。

  ラワンベニヤの凸凹+輪郭をなぞっただけで

   テープをしっかり密着できていないため

    当然ではありますが、トホホな出来。

  

   そのままでも面白いかとも思ったけれど

  和紙張りカウルの部分は塗装した紙を貼るので

       違いが際立ってしまう。

 

     せっせと筆塗りでリカバリー。

  

                   <左>

  

                   <右>

     遠めに見ればごまかせます。

 

   さっそくエンジンの変化を知りたくて

         試走してみた。

    ”前上がりの一時停止から左折”では

         明らかに良い!

   リングの違いか、排気道削りのせいかは

   分かりませんが、息も絶え絶え感が無く

    ちゃんとエンジンが回って動き出す。

 

     今日は近くをひと回りでしたが

     上り坂での変化も楽しみになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロカー シリンダー排気道削った

2024年03月17日 | 乗り物

     実験として、安物シリンダーの

    排気通路をちびちびと削ってきました。

   

  出口の際を5mm~6mmφの研磨材で凹ましました。

    

      この程度で影響あるのでしょうか?

    

     ピストンも安物のセットになっていた物。

      ピストンリングはスズキの中古品。

          ここで問題が...

     外したセピアzzのリングをそのまま使おうと

       移植すると、幅がキツイのである?

           (なぜ??)

      セピアzzのピストンに戻して使うかなと

    付け替えたら上のリングがキツイのである???

       さっきまで使っていたのに???

         訳が分かりません???

     ノギスで測っても皆同じ厚みなんだけれど?

 

        モレの中古リングも引っ張り出し、

         あれこれ付けたり外したりして

         何とかスムーズな組み合わせを

         安物ピストンに装着できました。

 

         取り合えずエンジンを組みまして

           試運転だけしときました。

       

       ボディの方もチョットイメチェンしようかと

       モーガン3ホイラーの最終バージョンデザインの

              一つをパクります。

       体形が違うので、そのまんまとはいきませんが...

        

          もう少し時間がかかりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ小僧ー44 ’07ヒストリックカー

2024年03月10日 | 乗り物

   今日は農業用水の泥上げと

  ついでに家の排水路の泥上げで

     腰がぼっこれた!

  なので、久しぶりにカメラ小僧。

 

2007年 もてぎでのヒストリックカーフェスティバル

     

   こんな雨模様で外の画像はほとんどない。

  お目当ては、模型の資料に「ロータス101」。

   

   ノーズの裏側がどうなっているのか謎だった。

   

    この時はカウル付き状態だったので

     外見を正対で撮りまくった。

   

      後は、分かりにくい曲面。

   

      でも、中断して今だ未完成。

   

       <引っ張り出してみた>

    

     

      273も作ってやらねばなぁ~。

   

 

     ロータス79に続いて101にも

      お目にかかれて幸せな頃でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンソーのエンジンはよみがえったか?

2024年03月03日 | 日記

    おもちゃパート2のチェーンソー、

    火花が飛ばない泥だらけの2号機。

     なんでこんなところにまで?

     という奥地の狭いところまで

      オイル泥が詰まっている。

        掃除をしていたら

    

    IGコイルのコードが切れてしまった。

     少し付け足そうと皮膜を剥くと

   電線が劣化(半田が付かないやつ)している。

       半分くらい切っても同じ。

   (酸化?電気が流れすぎたんでしょうか?)

     新しい線とねじって半田で固めて

    収縮チューブをかぶせてごまかしました。

   

    これで火花テストをしてみたのですが、

         飛びません...

    プラグコードを外して通電してみると

         通っていない。

       プラグキャップを外して

    コードのみは通電OK(キレテナーイ)。

        キャップの両端もOK。

     ということは、その間の接触不良だ。

   

     金具の先端をコードの横に刺す方法で

         どうやるのだ???

    あーだ、こーだと試して何とか組んでみた。

           通電もOK。

 

         さー!今度はどうだ。

        めでたく火が飛びました!!

        これは希望がでてきました。

 

       いよいよ、1号の始動チャレンジ。

       かなりリコイルを引きましたが

        無事、エンジンかかりました。

 

           問題の2号機。

      キャブの口をふさいでクランキング。

        何度やっても濡れてこない。

    

     ふと、敷板を見ると燃料で濡れている。

           どこから?

    

     タンクからのグロメットから漏れている。

      ふき取っても、じわじわ濡れてくる。

     パイプに燃料が来ているのか確かめようと

    するも、ニップルに張り付いていて抜けない。

       抜くというより、はぎとろうと

     こじっていたらグロメットの付け根から

            ワレタ!

      (切れたではない、硬くなっていた)

 

    これにて、2号機は部品取りにしようかな?

       と思ったのだが、1号のパイプも

         似たようなものだろうし

         パイプは新しくしたい。

         でも出費は控えたい。

        こんな時は大陸系頼みで

      パイプのみ2本¥357を注文した。

         4月末の到着である。

     フィルターは今のが使えることを祈って。

 

         リコイルの引きすぎで

          肩がもげそうである。

    

    

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする