goo blog サービス終了のお知らせ 

自然の慣性に身をまかせて

自然から得られた重力と遠心力をスキーでいかに推進力に変換できるか楽しんでいる山猿510の記録です。

コブコブ練習

2014-02-08 15:20:15 | ゲレンデスキー
長男が夢中になれる趣味(スポーツ)ができてうれしい山猿です。
私から言わせると、まだまだ目標に対してのお鍛錬が足りないけど、彼の人生は、彼が決めることなので、あまりいろいろ言わないでおこうかなと、


そんなお父さんは自分の趣味に少しでも自分の理想ができるように一人ジャムへ鍛錬に

ある人はそれを単なる遊びというらしいです(笑)


あまり今日は混んでいません。
リフトに乗っていた人に聞いたのですが、北陸道が通行止めだったとか


今日はパウを期待していないので

白ドバでのんびり出動

今日は最初から決めていた課題「こぶ」に集中
スキーをうまくなるには、「こぶ」がなによりもいいということをちょっと前に会話していて
そういえば、自分の「こぶ」がまだ納得いくどころか、理想にかなりほど遠いということで、

そして今日は「こぶ」にあえて自分が一番滑りにくい板である白ドバで出動。
寸前までトラブルと悩んだけど、白にしてよかったなと

以前VGの秋庭さんの記事で、開発中の板の感触を確認するために、数回しか滑走しない?というような記事を見たことがある
理由は数回滑ると、その板を乗りこなしてしまうので、板の特徴が分かりずらいとのこと。

数回で乗りこなせるなんてすごい!!と違うところで感心してしまった。

では自分はどうか?と考えると、未だにコルドバ君を乗りこなせていないのが正直な現状

だからあえて苦手な場所での練習を、、、

結果からいうと、午前中で、腰が痛くなってしまい。練習終了なんていう悲しい結末

家に帰っても、まだ歩きかたがぎこちない。
ゲレンデでの鍛錬がなりないなと、、
もっと練習が必要だと改めて思った。


そして今回の目標であるコルドバ君を乗りこなすという点では
今までコルドバでコブなんて全然滑れなかったのに、今回は雪質が味方してくれたおかげで
コルドバで初めてコブが楽しいと思えた。

(でも、まだまだ自分の理想と現実の乖離が、、、です)

いろんな板を使用してきたけど、こんなに乗りこなそうと思う板に出会えたことがなによりラッキーだなと

Dルンゼ、白山等で気持ち良い、加速した大回りをできたコルドバ。それをもっと引き出したいと思い今まで滑っている。
途中で難しくて、滑らなかったり、他の板に浮気もしたりした。

今でも正直滑りやすいとは言えない自分もいる。でもつかいこなせる自分になりたいと思わせる板
こんな板に出会えてよかったな。

明日は仲間がパウダーお祭りに行く予定だけど、私はいけない
でもみんなが行くと思うだけでも、なんだかみんなの動画が楽しみ


三週間ぶりのゲレンデ

2014-01-25 19:58:30 | ゲレンデスキー
なんだか半年ぶりぐらいに感じるぐらい久しぶりのゲレンデです。
っていうか半年たったらゲレンデやってないか


今日は長男と次男と私でジャムにてのんびりとスキーを


息子たちも大きくなり、なんだかお父さんだけハミ子になったりして、

今日のお父さんは低速、スキッド(ずらし)要素の強い小回りの練習と
ストックワークの修正

そんな練習には、ずらしやすいトラブルメーカーはとっても練習しやすい。

小回りの練習中に後ろを見ると、長男も同じように小回りのマネごとをしていた。

長男は今日念願のエクストリーム滑降ができ満足していた。

次男は人生はじめてのイルージョンのコブ。
最初はやっぱりうまくいかなかったけど、持ち前のいけいけドンドン精神で滑っていたな。

今日私がなにげにしていた体育座りすべりをしていたら、息子も

次男は何故だか、えらく気に入ったらしく、何回もしていた。

そして最後に大好きなボックスで、長男失速で完走できず、
なんとやり直ししたいとハイクアップ!!

