ヤマトタケルの夢 

―三代目市川猿之助丈の創る世界との邂逅―
★歌舞伎・スーパー歌舞伎・その他の舞台★

ヤマトタケルを語りたい2

2005-03-28 21:05:22 | ヤマトタケル
3月16日のバックステージツアーで(概要は翔掲示板をお借りして投稿)
監事室のスタッフの方とチラっと初演時のお話をして、ホント、長かったですよねぇ~、延々と演ってましたよね~と、具体的な時間までの記憶は私にはなかったのですが、「4時間10分くらい演っていたんじゃないですか?」
「(午後)10時近くまでやってましたよねぇ。」とのお話もありました。

スーパー歌舞伎ものづくりノートの猿之助さんの記述では、
「初日までに休憩を含め(二十五分と二十分)5時間の上演時間になった」
とありますから、4時半開演として、終演9時半。
でもお芝居がたっぷりで延びたこともあったかもしれないし、
終演後、観客がみな劇場を後にし、スタッフの方がほっとひと息ついたら
時計は10時だった・・・という事であるのかもしれませんね。

86年版はお芝居だけで4時間15分、その後、中日、南座と続演の間に、
4時間に縮めたとありますが、今回の公演が(公表の時間割りによると)
3時間半というのは、かなりのテンポアップが図られているのが分かります。
95年演舞場版DVDで「3時間50分のものを3時間に纏めてお届けします。」
というようなアナウンスが入っていますから、これよりも20分、
そして、98年の松竹座版より10分!短縮となった現在のヤマトタケル。
「初演と比較」してしまうと、サックリしてる、と感じるのは宜なるかな~
と言った処です。

猿之助さんはよくお芝居を創られる中で、
「テンポアップ」という事を仰られますが、先の日付の記事にも書きましたが、
とにかく可能な限りのアイディア・台詞は全部投入~!な“蠢くカオス”的な
初演版を、いま一度観たいです!!一日だけの記録フィルム上映会して欲しい。。。

話は変わりますが、先日、初めてレ・ミゼラブルを観ました。
歌舞伎ファンかつレミゼファンなヒトが周囲に多いので、
是非一度観たいと思ってました。おもだかの芝居以外で久々に号泣(T_T)(T_T)
しかし、このお芝居の演出が「盆廻し」使いたおし!!で、廻り舞台というのは、
18世紀中期日本の発明だそうですから、この舞台機構が発明されていなければ、
そして、世界に伝播(!)していなければレミゼの演出はどうなっていたのでしょう?
~と、ふと考えてしまいました。生オケの舞台を観たのも久しぶりで、
ヤマトタケルを日本音楽集団の演奏で生オケで観ることが出来たなら、
と叶わぬ夢も、同時に見てしまったのでした。 

ポイント募金