goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

桝水高原,鍵掛峠,木谷沢渓流,鏡ヶ成,鬼女台

2019-11-03 | ♪ 旅 2019

夜明け

桝水高原 一面のススキ。

鍵掛峠から

木谷沢渓流

鏡ヶ成

大山隠岐国立公園内 鬼女台(標高869メートル)から

鬼女台休憩所でいろいろ買物 ♪

新興梨

ピオーネ

できたてのよもぎ餅、甘さ控えめつぶあん、やわらかで美味しかった ♪

麦味噌漬、柚子大根。

大山滞在中の気温は8度から12度。澄んだ冷たい空気が心地よい、紅葉の大山。

美しい秋色を、たくさん見つけた ♪
 

-----------------
<備忘録>
0330 出発
0355 明石SA in
0405 明石SA out
0432 姫路西バイパス(29号線)へ
   因幡街道(724号線) 
0450 山崎料金所 中国自動車道へ
0518 勝央SA in (朝食、散歩)
0540 勝央SA out
0600 落合JCT 米子道へ
0620 蒜山SA in
0625 蒜山SA out
0643 溝口料金所
0648 桝水高原 in
0705 桝水高原 out
0715 鍵掛峠 着
0742 木谷沢渓流 着
0803 木谷沢渓流 発
0815 鏡ヶ成 着
0900 鏡ヶ成 発
0905 鬼女台展望台 着
0930 鬼女台展望台 発
0945 道の駅 風の家 着
1005 道の駅 風の家 発
1007 蒜山料金所 中国自動車道へ 
1009 蒜山SA in
1037 蒜山SA out
1114 勝央SA in
1126 勝央SA out
1226 赤松SA in
1237 赤松SA out
1243 六甲北有料道路 料金所
1246 吉尾IC
1248 山垣畜産 着
1304 山垣畜産 発
1335 帰宅


唐戸市場、功山寺、下関歴史博物館、俵山温泉、呉

2019-10-19 | ♪ 旅 2019

一泊二日、山口県を巡る旅。
往復1,000kmを犬と一緒にドライブ。

下関、唐戸市場。 (この市場が土日は大変混むという話なので、金曜に来ました)

雨がパラパラ降ってきました。

お昼は、食堂で。

ふくの唐揚げ ♪

よし定食 ♪

功山寺へ。色づき始めた木々、雨の音、静かな佇まいが美しかった。

高杉晋作の像。凛々しい。馬の躍動感も素晴らしいです。

下関市立歴史博物館へ。

当館には、高杉晋作が使ったお帽子と

坂本龍馬が使ったお茶碗が保管されています。

(当館所蔵品は撮影自由です) 特別展の毛利家についての展示も素晴らしかったです。


お宿は、俵山温泉 山口屋別館(五合庵)。
お夕飯の前に、温泉へ。ここの温泉が好きで、また来たよ。

そして旅先の贅沢。

ふくのお鍋 ♪

ふくの刺身 ♪

クジラ ♪

白子の茶碗蒸し ♪ 濃厚で美味しい。

ふく唐揚げ ♪ お塩と柑橘で。

うまみたっぷりの雑炊 ♪

デザートでしめましょう。梨、ぶどう、ゴールデンキウイ。ごちそうさまでした。ほんと、満足。

これは立ち寄ったスーパーでたまたま見かけた大粒の岡山産シャインマスカット。おいしかったわ〜
 
夕食も朝食もお部屋食。さみしい思いをさせなくてすみます。

このお宿では、この子もくつろいでいます。

<二日目>
朝風呂 朝ごはん

空気と水がきれいだから? お米やお豆腐、おひたしまで、さりげなく、みんな美味しい。

さよなら、山口屋別館 五合庵。虫の音と鳥のさえずりが心地よく、人も犬もぐっすり眠れるお宿。
また来るね!

立ち寄ったのは、広島県 呉。

あいにく何かのイベントがあったようで、まぁ!ものすごい人!

ゆっくり見学する予定が、断念。 いったい、何のイベントだったの......

気を取り直して、おうちへ帰りましょう ♪

運転おつかれさまでした! 安全第一。みんなが元気に家に戻ってこれたことが、一番のしあわせ。
日本にもいろんな景色がある。まだ見ぬ景色を求め、また旅をしたいです。 

備忘録
<1日め>
0340 出発
0400 明石SA 着
0410 明石SA 発
        加古川バイパス → 姫路バイパス → 2号戦
0447 龍野西 料金所
0500 福石PA 発
        山陽IC下りる(山陽道事故のため) 一般道で進む
0555 岡山IC
0600 吉備SA 着
0625 吉備SA 発
0710 尾道 通過
0735 小谷SA 着 (ドッグラン、芝生も広々)
0747 小谷SA 発
0825 宮島SA 着 (一時雨)
0830 宮島SA 発
0905 下松SA 着
0917 下松SA 発
0955 美東SA 着 (一時雨)
1003 美東SA 発
1035 下関料金所 出る
1045 唐戸市場 着(一時雨)
1140 唐戸市場 発
1156 功山寺 着 (雨)
1220 功山寺 発
1220 下関歴史博物館 着 (雨)
1325 下関歴史博物館 発
   ドラッグストア、ガソリンスタンドなど
1430 下関料金所 入る 中国自動車道 広島方面へ
1550 山口屋別館 着
   温泉入浴
1800-1930 夕食
2000 就寝

