やなせ家具工房の日々

アナログおっちゃんが取あえず始めたのだ

未知のミシン修理

2017年02月26日 | 日記
        ミシンをお安く入手した。

     届いてすぐに、一通り機能をチェックし

          OKで一安心。

     やってきたのは、ブラザーの「teddy」。

   調べると、世に出て25年近くたつ機種のようだ。

      日曜に掃除と注油をしておこう。


            で


        先週の日曜に作業をし、

     ボディも取り付け下糸を巻いてみる。

           あれ?

         針も動く???


      調べると、はずみ車の固着や

    クラッチバネの破損が考えられるようだ。

    <ついこの前、大丈夫だったのに...>

 困ったことに、(手で回す)プーリーを外すてだてが無い。

  機種によっては、シャフトと一体の物もあるようだ。

          <いやな予感>

      素人がシャフトを外して、何かしら

      タイミングがずれたりしても困る。

     プーリーは割れても、手で回すだけの役目

       なんとかなる。 ...ダロウ。



        まず、プーリーの真ん中に

       シャフトを押すための穴を開ける。



      そこに短く切ったステンの丸棒を入れ、

        チャンネル材やらをかまして

         プーリー外しを取り付ける。

   (歯車を傷つけないように、どんどん大げさになった)

          ネジを締めていくと、

         いやな予感は当たるもので、


        バキッ!!と    コワレタ。

    

         こうなれば怖いものなし。

        プーリー外しを直に掛けて外す。



    取り付け部は、外す事を考えていないものだった。



          固着していたはずみ車は

        それほど苦労する事も無く外れ、

        バネも無事であった。   ホッ!



           金属部分の内側に

          油気の無くなったグリス。



        シャフトにも同じく、こびり付き。

    <この仕組み、言葉で書くと分かりにくいので省くが

            よくできている。

    ミシンの仕組みにしても、よくぞ考え出したものだ。>

       なぜ、これほどの優れたものをつくるのに

      プーリー側を外せるようにしておかないのか?

            (コストダウン?)

             アホくさい!!!

   
       掃除して、グリスアップ、組み立てる。

             つぎは、「プーリーを直す」の巻き


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節がら

2017年02月19日 | 日記
               つづき



           桃の節句ということで

              

                              雛人形。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なに?

2017年02月12日 | 日記
     なにができるか



        な

        に

        が

        で

        き

        る

        か



     つづきは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!コンプレッサージュニア

2017年02月05日 | 日記
  <今回から画像の取り込み方が変わった>


  オークションでやってきたコンプレッサー。

      空気の通り道の大掃除!



     後ろの金属製ガスケット?は

 ボルト穴部など幅が狭いところで割れている。

「液体ガスケットシール剤」をつけて組んでおく。



      新品になったエルボー。

 取り付けにあたり、管の先端にフレアー加工を

     しなければならないのだが、

      そんな道具は、ナイ!



  プーリー外しの先端が、円錐なことに気づき

      こんなものをつくった。

   穴に管を差し入れ、ナットを締めて固定。

     プーリー外しで先端を広げる。

        なんとかなった。

          漏れない。



吸気フィルターは、割れた取り付け部があるだけだった。

   物入れにしていた100均のタッパーを

     割れた形にあわせて切り取り、

      ハンダゴテで溶着する。

    中身は、掃除機の紙パックやら

    使い捨てマスクを切って仕込み、

  使い残しのスポンジフィルターでおさえる。



     スイッチまわりのねじ込みは

   シールテープが使われていなかったので

        その通りにしたら、

         どうも、漏れる。

          やり直し。

    スイッチをイチイチ外さなければならず

         めんどくさい...

     このスイッチ、バネのテンションが強く

       組みにくいことこの上ない。



       あーだ、コーダと思案した結果、

     中央の押しバネは、上のネジを緩めておく

         (回数を覚えておく)。

         その右奥の引きバネは、

        手前の引っ掛けを外しておく。

        それぞれ、組んでから元に戻す。


        そんなこんなで復活しましたが、

       この手間を”賃(ちん)”にすると

         新品が買えたんじゃなーい?

       それどころか、もっとイイヤツが...


        ま、おもしろかったからイイか。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする