自然の慣性に身をまかせて

自然から得られた重力と遠心力をスキーでいかに推進力に変換できるか楽しんでいる山猿510の記録です。

久しぶりの朝練

2017-03-18 14:31:09 | 山岳スキー

メンバー:山猿
スキー :ワタリガラス 184cm

久しぶりに朝練。というか昼から用事があるため午前中のみ遊ぶ時間を確保


天気はこの三連休晴れ。綺麗なエビのシッポが成長し

雪面にはシッポの抜け殻祭り


雪は走る雪で気持ちいい。

今日はフルロッカーのワタリガラス君だけど、雪が緩んで噛むので、気持ちいいカービングができた。
もちろん所々で雪質も変わったり、斜度も変わるので足元が不安定になったりするのでスキッドを多用したりして滑降

滑降中に雪質を感じながら調整して滑る山スキーがやっぱり面白い、だから飽きないし、もっと滑りたくなる。

最後に滑った時にふとテールを踏んで滑ったら、めっちゃくちゃ加速した。
面白いと思い数ターンテール踏む ⇒ 加速しすぎ ⇒ 暴走 ⇒ 停止できず転ぶ

今日の雪は走るので、板を走らせる滑りをしていなかったことをその時気づいたのと同時に
やっぱりHOJIの板の加速は麻薬的に気持ちいと、、

味を占めて、帰りはすこし重くなった雪でもテール踏んで 加速 ⇒ 凸凹で飛ばされる ⇒ 嬉しくてジャンプ ⇒ リカバーで加速

を楽しめた。滑りは めちゃくちゃ だっだと思うけど、恐ろしく面白かった。


実はまだ時間があったけど、腰が痛くなり泣く泣く下山することに
やっぱり山スキーは山がいろいろ教えてくれる。を再確認した朝練でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の変わり目 | トップ | 邪念が邪魔した滑降 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山岳スキー」カテゴリの最新記事