goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

生田川公園

2025-04-05 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life


生田川公園の桜は全体的には七分咲きといった感じでしょうか
よく花をつけている樹と
まだ蕾の樹が混在


満開のボケの花


満開のハナモモ ( 源平 ) 

たくさんの花に出会えて幸せ


大阪城公園 桜

2025-04-01 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life

大阪城公園内の桜は
満開の樹から まだ蕾の樹まで
さまざま

バス駐車場近くは ほぼ満開

満開のシダレザクラ

- - - - - - -
桃園

テルテモモ ( 白 )

テルテモモ ( 赤 )


ハナモモ ( 源平 ) 満開でした


菊桃 満開でした

- - - - - - -
大阪城公園を歩くと様々な花に出会います

ハナズオウ ( 桃園 )


シャガ


リキュウバイ


ミヤマシキミ ( 雌株 )
葉や実は有毒とのこと


地味に咲く フイリアオキ


足元にも小さな小さな花 ( キュウリグサ )

春を感じる
楽しい散策でした ♪


国営明石海峡公園(淡路島)

2025-03-27 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life


あんずの花


寒緋桜 ( カンヒザクラ )


陽光 ( ヨウコウ )


雅 ( ミヤビ )


姫の沢 ( ヒメノサワ )




河津桜 ( カワツザクラ )


大寒桜 ( オオカンザクラ )


花筐桜 ( ハナガタミザクラ )
継体天皇ゆかりの桜といわれているそうです


横浜緋桜 ( ヨコハマヒザクラ )


神代曙 ( ジンダイアケボノ )


江戸彼岸 ( エドヒガン )


紅猿島 ( ベニサシマ )


霧社桜 ( ムシャザクラ )


伊東桜 ( イトウザクラ )


真鶴桜 ( マナズルザクラ )


鞍馬桜 ( クラマザクラ )
咲き始め


不断桜 ( フダンザクラ )


子福桜 ( コブクザクラ )


あでやかに 咲いても
ひっそりと 咲いても
それぞれの味わいがあり
好きです


椿も咲いていました



水仙、かたばみ、はなにら、ムスカリも咲いていました
いよいよ春ですね


大阪城公園 梅園 桃園

2025-03-18 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life

梅園です


華農玉蝶台閣(カノウギョクチョウタイカク)
花の中央に もう一つ花を咲かせる

すべての花がそうなるわけではないという。
一本の樹に
中央にもう一つ花を咲かせる子も
そうならない子もいる
おもしろい


塒出の鷹(トヤデノタカ)


古城(コジロ)


白加賀



東錦(アズマニシキ)


思いのまま


夫婦梅枝垂れ


紅筆


うなじ小町


豊後 満開でした


武蔵野(ムサシノ)

武蔵野は 花が大きく とても華やか


淋子梅(リンシバイ)


摩耶紅(マヤコウ)咲き始め

摩耶紅はまだ蕾がたくさんついています


鹿之谷紅梅


玉拳(ギョクケン)


緋の袴(ヒノハカマ)


黒田錦(クロダニシキ)


紅千鳥

紅千鳥 たくさんの花を咲かせています


桃園です

関白


矢口


テルテモモ


桃のつぼみとジョウビタキ


カワラヒワ


チョウゲンボウ
他にも様々な野鳥に出会いました


かわいいボケの花
楽しい散策でした


大阪城公園 梅園

2025-03-06 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life


鈴鹿の関
中央の赤色からのグラデーションが愛らしい


思いのまま
咲き始め


八重揚羽 ( やえあげは )
遅咲き品種。咲き始め


八重海棠 ( やえかいどう )
満開


江南 ( こうなん )


古今集 ( こきんしゅう )


緑萼 ( りょくがく )


筋入月影 ( すじいりつきかげ )


月影枝垂 ( つきかげしだれ )


玉牡丹 ( たまぼたん )


白加賀 ( しらかが )


南高梅 ( なんこううめ )
満開でした


古城梅 ( ごじろうめ )


豊後 ( ぶんご )
華やかな豊後が咲き始めました


三吉野 ( みよしの )


東錦 ( あずまにしき )


淋小梅 ( りんしばい )
遅咲き品種 咲き始め


夫婦梅枝垂 ( めおとばいしだれ )


武蔵野 ( むさしの )
日本の梅の品種の中で一番大きな花が咲く品種
咲き始め。見ごろはこれから。


舞扇 ( まいおおぎ )


朱鷺の舞 ( ときのまい )
裏紅色。八重の大輪品種

朱鷺の舞は、配色が個性的で華やか。


西王母 ( せいおうぼ )


傅粉 ( ほふん )


うなじ小町


鶯宿 ( おうしゅく )


巻立山 ( まきたてやま )
満開でした


曙枝垂 ( あけぼのしだれ )
こちらも満開


紅冬至 ( べにとうじ )


未開紅 ( みかいこう )


東雲 ( しののめ )


紅筆 ( べにふで )


江南所無 ( こうなんしょむ )


佐橋紅 ( さばしこう )


送春 ( そうしゅん )
咲き始め。みごろはこれから


司枝垂 ( つかさしだれ )


八重唐梅 ( やえとうばい )

この日たくさんの花を咲かせていました
もうすぐ満開


日光 ( にっこう )
枝にみっしりと花を咲かせ、満開でした


蓮休 ( れんきゅう )
こちらも満開でした


栄冠 ( えいかん )


鹿児島紅 ( かごしまこう )
こちらも満開


紅千鳥 ( べにちどり )
遅咲き品種ですが、今日たくさん花を咲かせていました


約100品種、約1,200本の梅
その香りや立ち姿は 品種ごとに個性があり
楽しいです

今日 出会った 野鳥

エナガ


シジュウカラ


コゲラ


ジョウビタキ


ボケの花も咲き始めました


大阪城公園 梅園

2025-02-26 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life

今年 大阪城公園の梅は これからが見ごろ

鶯宿 ( オウシュク )


紅冬至 ( コウトウジ )

紅冬至 ( コウトウジ )


八重唐梅


日光


蓮久 ( レンキュウ )

日光と蓮久
今日
たくさん花ひらいていました


栄冠


八重寒梅
華やかで
おみごとでした


曙枝垂 ( アケボノシダレ )
薄い紅色が 愛らしく
おみごとでした


月の桂 ( ツキノカツラ )
花弁の裏の萼 (がく) が緑色の品種
どことなく 品があります

こちらも月の桂


南高梅


八重海棠 ( ヤエカイドウ )


古今集 ( コキンシュウ )
たくさんの花を咲かせていました


初雁 ( ハツカリ )
小ぶりの花が愛らしい


モズ


ツグミ
他にもシジュウカラ、メジロ、ヒヨドリなど
野鳥の声をたくさん聞きました