goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

秋の大山

2024-11-11 | ♪ 旅 2024


ドライブ♪

紅葉の大山

大山寺 参拝

空気が澄み渡り
気持ちの良いお散歩

お蕎麦を食べて
帰りました♪

 


兵庫県立丹波年輪の里

2024-11-03 | ♪ 旅 2024

良いお天気

ドライブして
兵庫県立丹波年輪の里へ

サカイヤ食堂

今日のお昼スリランカカレー

とっても美味しい!!


栗のお店

おやつに 焼き栗

テンションの上がる美味しさ!
焼き栗を食べながら園内をお散歩

栗おこわも購入し お土産に

( 2種類の栗ご飯 容器は違うが 内容の違いはよくわかりませんでした )


さて
ドライブを続けましょう

栗の時期には遅くなりましたが
ここなら 収穫後熟成した栗がまだ入手できる

すでに4Lサイズは完売。3Lサイズ 1kg入りを2袋買いました

ひろちゃん農園は 栗の加工品も手掛けています

フィナンシェや栗タルトなども買いました

そして
栗ソフトクリーム

これも とても美味しかったよ!

さあ おうちへ帰ろう

-------------

後日
ひろちゃん農園の栗 3Lサイズ2袋を


( 他店ですが、店頭表示よりも重量が少ないことがあった。繰り返しますが「この栗園ではありません!」以来、家に帰ると重量を確認する習慣がついた )


黒糖で炊いて
栗の渋皮煮になりました

沖縄の黒糖、栗、さいごにラム酒を少し
これが私の作る渋皮煮


新庄村、奥出雲、亀嵩駅手打ちそば、立久恵峡、出雲大社、宍道湖の鰻

2024-10-31 | ♪ 旅 2024

静かな新庄村

水車の水音が 心地よい

街を流れるきれいな水 その豊かな水音が 心地よい

ここ新庄村から
出雲大社へ
出雲街道を行きます

奥出雲エリア

亀嵩駅で そばをいただきます

冷(三段)

温(関西風の言い方なら「釜揚げ」)
冷、温、どちらも
ツユをかけていただきます
どちらも捨てがたい美味しさ!

仁多特産市で購入した
飯田屋の笹寿司
 
仁多米を使っているので ごはんが美味しい!
 

立久恵峡


明日から11月
神有月

出雲大社にたくさん奉納してあるうさぎちゃん
御参りを 楽しいものにしてくれる

御参りの後のお楽しみ 俵まんじゅう

出雲エリアで一泊
ーーーーーーーーー
2日目

宍道湖沿い 福吉

宍道湖産天然鰻くりから焼き ( 900円 )

天然鰻がまだ獲れるということで、いただきました

天然うな重 ( 5,000円 )
赤だしを宍道湖のしじみ汁に変更 ( +200円 )
好みが分かれるでしょうが 私は天然のあっさり感が好き
それで わざわざこの店に立ち寄ってしまう
さて
島根を出発

紅葉の大山へ

空気が澄み 気持ちがいい
楽しいドライブ
さあ おうちへ帰ろう


おみやげ

仁多特産市にて


俵まんじゅう

島根のスーパー

とっても とっても 美味しかった


ドライブ 丹波篠山

2024-10-25 | ♪ 旅 2024

すすき、高い空、爽やかな風、澄んだ空気
気持ちの良いドライブ ♪


お昼は

鯖街道ならでは

焼きさば寿司
おいしかったな〜

そして
今の季節だけ
小田垣商店 黒さや

ホクホクです
おいしくて いくらでも食べられます
手が止まりません!


嵐山

2024-09-30 | ♪ 旅 2024

外国人の観光客で 大変なにぎわい
嵐山

渡月橋を渡ろう



竹林も行ったよ!

人の多さに バテました


東洋町、えびす洞(日和佐)、味政(海陽町)

2024-06-17 | ♪ 旅 2024

四国です

徳島から高知方面をドライブ

南国を思わせる鮮やかな花が
道端に咲いている
「遠くまで来たな〜」と感じる


日和佐の道の駅で 買い物

ネジバナに会いました かわいいな〜

トイレをお借りすると

ツバメが子育て真っ最中!
ヒナが顔を出しました
鳥が嫌いな方にとっては「地獄のトイレ」ですが
鳥好きの私にとっては
ツバメの子供達の鳴き声は 心地よく
必死に餌を運ぶ親鳥の姿に 感動する
ツバメの巣作り&子育てを邪魔しない 日和佐の人々
もうそれだけで 日和佐が大好きになる

トイレには こんなインフォメーションが

行ってみましょう! えびす洞

高台に登り ここが頂き

とても気持ちの良い場所
(撮影が下手で いい写真がありませんが)
ワクワク 感動する場所でした♪

お昼は
味政
お刺身定食

厚切りやわ〜

メニューです

この日 お客さんがよく頼んでいた 一番人気は この海鮮丼でした

地元の方の集まりや、営業の方などで、店内はいっぱいでした

味政 : 徳島県海部郡海陽町浅川字大田30−1


ドライブを続けましょう
公園で休憩

水辺を散策

水の中、イモリ、おたまじゃくし、カエル、いろいろ見つける

小さなコナスビの花を見つけたよ


さて おうちへ 帰ろう!


