
おはようございます。
伊豆山中はどんよりとした曇り空です。
5時の目覚ましで、今日はシャッキと起きます。
それは昨夜、寝る間際、ほぞ取りに使ったノミと今日やるカンナ掛けの
カンナを研ごうと思いついたからです。
6時前に雨戸を開けると、軽トラで工房まで、ノミ箱を取りに行きます。

その時気になったのが、LEAFのミラー、

先週もそうだったのですが、これ明らかに鳥がミラーをねらってフンをしています!!
プンプン!!

昨日午前にほぞ穴を開け終えます。

お昼は一昨日作った煮豚を食べたかったので、味噌ラーメンです。

午後には横切り盤を駆使して、ほぞ取りをけっこう早く仕上げます。

穴やほぞを刻み終えた部材を

山荘に運びます。
5時を過ぎていますが、まだ明るいので部材を水拭きして

一部を削ってみたのですが、思うように削れません。
これでは気持ちよく作業が出来ないので、夕食にします。

雨後の筍ならぬ、雨後のシイタケを久保田さんからたくさんいただきました。
最近はスーパーでも菌床のものしかないので、
原木のシイタケをこんなにたくさんありがとうございました。

と言うワケで夕食はグリルで手羽とシイタケを焼きました。

今朝はストーブを焚くほど寒くはないのですが、建具作りで出た端材を処理します。

6時過ぎから

ノミ研ぎを開始。

今回の作業で使ったノミを研ぎ終えたのは8時半近くです。
まだ、細いノミの研ぎは自信がありません。
今年の訓練校での課題として、なんとか克服したいです。

そして、今からの作業に使う2丁のカンナも研ぎます。

こちらはノミよりもいい感じですが、ほぼ1月ぶりなので、
やはり感覚が戻っていません。
あと2週間で、訓練校の2年目が始まるので、
それまでにもう1~2回は、主屋の改築で使って、研いでおきたいです。
ノミ、カンナを研いだら、もちろん牛刀もささっと研いで

今日の3食分のサラダを刻みます。

伊豆でも野菜くずは野菜出汁にして無駄にはしません。

主にキャベツの甘い香りがするだしが出来ました。
さあ、作業開始が10時を過ぎてしまいました。
カンナは思うように削れるでしょうか?
それでは今日も元気に行きましょう。