現時点で私が思ふ山スキー用ビンディングについて、を書く前に私の山スキー道具の大まかな歴史をまず記載
最初に山に滑りに行った時は、アルペンビンにスノーシューというスタイル。
最低限の出費ということで最初はスノーシューにした。
そして山スキーを本格的にしている人とスノーシュースタイルでご一緒に山に行くと、山スキーの人のスピードについていけない。
その当時はそれなりに体力には自信があっただけに、正直凹んだ。
また登るのに体力を使いすぎ、滑る体力が無くなっていた。
これじゃー意味がない。
でもその時にいった初めての山でのパウダーは本当に楽しかった。
この遊びは確実に自分はハマると確信。
みんなのスキースタイルを見ると、シール+山用ビンディング
この道具による山での行動の自由度のすばらしさを体感
そのシーズン デモ用のスキーを新調したばかりで金欠の状況
もしかしたらハマらないかもしれないから、購入は慎重に考えたらという山スキーの先輩の助言も頂いたが、、、、
速攻で購入。これが私の初めての山スキー道具。
ビンディングはディアミール
この道具でかなり本当に素敵な山スキーでの思い出をつくることが出来た。
本当に素敵な時間をこの道具で過ごせた
そして大好きな山スキーでの滑走性をより高いものにしたいとの思いで
私の山スキービン第二世代としてコルドバ+マーカーのバロンを導入
この道具で行ったいい思い出
山でも板が走る感覚を感じた。
しかし気持ちいいのは高速域のみで、低、中速域ではコントロールがしにくく、
里山フィールドが多い自分としては、扱いづかいと感じ、しばらく使用しなくなる。
そしてTLTブームが来て、ご多忙にもれず、私も導入
私の山スキービン第三世代のゴーダマ+TLT radical spped
ゴーダマのフルロッカーも手伝って、パウダーでの登りはしやすかった。
バロンやディアミールのようにブーツの下にビンが付随していないので、登りの際にはビンの重さ以上に軽く感じる
また板の滑走性も問題ない。というか、今までの使用した山スキーの中で一番板が走りやすくも感じた。
ということで、気をよくして、コルドバ、EHP、バンテッドB4もすべてTLTに移植
私のビン使用歴としては
ディアミール :11シーズン
バロン : 4シーズン(途中で使用しない時期あり)
TLT : 4シーズン
このような短い期間でしか使用していないこともあり、情報の精度が低いと思われるが、今ビンについて思うことを記載したいと思う。
というのも、道具の評価は、その時の滑降スタイル、嗜好性、道具の進化により変わることは自分でも感じており、
だからこそ、3種類のビンを使用した歴史もあったということで
その変化も含めて、このブログに記載して、自分の道具についての認識を経過観測してみたいと思うようになったから
まず山スキーのビンとして一番使いやすいものは?と問われれば、私はディアミールを選ぶ
その理由としては、
1.アルペンのようなブーツ脱着のしやすさ
2.ウォークモードと滑降モードの切り替えのしやすさ
3.滑降においても、ほぼアルペンビンと同じ操作性が得られる
が挙げられる。3については、一般的には滑走性が劣るなんて内容が雑誌、ネットに記載があるが、私の滑走ではそこまで違いを感じることはできなかった。なにより私が始めた山スキーの前半は、ほとんどの人がディアミールだったことが、このビンディングが良かったという証明である。
ではなぜディアミールからバロンに変更したのかというと、重くて、登りを犠牲にしても板の走りを求めていたから
おかげでバロンを搭載したコルドバにて山でも板の走りを体感できた。
でも試乗したコルドバと自分のコルドバでは、滑走性の感覚がすこし違う感じがしてたまらなかった。
私の板は試乗した板に比べて、反応が一テンポ遅れるというか、反応が鈍い感じがした。
これを解消できるのは、セパレートのビンではないか?という推察の元、試験的にTLTの導入を決意
ゴーダマ+TLTでのパウダーは本当に滑走性、板の走りはすごく良かった。
ゴーダマ+TLTにすっかり慣れた体で、EHP + バロンを最近のると????
以前はEHPも操作性がいいと感じていたのが、操作性がよくないと感じた。
実は以前試乗会でゴーダマとEHP両方とも滑降したことがあったのだが、その時パウでの滑走性は
両方の板とも同じ感覚であった。このことがあっただけに???
そして最近EHPにTLTを移植して滑降すると、ゴーダマのような感覚に近づいた感触を受けた。
TLTの移行した板の履歴は
バンテッドB4 :ディアミール → TLT
コルドバ :バロン → TLT
EHP :バロン → TLT
同じ板でビンを移植しているので、ビンの違いを感じることができた。
私の感覚では
ディアミール → TLT :あまり違いを感じない。すこし板が柔らかくなった感じ?
バロン → TLT :より自然なフレックスが出てきた。板も走りやすくなった。
この私の感触は、構造を考えると???と感じるかもしれない
でもこれが自分の感じた素直な気持ち
私個人としては、板の反応、安定性はビンよりブーツの影響の方が大きいと感じた。
ビンについては、やはりセパレートで直づけのビンがいいなというのが私の現時点での感想
TLTの履きやすさについては、私は最近ほとんど山でしか使用しないので、時間をかけても問題なく履ければよく、
はっきり言って問題ではない、それより、長時間登ることを考えると、軽さを求めたい。
そう思うと、新たなテックビンが出てきても、軽さに分がある板の操作性のいいTLT radical speedが今は一番かな
この軽さを武器に、ある程度重さを犠牲にしても滑走性のいい板で滑りたい。
ただ安全に解放する機能については、やっぱり今でもTLTは不安だというのが正直なところ。
そういう意味で安全に解放でき、軽いテックビンというのを今後私は探していこうと思う。
またTLTとアルペンビンを比べるとどうなの?という点では、
やはりアルペンビンの方が滑走性がいいのは、私のような技量でも感じた。
でも、でも、でも、でも
その点についは、TLTをもっともっと慣れて、その道具の良さを引き出せる滑りをしていきたいと思うし、
そのためにはどんな状況でもその道具で滑って、体に染み込ませるように練習していきたいと思う。
今回はかなり生意気な意見もあったと思いますが、現時点の自分の思いを
他人の意見に左右されることなく、正直に書きたいと思い記載しました。
私がなんとなく感じていたビンのことを、最近スキーショップの人とビンについて語って、
やっと自分でも自分のビンの思いがクリアになったというのも、この記事を書いた理由でもある。
その方には、感謝、感謝。
また新たなビン、自分の滑りの嗜好性の変更で、この意見と異なる思いがでてくるのか、少し楽しみ。
私の記事で、気分を害される方もいるかもしれません。予めお詫びいたします。