goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

長門峡

2020-11-06 | ♪ 旅 2020

山口県に来ました

長門峡です

清流に沿って

遊歩道を歩きます


宿泊は山口屋別館
旭酒造に立ち寄り、獺祭の焼酎を
いつもお世話になっている先輩へ
お土産に買って帰りました

きれいな柚子は

皮と実に分け

おいしいジャムになりました♪

また行こうね!山口県


能登半島

2020-09-19 | ♪ 旅 2020

1日目は雨、2日目は晴天。
気温は21度だったり、昼間30度近くまで上がったりと、温度調節に気をつかう。

東尋坊。気のせいかな、寂しい景色でした。雨のせいかもしれない。

白米千枚田。棚田が海へと続く、美しい。

垂水の滝。宿から歩いて。滝が海へ流れ込む姿は、写真でみるよりも、いっそう美しいです。

風が強く吹いていました。潮騒の音、海の厳しさと豊かさと。

能登観光ホテルの夕食。食べ切れるか心配になるほど 地元の幸が並びました。

流通量の多くない能登牛(のとうし)。

宿の目の前の海から採捕した海藻類を、酒粕しゃぶしゃぶでいただきました。

宿から一望。早朝の日本海。
朝食

見た目は地味ですが、新鮮で、滋味あふれる朝食で、美味しかったです。

<輪島朝市>

能登の栗 900g。小ぶりでしたがツヤツヤ。栗ご飯&渋皮煮になりました。美味しかったです。

珠洲焼の皿。土に鉄分が多いので、お刺身を盛りラップして冷蔵庫に入れると、お皿が鉄分でよく冷え、お刺身のシャキット感が長持ちすると言われています。

さすが輪島塗! 美しい漆器。原木は欅。



<メモ>
0400 出発
0455 桂川sa in
0505 桂川sa out
0550 多賀sa in
0608 多賀sa out
0618 米原JCT 名神→ 北陸自動車道へ
0708 南条sa in
0700 南条sa out
0710 金津IC out
0800 東尋坊 in
0830 東尋坊 out
0850 金津IC 北陸自動車道へ
0900 尼御前sa in
0925 尼御前sa out
0954 金沢東IC out 一般道へ 8号線を行く、給油、県道200号など
1010 のと里山海道へ
1030 今浜IC out 千里浜なぎさドライブウエイ8km
1100 千里浜IC in のと里山海道へ
1146 能登島大橋を渡り能登島へ。昼食(お食事どころ みず)
1230 出発、和倉温泉街散策
1255 和倉温泉IC in 能越自動車道→ のと里山海道へ
1335 のと里山空港IC out 1号線へ
1354 道の駅 輪島、白米千枚田
1520 能登観光ホテル 着、風呂、休憩
1800 夕食
2030 就寝

 

0500 起床、散歩、朝風呂
0700 朝食
0750 チェックアウト、出発
0820 輪島朝市
   のと里山空港IC in のと里山ドライブウエイへ
1035 千里浜IC out、道の駅 のと千里浜、千里浜なぎさドライブウエイ、昼食(サンドイッチ) 
1134 今浜IC in のと里山ドライブウエイへ
1211 金沢城公園、兼六園界隈 散策
1337 金沢西IC in 北陸道へ
1400 尼御前SA in
1410 尼御前SA out
1450 南条SA in
1510 南条SA out
1525 敦賀JCT 北陸道へ
1550 米原JCT 北陸道 → 名神へ
1600 多賀SA in
1615 多賀SA out
1645 草津JCT 名神 → 京滋バイパスへ
1710 大山崎JCT 京滋バイパス → 名神へ
1726 吹田SA in
1736 吹田SA out
1825 到着

Total 990km


(金沢城にも立ち寄りました)


琵琶湖一周

2020-09-12 | ♪ 旅 2020

琵琶湖を一周し、大きな湖だなぁ........ と実感
琵琶湖には、さまざまな顔があるのですね

高島市 角野浜湖岸公園 周辺

長浜市 大浦漁港

長浜市 菅浦

近江八幡市 西の湖


<メモ>
0500 出発
0550 桂川SA in
0600 桂川SA out
0610 京都東IC out 琵琶湖西縦貫道路 (無料)  161号へ
0650 道の駅 藤樹の里 in
0705 道の駅 藤樹の里 out
0715 角野浜湖岸公園 in
0735 角野浜湖岸公園 out   風車街道 333号 を行く 161号へ
0750 道の駅 マキノ追坂峠 in
0800 道の駅 マキノ追坂峠 out 161号 → 西浅井マキノ湖岸線 557号
0825 大浦漁港P in
0905 大浦漁港P out 513号 (奥琵琶湖パークウエイ : 夜間通行止め20〜8)
0920 菅浦P in
1000 菅浦P out 557号 を進む 大浦口で303号へ
1030 大音交差点右折 44号 さざなみ街道
1040 湖北みずどりステーション in
1100 湖北みずどりステーション out
1120 湖岸緑地さいかち浜P in 
1150 湖岸緑地さいかち浜P out
1235 西の湖P in
1315 西の湖P out
1400 大津SA in
1424 大津SA out
1540 帰宅

合計380km


大山 〜 鳥取砂丘

2020-09-05 | ♪ 旅 2020

足もとには 小さな花々


鬼女台から のどかな景観を望む

木谷沢 水の精霊が住んでいそう

雲に半分覆われた大山

夕暮れの鳥取砂丘 美しい



<メモ>
0500 出発
0935 勝央SA
1125 鬼女台
1500 木谷沢、鍵掛峠
1700 鳥取砂丘
 000 帰宅

Total 780km


中海、湊山公園、美保関、境港漁港センター、大山

2020-08-22 | ♪ 旅 2020

中海(鳥取県と島根県の県境)

中海に隣接する湊山公園(米子市)


美保関漁港 小さな入江 お宿もあり いつか泊まりに来たい

高台へと どんどん上がり

美保関灯台


大山 (午後1時) 気持ちの良い晴れ空から

一転 雲に包まれた (午後2時半) 

さて おうちへ 帰ろう



<メモ>
0430 出発
0615 勝央SA in
0633 勝央SA out
0725 蒜山高原SA in
0745 蒜山高原SA out
0750 道の駅 風の家 in
0810 道の駅 風の家 out
0850 湊山公園(米子市)in
0935 湊山公園(米子市)out
1020 美保関灯台 in
1045 美保関灯台 out
1110 境港漁港センター in (白いか刺身、本鮪刺身、カワハギ刺身)
1125 境港漁港センター out
1240 大山 in
1430 大山 out
1740 帰宅

Total 540km


淡路島

2020-07-12 | ♪ 旅 2020


淡路島SAで朝ごはん




生石 ( おいし ) 公園の紀望台


由良要塞 第一砲台跡


雨続きだったので風が爽やかでした ♪ 
海、潮風、仕事中の海女さんたち、田植えの済んだ稲の緑、猿、自転車アワイチ軍団 ...... 特に目的なく、のんびりドライブする淡路島。とても楽しいです。 



初夏の蒜山ハーブガーデン ハービル、 鏡ケ成、 湯原温泉みはらし展望台

2020-06-27 | ♪ 旅 2020

蒜山サービスエリア。大山がみえています ♪

蒜山ハーブガーデン ハービル
キセキレイが のんびりと

心地よい風と共に

バラも咲いています

移動して
鏡ケ成でお昼寝。多種の小鳥のさえずり、エゾハルゼミの声......たくさんの命の存在を感じます。

帰りに立ち寄った、湯原温泉みはらし展望台

(展望台から)鮮やかな新緑

木々も 草花も 小鳥も 昆虫も ...... たくさんの命の力強さを感じる旅でした。


伊根の舟屋、経ケ岬灯台、蒲入漁港

2020-06-06 | ♪ 旅 2020

伊根の地形 丸く湾になっている

舟屋は この地形が生んだ 人と海との関わり方

北へ車を走らせると

経ケ岬灯台

日本海の荒々しさと厳しさが現れる

お昼。
お腹が空いてさまよっていたところ偶然見かけた 蒲入水産の漁港めし ごちそうさまでした ♪

蒲入水産株式会社は、地区の住民全員が出資者となり、村ぐるみで定置網事業、水産加工事業などに取り組んでいる漁民会社。(出処出典:http://www.kamanyu-suisan.co.jp/jigyou.html より抜粋)

穏やかな伊根の海から 北へ 北へ
経ケ岬灯台の荒々しい日本海の姿へ
同じ海とは思えないほど 地形も海の様子も変わる 自然の壮大さを感じるドライブでした。