やり直し後はしっかり完走!!

ゲレンデもいいものです。

っていうかスキー大好き




家族スキーin JAM

2014-01-04 08:15:13 | ゲレンデスキー
自分が思っていた大人のイメージとかなり違う自分の生活をしてるなと、改めて新年思った山猿です。

前日は一人スキーだったのですが
今日は家族スキー+親戚のお兄ちゃん

息子は親戚のお兄ちゃんと滑るのをなによりも楽しみにしていたので、大興奮

親戚の兄ちゃん、足のサイズを聞くとなんと私とほぼ一緒!!ということでスキー一式を貸してあげた。
なので私の道具 バンテッドとトラブルが並ぶうれしいショット!!

小さい子供たちはこんなスキー場のイメージ写真のような


今日は天候もよく、正月休みが例年に比べて長かったからか、すごく混んでいた。
スキー全盛期を思い出す、レンタル前行列、リフト券売り場行列、リフト行列、レストラン行列

みんなこんなにスキー、スノーボードしているんだ!!って親戚もビックリしていた。

そして今日は目標の頂上リフトにみんなで出来て、思わずパシり

なんとこの写真は親戚のお兄ちゃんが撮った写真。
兄ちゃんは山がなぜか大好きで、登山願望がすごい。
兄ちゃんは部活等忙しく、一緒に山に行ける日程がないのでまだ行けてないけど、いつかは白山を行こうと約束している。
これも楽しみ

一方うちの息子(長男)はパウダーハンターで、今日もパウダーを探していた。
でも もうすでにハードモナカだったので、楽しくないことを体験させながら教えてあげたところ、
息子も理解できたようだ。我が息子ながら、パウダー欲にすこしビックリした。

来年長男の板を購入予定だけど、太板購入かな?

今日は昼ごはん以外休みなしで、みんな楽しくスキーができた。
もちろんボックスでみんなで滑ると、みんなボックスに夢中だった。

子供はみんなボックス好きなんだなーと
ジャム子供用のパーク作れば、きっとみんな喜ぶのにと思った。


リフト終了まで滑ってみんな満足っていけばよかったけど
息子(長男)が最後の一本で急に気持ち悪くなり、体調を崩してしまった。
もう少し休憩を入れればよかったなと、反省。

それでもみんなから「またスキー行こ」と言ってもらって一安心
やっぱスキーはいいね

ゴーダマ君本格始動

2014-01-02 16:06:14 | ゲレンデスキー
実家のWifi化に伴い、正月もネットサーフィンしまくっている山猿です。

1月2日は一人でジャムりました。
前日までいつもの練習所と悩んだけど、ジャムのHPに30cm深雪という記事を朝6時に見てジャムに行くことを決定

前回の悔しい思いがあったため、整地もOKのゴーダマ君に

というかハイシーズンに向けてゴーダマ君がしっかり滑れるようにという思いもあり、ゴーダマ君に

当然朝一のリフトに並ぶと、
1列目:カップル
2列目:大学生らしい4人組
3列目:親子
4列目:山猿

という感じで、山猿以外はみんな和気藹々で、山猿との雰囲気が違いすぎて、なんか場違いって感じ。

まわりはパウダーハントらしき人がいないので、今日はパウダー独り占めかな?と少々ワクワク

しかしトリプルの斜面を1本滑り、リフトに乗ったら、早くも他の数人が滑っている。
やっぱり独り占めは無理だったかと、

市内は雨だったのもあり、エクストリームは重めの雪であまり楽しくなかったので、すぐに上のこぶ斜面に移動

終始視界不良だけど、こぶ斜面の方が雪の状態もよく楽しめた。

今日は総じて重雪だったけど、ゴーダマ君は滑りやすくOK

ゴーダマ君はやっぱりパウでの高速滑降が楽しい。
白ドバに比べても初速と高速維持、高速安定性はずば抜けていい。

そしてビックリしたのは、不整地での大回り
なにより楽しい!!
後ろ気味に乗れば、不整地でもしっかりエッジに乗ることにより、整地のように滑れる。
そして板をたわませることにより、ターンの切り替えも自動的にできるようにもなる
なんだか白ドバ君のような板。

それでいて、サイドカーブが20以上なので、サイドカーブに頼らない滑りができるのも魅力。

楽しすぎて、思わず整地を数本滑ってしまった。

これで、山滑りのためのゴーダマ君の調整もできたかな?

