神戸でホットな話題といえば 先日の披露宴
素朴に乙女心を揺さぶられましたよね
別に同じことがしたいとか
そういうんじゃないんです!
素朴に
「すてきだなァ」って
神戸大丸へ行ったら
1Fのいつもの展示スペースには
披露宴を飾った バカラのシャンデリアなどなど…
「こんなタイアップもあったんかいなァ」と
呆れる一方で
目の前の そのきらめきに
正直なところ…
再び乙女心を揺さぶられ…
乙女心の赴くまま 7階のバカラまで
そのままエスカレーターをあがってしまったのでした
神戸のホテルオークラで行なわれ
約600名の招待客
バカラのシャンデリア
アールヌーボー調のウエディングドレス…
赤のシルクオーガンジーに1万5千個のスワロフスキー・・・
とても華やかな結婚披露宴をテレビ中継で見ておりました
ちょっと ミーハーだと自分を客観視しつつも
女性の憧れる心温まるものだったのでは?
思わず 涙してしまいました
オークラまでは車で10分なので
中継が終わった9:30p.m.に家を出てオークラ周辺を偵察
9:40p.m.頃の周辺の様子です
このアタリ(オリエンタルホテル前)はいつもどおり閑散と
オークラです↓

オークラの玄関口前だけ 突然の混雑
タクシーが出てくると中をのぞく 出待ちの人々

でも 混雑しているのは このアタリのみ

道路規制も 別にないし

タクシーが大行列で待機 ジモティは解りますかね
国道のこんなところまで タクシーが列をなしていたの

ということで 車窓レポ 終わります
神戸北野にあるドイツワイン専門商社
前回4月中にお店に寄ったら
GW期間中はフェアやりますよ
と告知ハガキをいただいていたので
散歩ついでに立ち寄ってきました
買物をしたら「おみや」をつけてくれました
小さめグラス2つ♪
ワインセラーはこんな感じ↓
ローテ・ローゼ過去エントリ←こちらから
(注:yarnは下戸なので ワイン話ではありません 焦)
受付へ行くと オリエンテーションホールへ入ります
過去のグリコCMをひたすら放送しているテレビが 待ち時間を楽しませてくれます
時間になるとガイド嬢が説明を始めます
スクリーンをセット
まずは 映像によるカカオのお勉強
(カカオの収穫からチョコレートになるまで)
映像が終わるとガイド嬢と共にツアーが始まります
1階展示室↓
1階の説明がサクッと終わると
2階と4階の工場見学(写真撮影不可)
工場ゾーンをまとめて見学 終わると
3階:展示室↓
(本物のカカオ豆 手にとって香をかぎました)
チョコレートやココアにまつわる歴史など↓
展示説明後は 3Dシアターへご案内
お話の内容は子供向けですが
大人の私も3D映像を楽しみました
ツアーそのものは ここで終了
あとは休憩室で自由にすごして 好きな時間に帰ればいい
休憩室の展示↓
歴代グリコのおまけがズラリ~ズラリ~
そろそろ帰りましょう
ということで 入口へ向かうと
最初に受付をしたテーブルで
お帰りには「おみや」をいただきます
≪感想≫
「大阪のグリコの方がおみやがエエ」とか
「展示のボリュームが少ない」とか
「工場内の見学 たいしたことない」とか
数人で行ったメンバー 感想はそれぞれでしたが
「GW期間中」という
どこへ行っても人ごみと化す週間であることを考えると
限られた事前受付人数しか入らない この工場見学は
(1ツアー15名~20名程度)
途中で他のツアーと ぶつかることもなく
快適にゆったりと 時間を過ごすことができて 楽しみました♪
インフィオラータ
(元々はイタリアのお祭り、花びらを敷き詰めた絵)
北野坂は 一部車両通行止め
道路いっぱいの花びら絵画
その周囲には芝を敷き詰め
坂を上る人々の足にも少し優しい
北野坂を のぼり切りました
ここまできたら のども渇くし冷たいものが欲しい!
・・・ときたら
あと少し坂を上ると あるのです
坂道の多い神戸ですから ムリはしないで
ここでチョットブレイク
反射して見えにくいですが
ソフトクリーム類は350円
ここと六甲山牧場とどうかかわりがあるのかは存じませんが
かつて六甲山牧場で食べたソフトクリームよりも 美味♪
なぜ??
わ~い 生きかえる~
お店のすぐ目の前の景色はこんな感じ
風見鶏の館です
このアタリには 公衆トイレも完備しています
(写真右手へ 道なりに坂を少しだけのぼります)
旅人に優しいエリアです
神戸港には いくつかの観光客船があります
安いもので500円程度で神戸港を一周できます
この「コンチェルト」は
「乗船権+お食事付き」になるので
値段はちょっとお高め
でもけっこう人気者 yarnもたまに乗ります
この写真をとった裏手には
少し前まで住宅展示場がありました
今は更地
何ができるの?って聞いたら
6階建てくらいの商業ビル
飲食店ナドが入るとのこと
今日はハーバーランド「松方ホール」のロビーコンサートへ
「はじめにきよし」という二人組み
コンサートのタイトルは「港の灯りに はじめにきよし」
私は初めて ハジメさんがノコギリを弦で弾くのを拝見しました
ノコギリなんて物々しい物体から あんな優しい音が生まれるのはナゼ?
ドンナ音かって
コップに水を入れて コップのふちをなぞると ほわぁ~んって音がでますよね
あの音♪
ソプラノの歌声のようでもあり
口笛のようでもあり
ロビーでありながら とても音の広がる空間に
その音がフワ~っと広がり
ガラス張りのロビーの外に広がる風景は 神戸の夜景と行きかう船
夢ごこちの ひと時でした
今回は
2月に行ったcobaさん率いるベローズラバーズナイトat神戸に
キヨシさんが参加されていて「また聴きたい」と思ったからでした
行ってよかった♡
5月には 新開地音楽祭に ハジメさんが参加されると告知チラシにありました
楽しみです♪
震災以降 市民のために いったん動物園を閉園した後
午後6時から再オープン
「通り抜け」ということで ゴザを引いて座り込んだりはできません
ライトアップに警備員の配置 通り抜けルートを誘導するコーンと柵の配置等
私達は無料でその間入園させていただけるのですが 経費は結構かかっていますよね
王子動物園さん ご苦労様です ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・
仕事帰りらしい 若いスーツ姿の男性がデジカメを構え
その先には 満開の桜をバックに
きれいな奥さんが 2歳くらいの女の子をだっこしている
ここで親子がデジカメに向かってピースしたら 普通なのですが
なんと
奥さんは デジカメを構える方へ
優しい笑顔を向け
「お父さん がんばってねー」と手を振る
女の子も ニコニコ 手を振っている
え゛ これじゃ 写真がブレちゃうよ
って一瞬思ったけど
なんだか優しい雰囲気が充満していました
・・・・・・・・・・・・・
これは 数年前のことですが
しばしベンチに座り
胸に抱いた遺影と共に 静かに桜を見上げていた ご婦人がいらっしゃいました
・・・・・・・・・・・・・
満開の桜の木の下では
美しい人間の横顔をみるときがあります
今日は三宮にある BRASSERIE TOOTH TOOTH というカフェで行なわれたイベントへ
神戸では2007年4月7日から三宮シネフェニクスで一般上映が始まる
(他の地域では すでに公開されているようですね)
「PARIS JE T'AIME」
(パリを舞台とする18のショートムービー集)
の公開記念イベント
関西を中心とする音楽家が数組出演
先月 三宮で行なわれたcobaさん率いる「ベローズ ラバーズナイト」
そこに出演した ザッハトルテ という3人組をもう一度聴くことが
イベント参加の 主たる目的でした
オープニングに 生音で1曲 トリで再登場 マイクを通した音で数曲
おだやかさあり それでいて音にパワーありの 3人のハーモニー
前座でもトリでも 務まる(ピタットはまる)多様性
その緩急で 聴衆をグ~ッと引き込みますね
またぜひ聴きたいです♪
イベントでは抽選会でいろんなプレゼントが用意されていて
私達は「PARIS JE T'AIME」のペア鑑賞券をいただきました
ザッハトルテを堪能した上 映画のペア鑑賞券まで
大満足な BRASSERIE TOOTH TOOTH の夜でした♪♪