<2日め>
0400 起床
  (散歩、温泉入浴、朝食)
0815 山口屋別館 出発
   福田泉月堂(三猿まんじゅう)
0905 美袮料金所 入る(中国自動車道)
0913 美東SA 着
0922 美東SA 発
0930 山口JCT(中国自動車道→山陽自動車道)
1000 下松SA 着
1007 下松SA 発
1012 熊毛料金所 出る
1027 旭酒造 着
1050 旭酒造 発
1105 玖珂料金所 入る(山陽自動車道)
1225 呉 海事博物館 周辺散策、昼食
1400 呉 出発
1500 高屋JCTから山陽自動車道へ
1520 福山SA 着
1535 福山SA 発
1650 龍野SA 着
1705 龍野SA 発
1815 帰宅

 


光ミュージアム

2019-09-15 | ♪ 旅 2019


光ミュージアム(岐阜県)へ。
・館所蔵の西洋絵画(コロー、ゴッホ、ピカソ など1点づつ)
・開館20周年特別展のインカ、マヤ文明
・浮世絵    など、など......

館所蔵 北斎の富嶽百景(36点+10点)すべてが一室に。
1点のみですが写楽も。(写楽作 海老蔵)

スタンプが置いてあります。実際の作品は、紺色のグラデーションが美しい。

浮世絵は遊び心があって、見ていて飽きません。楽しい時間でした。 

(5時半 出発 - 9時半 帰宅)


鳥取砂丘,白兎神社,魚見台,岩井窯

2019-08-25 | ♪ 旅 2019

猛暑 和らぎ 空は高く ドライブ日和 ♪

鳥取砂丘 ♪

ただの砂でしょってナメてましたが
実際に目にすると その雄大さに心まで晴れやかになります。

海岸沿いに西へ9号線を走る。

白兎神社です。

白兎神社の目の前が、白兎海岸。

美しい海岸です。
さらに9号線を西へ。

魚見台から。さっき行った白兎海岸が遠くに見えています。雄大な海。
魚見台の近くには 500年前から続く浜村温泉があります。行ってみたい ♪
この後、さらに西へ9号線を走りました。

はわい温泉(東郷湖)を一周し
山陰道で東へ戻り
岩井窯を訪ねました。
ステキな器。いつかまた会いに行きたい。

車での一日旅。リフレッシュしました!



<備忘録>
0545 家を出る
0610 ガソリンスタンド(給油)out
0610 姫路東にて 山陽道→播但道
0715 安福P out
0805 道の駅 清流茶屋 河原 out
0845 鳥取砂丘 着
0945 鳥取砂丘 発
1000 白兎海岸 着
1055 魚見台 発
1248 道の駅 はわい(休憩1時間)
0145 岩井窯 着
0200 岩井窯 発
0505 帰宅


<備忘録>
青谷IC - 鳥取西IC 開通 2019.05.12
これにより
鳥取自動車道路は、はわいICまで繋がった。  


蒜山高原,鬼女台,鏡ヶ成

2019-08-12 | ♪ 旅 2019

大山隠岐国立公園内

鬼女台(標高869メートル)から

鏡ヶ成

午後になると、さすがに暑くなりましたが、午前中は、25度から28度くらい。
身体が暑さから解放され、緊張がほぐれるのを実感します。副交感神経が優位になったのしょう、眠くて、眠くて、はらっぱで昼寝して、リフレッシュして帰ってきました。


出雲大社、日御碕神社、ウニ丼、朝採りあわび

2019-05-02 | ♪ 旅 2019


出雲大社へ。

日御碕神社も参拝。

旅の楽しみの一つは、地元の幸。

バフンウニのウニ丼。アワビのバターソテー。日本の海の幸を 美味しくいただきました。

朝採りのアワビと牡蠣が、なんとも無造作にテーブルの上に置かれています。

すてきな食堂でした。

蒜山高原サービスエリアで買ったクリームパンを、浜辺で食べましょう。

海を渡って来る風に吹かれて 休憩。 
さて、おうちに帰ろうね。

美しい大山。 サヨナラ! また来ます!
-----------------
<備忘録>
0453 出発
0523 三田料金所(中国自動車道へ)
0525 赤松PA 着
0530 赤松PA 発
0630 勝央SA 着
0650 勝央SA 発
0707 落合JCT(米子自動車道へ)
0725 蒜山高原SA 着
0740 蒜山高原SA 発
0800 米子料金所(山陰道へ)
0832 宍道湖SA 着
0842 宍道湖SA 発
0920 出雲大社(旧 大社駅)
1150 花房商店
1320 日御碕神社
1345 稲佐の浜
1500 宍道湖SA
1708 勝央SA 着
1735 勝央SA 発
1845 神戸三田料金所
1935 帰宅

-----------------

蒜山高原クリームパン 210円 (蒜山高原SAにて)
ウニ丼 2,160円
アワビのバターソテー 3,150円 (花房商店にて)


満開の桜、玄武洞、ホタルイカ、あきひめ

2019-04-06 | ♪ 旅 2019


澄んだ空気と爽やかな風の中。コウノトリの郷。

満開の桜の下で、お花見おはぎ。 これがメチャ美味しかった ♪

移動。玄武洞へ。



移動。
ホタルイカの水揚げ日本一の港、浜坂港へ。

「ホタルの舞」2,200円(税込)

柳川風 陶板焼き

お刺身も付いて ♪

ホタルイカの軍艦巻き

ホタルイカのしゃぶしゃぶ。

他にもいろいろメニューはありますが、せっかく「ホタルイカ水揚げ日本一」の港へ来たので ♪
ほんと、美味しかったなー。また来たいです。

道の駅にて。あきひめ。 おいしー!

ドライブは続きます。

桜の美しい日本の春を楽しみました。