でも下部のバーンではアイシーな感じで、ゴーダマ君では太刀打ちできなかった。
ゴーダマ君は柔らかめの雪対応かな?


今回改めて思ったのは、ゴーダマ君は数センチセットバックしたほうが面白そうかなということ。
でも滑りで調整可能範囲のような感じもするので、もうしばらくこのままでも滑ろうかな?
ちょっと悩むところ。

いずれにせよ、ゴーダマ君の潜在能力はやっぱりすごいと思った。

初ゲレンデは凹んだり、楽しんだり、

2013-12-29 16:28:26 | ゲレンデスキー
冬でも生ビールが一番大好きな山猿です。


今シーズン初のゲレンデです。
パウダー目当てにゲレンデに着くものの、あまりお粉がなさそうな感じ(泣)

完全にパウダーが食えると思って車にはEHP君を待機させていたけど、なさそうな感じがしたので
凹み気分で白ドバチョイス。


しかーーーし、上部に行くと、、、、パウさんありました。

また凹む。

EHP君を出動させるべきだった。

ジャムは一度下に降りると時間がかかるので、セミファットといわれる白ドバ君にかんばってもらう。


最近センター100overのゴーダマ君に慣れてしまったおかげか、求めている浮力がなく、
一緒に滑ったしゅう爺さんのゴーダマ君の浮をみてしまい、また凹む

しかし、この沈む感じも慣れてくると面白い。
なによりゴーダマ、EHP、B4にはない、沈む、不安定といったちがう楽しみを今回感じることができた。

たまにはいいいですね。セミファットも、(今や85はセミファットにもならないかもしれないけど)

そして一緒に行っていたFumiさんに「この板はかっこいいね」と言われて、またニコニコに

なんだかんだで、私も白ドバ好きです。

というか、自分の持っている板、みんな大好きだな

ラストジャム

2013-03-20 22:05:49 | ゲレンデスキー
花粉症が辛くても、山には行きたい山猿です。

今日は次男とジャムデート

当初お兄ちゃんと3人で行く予定が、兄ちゃんは前回のジャムで完全燃焼したのか、今回はパス

ということで次男と行ったけど、よく考えたら、次男と二人きりになることはあまりない
なんだかへんな感じ


スキー場は既にところどころ土が見えており、もう終了を感じるコンディション
ベチャベチャの雪だけど、個人的には好きな雪質


次男の性格は今までは、どちらかというとイケイケドンドンタイプ。
怖い物知らずだったのに、最近怖がるようになり、今回のスキーも前回なら、なんなり行ける場所も
怖くて行かないなんてことも。なので今回はのんびりスキーを1日した。
この春、新一年生になる次男はちゃんと成長しているんだな、とちょっぴり嬉しい。
もちろんイケイケドンドンというか私の血を次いだ次男は最後の方は、ちょっかり高速直滑降をし、大転倒していた。
やっぱり次男らしいなと
家族でのスキーはこれでおしまいかな

これからは、春の遠征系山スキーが始まります。楽しみ!!

ジャムSC

2013-03-03 20:56:42 | ゲレンデスキー
最近スキー場は活気があると思う山猿です。

今日は長男と二人でスキーデート

ということで長男と約束していたこの板と


今日は長男かなり真剣にいろいろ滑りたいということでイルージョンで楽しく滑った。
イリュージョンBのコブも楽しく滑り、今日はトリプルリフト横のエクストリームに一回連れて行くと
なぜか長男からリピートのリクエスト!!そして今日は計3回もエクストリームを楽しんだ

長男のスキー上達と反比例するように、自分はどんどんちゃんと滑れない
今年はゲレンデでちゃんと基礎練習していない気がする。
なんだかどんどんスキーは下手になっていく感じ↓
やっぱりゲレンデでちゃんと基礎連しようと息子と滑りながら密かに思った。

そしてインディーパークの最後にあるドラム缶を長男楽しそうに食していた


今日はコルドバ君+TLTのシェークダウンもした

思ったより調子よい。でもそれ以上に最近ファット(ゴータマ)しか履いていないので
センター85でも細く感じて、最初のリフトに乗るときなぜかすごく怖かった。

やっぱり反応が素直な板は面白いな

おまけ

浮くー らしいです。ボーゲンはやっぱり史上最強なのだ!!


ジャム勝&ジャム勝

2013-01-27 20:41:28 | ゲレンデスキー
スキーブームが来て、うれしい山猿です。

土曜は息子とジャム勝
(写真はIWAさん風に)

スキー:トラブルメーカー

次男が木に白い実が付いていると言っていた。

次男は今日がスキー3回目、朝は林道でどうにか滑れるだけだったけど

しっかりファンタジーも滑れるようになり、キッカーは私と入ったけど、BOXは一人で入って楽しんでいた。
結構すべれるようになって、父さん嬉しい。

でも当の本人は、スキーよりツララの方がいいみたい。


そして日曜は、一人でパウダーハントに

パウダーねらいの人が多くて、すぐにギタギタになってしまった。

そして今回も相棒はゴータマ、

今回またゴータマの違う一面を見た。
それは、パウダーで、全然沈まずに整地のように加速すること、

パウダーでは浮き沈みで、浮遊感を感じるけど、
ゴータマは綺麗に上層のみ浮き続け、浮遊感を感じないまま、また抵抗を感じないまま、板が走った。
まるで整地のような感覚

板は、スペック(太さ、ロッカー、サイドカーブ)だけじゃないと思う。
ゴータマは本当に面白い。

そして今回は2回ぐらい前転した。もう歳だから、気をつけないと

そして、実家には、パウダー好きな人御用達?のハッピーターンが

どうやら、パウダーフリーク向けではなく、受験生向けに作っているみたい

どうりでパウダーキャッチ製法が書いていない
ハッピーなターンが出来るなんて書いて無いはずだ!!
(後者のコメントはそもそも通常版でも、書いてないです)

ゲレンデも面白いけど、山がやっぱりいいと思う今日この頃です。

奥越ルーティーン開始

2013-01-04 11:40:58 | ゲレンデスキー

年賀状で中高の親友にブログ見てるよと言われて、恥ずかしくもありうれしかった山猿です。

始まりました奥越ルーティーン

嫁の実家である大野にて帰省中に奥越満載です。

Day1 早朝 勝原スキー場跡地にて2時間のハイク&スキー

   スキー:バンテッドB4


   積雪は約50cmそして藪がまだうるさい
   しかしちょいパウダーで楽しい
   久しぶりのラッセルもまた楽しい


   
   また後で書こうと思うけど、新にTLT化したバンテッドのシェークダウンでもあった
   かなり軽くなり、これまたGOOD

   そのあと長男、次男と親戚のお兄ちゃん達とのスキージャム

   スキー:トラブルメーカー
   親戚みんなでいく林間を楽しんだ

Day2 一人でジャム

   スキー:ゴーダマ
   実はちゃんと滑るのは今回がお初
   ポジジョン確認等、基礎練習をしようと思い出動したけど、うっかりパウダーだったので
   ゴーダマ君を急遽出動、もちろん練習はなし、ただ楽しむのみです、、、

   それにしても最近は太板が増えたような気がする
   今日もアルマダのARGやサーフェイスのLABなど、そもそも流通していない板もあって
   物欲ハンターとしては、それを見ているだけで、ワクワクした。

