台所のステンレスシンクを磨いた♪
クリーナー&布切れ それだけでピカピカに♪
高森コーキ つや之助シリーズ 業務用銅・真ちゅう・ステンレス磨き
家の中を さまざまリフレッシュしている中で
壁掛け時計を これに変えました
友安製作所(阿倍野)の店頭で見つけた
うちに来たら こんな雰囲気で収まりました
壁紙の張り替え
月の満ち欠け
シックで落ち着いた部屋になりました
とても気に入っています♪
Bartsch / Moon Crescents Kitten Grey
押し入れをリニューアルしました。
奥行き90cm → 奥行き70cmへ
収納の資格をとった友人のアドバイスに従い、機能的で美しい収納スペースになりました。
彼女によると、収納の第一歩は捨てることだそうです。
ロボット家電(電気掃除機) ココロボ。
RX-V60-W
思いのほか 集塵能力がありました。
このジャンルの掃除機は 日本のメーカーでは現在シャープしか出していないそうです。
(製造は中国)
シャープ得意のプラズマクラスター放出も。
この子が働きやすいようにと、
床に放置しているものを かたずけるようになりました。
パナソニック プチサイクロン
MC-SC31RG 日本製(付属品の一部は外国で生産)。
試しに、
家にある古いフィルター式掃除機をかけてから(そうじした同じ場所を)
もう一度プチサイクロンで掃除し直しました。
恐ろしいほど集塵しました!
家電製品は『壊れたら買い換える』ので
極たまに買い換えると
「イヤー進化してますなぁ!」と、まるで浦島太郎のような気持ちを味わいます。
タカラスタンダード レミュー シンクアイランド型、パールホワイト
(ホーロークリーンキッチンパネル:パールホワイト+アクセントリーフ)
上部つり戸棚に昇降棚(90cmサイズ)を2つ付けました。
最上部に収納したものであっても、ワンハンドで手が届きます。
つり戸棚の下に「アイラック」を3つ、「水切りラック」を1つ設けました。
「アイラック」は、1つあたりの最大荷重が3kgなので、計量しながら収納しました。
(瀬戸物やガラスを入れても、2キロ台におさまることが分かりました)
開閉に安定感があり、優秀な収納スペースだと感じました。
家電収納ユニット、ダストボックスワゴンなど
私なりには、必要な機能をもれなく搭載したつもりです。
引き出し(キャビネット)は「引手あり」or「引手なし」の2択。
日常の操作性を重視し、手に優しいかなという理由で「引手あり」にしました。
もしも引き出しに「引手なし」を選べば、
上部つり戸棚と同じような、直線的、スッキリ、スマートな印象になります。
このあたりは、使う方の自由選択です。
【3年後 追記2017.4.5】
自分にとって心地よい「色」を選んだからか、居心地のよい空間です。
3年前も今も、同じ場所に、ほぼ同じものがあります。使い勝手がよいということでしょう。
台所の使い方は人それぞれですが、わたしの使い方としては
風通しのよいここに、水切りラックをつけてよかったです。
なんの変哲もない台所ですが
自分の動きを観察し、動線にあう台所を作りました。
それが今の居心地の良さにつながっているのかもしれません。
タカラスタンダードは、ホーロークリーンキッチンパネルについて
「表面がガラスだから、汚れが染み込まず、サッとふくだけでキレイ」
とうたっています。
3年使用してみて、実際その通りではないかと感じます。
(ガス台左手の壁と、ガス台正面の壁)
この写真を撮るためのお掃除は、まったくしていません。
(吊り戸棚の下と、コンロ左手の壁面すべてに、ホーローキッチンパネルを使用しました)
引き出しの「七宝引手」について、当初は「スマートさが足りない」と感じていましたが、
3年たった今は、引き出しに「七宝引手」をつけてよかったと感じています。
触り心地よく、手になじむ曲線。コロンとした優しい雰囲気に、愛着がわきました。
【3年半後 追記2017.10.25】
台所で汚れやすい2ケ所、「水回り」と「火元」の現状です。
この写真を撮るためのお掃除は、まったくしていません。
「毎日さいごに布巾で拭きあげる」
これだけを自分に課しています(疲れてやらない夜もありますが)
うちはガスです。
パラパラの焼き飯が得意です。「男の料理」みたいなものを、繰り出します。
出汁をひくことが好きです。カツオや昆布の香りの蒸気が、もうもうと立ち込めます。
オシャレでもないし、かっこよくもないガス台ですが、清潔さは保っています。
写真を撮るためのお掃除は、ここも、まったくしていません。
「使った後は拭く」これだけを3年半やってきました。
(取り外せる部品は、たまに台所用洗剤で、シンクで洗います)
換気ファンは、当時のレミューの標準的なものです。今はもっと進化したのかなぁ......
中のファンまで取り外せるため、たまに台所洗剤で洗うだけの3年半。
清潔に保っています。すごいなぁ。楽だなぁ。