天橋立ケーブルカー、傘松公園、KAMOME7

2024-06-13 | ♪ 旅 2024

まだお店が開く前
静かな朝

天橋立の松並木を 歩いて渡りましょう

松並木を行くと、途中すてきな東屋があって 休憩
3.6kmの松並木を さいごまで楽しく歩いたよ!

さて
天橋立ケーブルカーに乗りましょう

傘松公園に到着

傘松公園からのこの景色は とても有名ですが
実際 この場所に立つと やはり いいもんです♪

ペットについて
天橋立ケーブルカー ホームページを引用

「ペットケース・ペットカート等の中に入っており、
ペットの顔等が出ていない場合は、乗車して頂けます」

ケーブルカーで往復しました

とても楽しかったよ


船で戻ろう!
丹後海陸交通株式会社 20年ぶりの新造船「KAMOME7」
2023年8月就航

往路は歩いた松林を 
復路は 船の上から 眺める
風が気持ちいい

(このカートは蓋が閉まるので ケーブルカーと船に乗れました)
楽しかったね!!


新庄村、一風庵ののか、奥出雲とうふいしだ、出雲大社、大山寺

2024-06-06 | ♪ 旅 2024


岡山県 新庄村

静かです

草木のみどりは濃く 空気は澄んでいます

私たちも 出雲街道で

新庄村から 出雲大社をめざします

まずは
奥出雲に入りました
昼食

一風庵 ののか(大盛)

ののか(ふつう盛り)

天ぷら盛り合わせ

ドライブを続けます
趣ある出雲横田駅

かわいい車両がちょうどホームへ入ってきました

奥出雲とうふ いしだ

「ダイズモOMIZUMOおくいずも」
豆乳スムージー
フレーバーはたくさんありますので 選ぶ楽しさもあり
本当に美味しかった♪

仁多特産市にて

仁多米煎餅と井上醤油
奥出雲エリアを出発
ドライブを続けます

出雲大社へ

参道にある

俵まんじゅう

白あん あっさりしていて 大好きです♪
参道にある駅舎

一畑電車の車両



夕暮れは 稲佐の浜で過ごしました

日没
太陽が沈む
ただそれだけなのにドラマティック

夜は日御碕で星を観ました
おやすみなさい

ーーーーー

翌朝
再び
出雲大社を参拝

すがすがしい朝の参拝


宍道湖に沿ってドライブし

福吉

宍道湖の天然鰻、シジミ汁

あ〜 美味しかったよ〜




帰路は

美しい景観を眺めつつドライブ

大山寺

涼しくて 瑞々しい

自生していたツルアジサイ

たくましく 元気いっぱい たくさん咲いていました

鏡ケ成

おいしい空気を いっぱい吸ったら

再び
どんどん
ドライブ

バイバイ大山!
また来るね!


しろとり動物園、新屋島水族館、屋島城跡、あん餅雑煮 ( 桃太郎茶屋 ) 、釜揚げうどん ( 小田屋 ) 、高松市立城岬公園、慶野松原 ( 夕日 )

2024-05-16 | ♪ 旅 2024

四国
香川県

しろとり動物園に来ました

こんにちは〜






こちらはペット不可の建物
そこにいたのは

ナマケモノ
こんな感じで通路に居るんですから、そりゃペット不可で当たり前やわ〜笑

ペットOKのエリア と ペット不可のエリア
うまく分けてあり
よく考えられているなと感じます。

ペットと一緒に来園する私どもの、ルール厳守によって

ペットに「他の動物を見せる」という
希少で貴重な機会が守られる

そう思うと、責任感が生じました。
本当に、心から楽しい動物園。



新屋島水族館へ

こんにちは〜

楽しそうですね

イルカショーも観たよ



お昼にしましょう
水族館の近く

桃太郎茶屋
香川出身の友達に
「香川のお正月は、白味噌あん餅」と教えられ
食べてみたい!と思っていました。

おいし〜
(お正月でなくても)いつ食べてもいい
と〜っても おいしい逸品!

こちらは 白味噌の出汁に うどんが入ったもの
「うどん屋」ではなくても このクオリティのうどんが出るのか!
さすが「うどん県」だな

店の前をうろうろしていたら
店のご亭主が
「ペットも一緒にどうぞ」と声をかけてくださいました。

茶店はとても景色の良い場所にありました

風光明媚であり、歴史もあり

なんと すばらしい!



茶店のうどんが 思いがけず美味しくて
そういえば 香川といえば「うどん」やん?
ということで

午後3時半 中途半端な時間に

釜揚げうどん

うどんをお腹におさめて出発!


高松市立城岬公園




淡路島 慶野松原

夕陽が沈むまで いました

さよなら太陽
また明日!

日が暮れて
真っ暗な夜道を
お家へ帰りました