   コンディションは重めの湿雪パウダー(膝チョイ下)だったので、板が引っかかり、減速要素も高いので気持ちよさは低くい感じ
   しかしこれもまたよし
   今日は初日なので、まだポジションがうまくできないけど
   ゴーダマ君はこんな湿雪の条件でもポジションをしっかりのれば、圧雪バーンのように安定する。
      
   そしてパウダーより面白かったのは、圧雪バーン
   柔らかいバーンだったからだと思うけど
   ゴーダマは踏んでたわますカービングがすごく気持ちいい!!
   しっかり板の反発もあるので、切り替えがオートマチック

   ゴーダマは今となっては普通のファット、というかミドルファットだけど
   この板いいです。私大好きです。

そしてDay3も、、、

これからいろんな気持ちいいパウダーに出会えたらいいな  

1月4日追記
 Day3はやはり勝原スキー場跡地

Day1より積雪も増えて、、、

深さは膝ちょい上で、ふっかふかではないけど、軽いパウ、底付きなし
こんな気持ちいいパウ君、day2のジャムの数倍良かった 
なにより久しぶりの浮遊感、、、たまりません。
やぱりパウだね、パウ

そして帰りに見た建物

なんだか寂しいです。でも今シーズンも何回かここには行くと思う。勝原サイコー
   

北陸のスキー場情報

2012-09-07 23:38:26 | ゲレンデスキー

兜の一コマ


夏だって、秋だってスキーの事ばかり考えている山猿です。

一里野、瀬名、セイモアスキー場を運営している株式会社スノーエリアマネジメント白山(SAM)のブログ

---------------------------------

瀬女高原スキー場の資産を保有している「白山レイクハイランド株式会社」が予定していた会社の清算が行えず、破産手続きに移行している状況です。

破産手続き等を含め明確なスケジュールが示されていない状況ではありますが、現状のままではセイモア、一里野の準備もできないこととなってしまいます。そのため、9月下旬に「白山レイクハイランド株式会社」の債権者会議が行われる予定ですのでこの状況を見て2012-2013シーズン券の販売につき判断したいと考えております。

よって、シーズン券の販売につきましては、9月末、或いは10月1日よりの開始を予定したいと考えております。

---------------------------------
と記載されていました。去年破産手続きをし、スキー場の契約は去年まであったので運営していたが、今シーズンは厳しいのではとの噂や記事がありましたが、やっぱりといった感じ

既に白峰、中宮、勝原が廃業で、今度は瀬名、そして、もしかしたら一里野、セイモアもなのかな

北陸の代表するスキー場がどんどん消えていく、
廃スキー場はパウダーが簡単にアクセスできる場所だと喜ぶ人もいるかもしれないけど、
私はゲレンデでスキーを覚えた人間なので、やっぱりスキー場が、それも北陸のスキー場がなくなるのは寂しいです。

なにより未来の子供たちがこんな自然を気軽に体感できるスポーツのスキーが出来る環境を残したい。

もう一度スキー、スノーボードブームがきてくれないかな?
(私は死ぬまで自分の中ではスキーブームですが)

ラストジャム

2012-03-29 17:26:15 | ゲレンデスキー

行ってきました。極悪 平日スキー

前もって購入していたジャム券がまだ一枚あり、長男に一緒に行く?と聞いたことろ
長男がもう一度ジャムに行きたいということで長男と行ってきました。


天気は晴天。

最初はバーンも硬かったけど、ポカポカ陽気のおかげですぐにバーンは緩み、気分は春スキー

お兄ちゃんもすごく滑れるようになり、一緒に滑ってもあまりストレスなく滑れるようになった。

出来る出来ないは別として

整地では、板の反りを利用したクロスオーバーを楽しみ
コブでは、昔流行ったバンク滑りと、モーグルの直線滑りを楽しみ
飛びでは、失敗しまくりで楽しんだ。



長男もなぜかボックスで楽しんでいる。

今日はカービングちっくなことも教えたら、板のRを楽しんでいた。

スキーは楽しんだもん勝ちを既に体感している長男。そんな長男の姿を見れて父さん嬉しいです。


昼になるとゲレンデ下部は妖怪板つかみがいっぱい出現してたけど、そんなゲレンデも楽しい。


「やっぱり、スキーの最終形は山スキーだよな、いつかはあの経ヶ岳にシュプールつけたいよな」
なんては言っているような、言っていないような。
(ばれていると思いますが、この写真はブログ用の完全なやらせです。)

週末は天気が良くないので山には行けなさそう。
さすがに山に行きたいな。

ジャム勝 パウ

2012-02-04 22:55:33 | ゲレンデスキー

息子と荒島北尾根 橋架谷にいく前日に行ってきました。

かなり前から息子と約束していたジャム。

でもこんな日に限ってパウいっぱいのゲレンデ。

息子を早く起こして8時にはゲレンデにはいけたけど、、、もうオープンから一時間経過

息子と滑ると分かっているのに、なんかあせってしまう。



今日はGOTAMAの初日。
そしてTLTの初日でもある。息子はブレーキなしの板大丈夫と心配げ、、大丈夫!!お父さんも心配だから??

最初。全然履けない。息子はすぐに板を履き、お父さん待ち。はずかしい

そして一緒にリフトにのってパシリ

板の大きさがちがいすぎて笑える。
息子と一緒に滑る板じゃないね。GOTAMAは (極悪すぎる)

最初は吹雪で、息子のテンション↓

ちょっとレストランに待ってもらい、2本パウダーをごちそうに、、、、

コブパウダーでは大回りで、加速していく、そして安定感すごい
ツリーの凸凹バーンもおかまいなしで、加速する。これ楽しー

EHPより加速していく感じがした。
私が試乗したGOTAMAと購入したGOTAMAはマイナーチェンジして
雑誌ではより扱いやすくなったと書いてあったけど、、、なんか扱いやすいより、初速が早くなったんじゃない。
これおもしろい。

ゲレンデではエッジのつかった滑りより、面での滑走の方が楽しかった。

もっと乗りこなして、こいつのいいところ引き出せる滑りをしたい。

そうこうするうちに、晴れてきて息子と滑走再会。

息子にもゲレンデすぐ脇のツリーを滑走させると、うまく滑っていた。そしてゲレンデより楽しいと!!
「そうだろ、息子、、これが本当のスキーだよ、大きくなったら太い板貸してあげるね」
たまに失敗するとトップ写真のように、スタック。でもこれもおもしろい。

息子にもパウのたのしさがわかってもらえてよかった。

お昼からは実家の雪かき。これで明日の荒島北尾根 橋架谷の準備?はバンタン!!


ジャム勝 → 勝原跡地 → 雁ヶ原スキー場の奥越まつり(20120121-22)

2012-01-21 23:40:21 | ゲレンデスキー
先週末は土曜は会社の人とスキージャム勝山で一日まったりスキー
ジャムに行く途中に見えた越前兜はきれいだった。


次の日は朝6時から2時間の勝原スキー場跡地 早朝トレーニング

バーンはモナカがカチカチになっているもっとも手ごわいバーン
私のもっとも苦手とするバーン。

ということで緩斜面と中斜面のみの滑走でのすべりのトレーニング。

先日の遭難者救出があったせいか、奥まで除雪してあった。

ちなみにいつものバーンは早くも雪崩ていた。どんなところでも油断は禁物だ。

そしてタクシーできた人も、、、初めて見ました。タクシーで来る人
でもこの大雪。もう既に埋まっているんだろうな

そして9時から長男と一緒に雁ヶ原スキー場へ
今シーズン初なのに、かなり滑れて

シングルリフトの初挑戦もなんのその

うまくなった息子に、ちょっとうれしい私。

ということで息子が滑っている横で、パークに数回入っていましたが、
かなり雁ヶ原のパークいいです。私好きです。おもわず一緒にリフトに乗車したデーガーさんにお礼してしまいました。

この土日ですべったWAYBACK174cm+ONYX

まずWAYBACKですが、かなりいいです。
ぎゅんぎゅん切れるわけでもなく、走るわけでもないけど、荒れた場所でもそつなくこなし、高速安定性もいい。
コブの滑れたし、パウダーの浮きもいい。そしてパック雪、最中でもいい意味で鈍感なのですべりやすい。

ということで現時点での板の印象は



て感じです。ということで山板としてWAYBACKは超お勧めです。なにより軽いのがいい。

そしてONYXのビンですが、パークで飛びをミスったら、ちゃんと誤開放してくれた、
一方ゲレンデでかっとんでも、(といってもそんなに早くすべってないですが)開放値8でもはずれない。
フレックスもしっかり出ていい。
ヒールフリーも簡単だし。いいところもあるが、

しかし重いです。そしてつま先の履き方はDYNAFITの方が履きやすいみたいです。

私としてはONYXはゲレンデ用?にいいのではと思いました。

いずれにしても、もう少ししっかり滑らないと分からないこともあるので、今シーズン終わったら、改めてインプレッション書きたいと思います。

Side country1

2012-01-07 14:55:59 | ゲレンデスキー

EHPでスキー場周辺をうろちょろとしていました。

K2のカテゴリーで言うとこういう場所はBack countryではなくSide countryというらしいです。

やっぱり私はこんな場所が大好きです。
ツリーランは最高です。

そして今回期待していたのにゲレンデはうっすら薄化粧パウでがっかりだったけど
Side countryにはうっかりパウダーがいくつかありました。

そんなパウでのEHPはやっぱりサイコー

最近新しい板に目移りしていたけど、やっぱりEHPがいいというのを再確認。
太いのにクイックに曲がり、大回りも、高速ターンもOK

サイドカーブなし、穏やかロッカー(アーリーライズ)、細いトップとテールの形状のEHPはやっぱりいい。

最近の板はどこでも滑れるファットなんかが主流だけど、やっぱりファットはパウの為にあるので
パウでサイコーのライディングができる板がいいです。

EHPはやっぱりサイコー

初スキー

2011-12-30 09:37:16 | ゲレンデスキー

サンタからのクリスマス寒波をあやかりに行ってきました初スキー2011-2012


WAYBACK@スキージャム

ネットから次々と上がってくるスキー情報にソワソワしていたら嫁から
「行ってこればいいよ、スキー」
来ましたクリスマスプレゼント

パウダーサイコーでしたと書きたいところですが、うまくタイミングが会わず、早めにいったにも関わらず
全てパウダーが既に食い荒らされた後で、あまりおいしい思いはできなかったけど、
それなりに楽しめました。

それにしても日頃の不摂生+歳なのか、半日で既に足は終わってしまいました。
滑り込みはもう少し必要かなと

そしてWAYBACKですが、、、なんだかいい相棒になりそうな予感。
コルドバのフォーマルスーツと対照的に
WAYBACKはとても履き心地のいいスニーカーでした。

なんだか長くつきあえそうな予感。

そして海外サイトではもう2012ー2013モデルが

ブルークリフの楽天サイトにあるEHPには今期でラストのモデルです。と記載されていたので、気になったら
どうもEHPからHOJIというモデルになるみたい。

位置付けとしては、EHPとレネゲードから得た知識を元にオールラウンダーのモデルになるらしい

スペックは
179cm at 129/112/120
187cm at 130/112/121
195 cm at 133/112/125

EHP186が129/116/123 R40だから、サイドカーブはちょっと付けて、テールはより細くする味付けなのかな
板の長さを1cmだけ長くするという行為に本気で新しい板を開発した感じがすごく漂ってくる。

そしてなによりこのデザイン
カナダの有名なビールであるピルスナーのデザインと

ソールはカナダ国旗を意識したようなデザイン

前のEHPのデザイン完全復活か?

プロトタイプだったら、デザインは改良されるかもしれないけど、
もしこのデザインで販売なら、これほしい。ジャケット買いしたい。

でも今のEHPでかなり満足しているので、今回は買えないな!!
我慢我慢。