goo

沼島(ぬしま)

朝はしとしと雨ですが、昼から晴天になります。

伊弉諾神宮

お天気のせいか人も少なく、静かにゆっくりと歩くことができました。



淡路島の南、土生(はぶ)から沼島汽船に乗る。

港の近くは軽トラや乗用車が走っていますが、港から少しだけ離れると、こんな道幅で、ほとんど車に出会いません。「こういう排気ガスの少ない空気吸うのって、ヴェネチア以来だね〜」雨上がりの、気持ちの良い空気の中を進む。

この坂を下るのは、「上立神岩」をみるため。

イザナギとイザナミが.......という古事記の世界観を、どう捉えるかは人それぞれですが、ここなんですね。

美しいところです。



おのころ神社へ
地元の方は、この山そのものを御神体として信仰されてきたそうです。

リードがいっぱいに伸びています。犬についていけない私。心配そうに見守る犬。

途中カニを見つけて心和む。 

階段を、どんどん上がる。

がんばったね! おつかれさま〜 

そう、先に見た 「上立神岩」は、この時生まれたのだね。
今日はここで体力尽きる。まだまだ見どころのある沼島。また来ますね〜 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もうすぐ雨。六甲山にて

これから雨の予報。

コアジサイ

やまぼうし

あじさい

そして、これはなんですか? 良い香り。

静かな朝の六甲山でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

凛々(りり)しい

潮風の中 とても高い 見晴らしの良い場所に イソヒヨドリがいました。

気持ちを引き締めて 遠くを見守っているような
頼もしい感じがします。
あるいは、何か考えごとか。

「よく鳴いて にぎやか」という印象でしたが、こんな凛々しい顔もするのね。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

出雲大社

西へ 西へ

大山を超えて

宍道湖まで来ました。さらに西へ。

旅の前に、にわか勉強をした『古事記』の世界へタイムトリップ。

着きました。出雲大社。大鳥居をくぐると神門通り。(仲見世)

御本殿(オオクニヌシノミコトが祀られている)の周囲を歩き、裏手に回ると、山から優しく吹き降ろす風がすがすがしい。木陰で御本殿に向かい手を合わせるウサギちゃん。

さわやかな空に、イソヒヨドリのかわいらしい鳴き声が響き渡ります。

出雲大社はあまりに有名ですから、写真はよろしいでしょう。

旧大社駅。

1990年まで使われたJR線。

1924年の改装当時(大正時代)の状態を保存している。天井が高く、照明がすてきです。



稲佐の浜。旧暦10月に出雲大社へ向かう神々は、ここに集まるという。美しい浜辺。



筆投島(ふでなげじま)。写真で美しい景観が伝わるかどうかわからないですが、とても美しい。



日御碕(ひのみさき)灯台。海上保安庁が管理している。

まるで異国へ来たかのよう。


八重垣神社



熊野大社

スサノオノミコトが祀られている。



湯町窯(ゆまちかま)にて。

店内には、すてきな焼き物がたくさんあります。

人の感性はさまざまですから、他の方は違うおもむきのものを、すてきと感じ、選ばれることでしょう。

今日のわたくしは、これだなと。しあわせな旅の思い出とともに、長く愛用できますように。

松江市玉造町湯町965
ティーカップ6,000円×2 エッグベイカー(大)3,700円×2 (税別)



<備忘録>
0420 出発
0447 三田料金所(中国自動車道へ)
0450 赤松PA 着
0455 赤松PA 発
0557 勝央SA 着
0615 勝央SA 発
0630 落合JCT(米子自動車道へ)
0650 蒜山高原SA 着
0710 蒜山高原SA 発
0732 米子料金所(山陰道へ)
0742 安木料金所
0758 玉造料金所
0800 宍道湖SA 着
0805 宍道湖SA 発
0830 出雲出口
0848 出雲大社 着
0958 出雲大社 発
1015 稲佐の浜 着
1030 稲佐の浜 発
1040 日御碕灯台 着
1110 日御碕灯台 発
   出雲入口(山陰道へ)
1146 斐川料金所
1206 松江玉造料金所
1215 湯町窯 着
1245 湯町窯 発
1300 八重垣神社 着
1320 八重垣神社 発
1330 熊野神社 着
1353 熊野神社 発
1400 山陰道へ入る
1412 安木料金所 
1425 米子料金所(米子自動車道へ)
1446 蒜山高原SA 着
1535 蒜山高原SA 発
1553 落合JCT(中国自動車道へ)
1632 揖保川PA 着(休憩8分)
1721 神戸三田料金所(六甲北有料道路へ:渋滞)
1810 帰宅
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )