
おはようございます。
昨日の静岡県西部は9月とは思えない暑さでした。
それを引きずったのか、一雨あったのに
今朝の散歩時気温は25度と下がっていません。
さて、昨夕帰宅すると

ロードバイクの充電は終わっていました。
Di-2(電動シフト)とパワーメーターは数か月に一度充電が必要です。
よし、これで来週は頑張るぞ!(できるかな?)
今週もいろいろありましたが、合間を見て刃物は研いでます。

もっとも使っている3本の牛刀を

火曜日には

3本研ぎました。

週休日で余裕のある水曜日は先週、大工仕事で活躍した

八分のノミを研ぎます。

このノミは30年の木工歴の最初からのもので、愛着はあります。

小カンナは、はがねではなくハイス鋼です。
節の多い木などに、刃こぼれを気にせず使えて

重宝してます。

刃裏はべた裏に近いものです。

木曜日は最近めっきり出番が減っている菜切り包丁に思い切ったことをします。
出番が減ったのは、刻んでも切り残しが出てしまうのが理由です。
その原因は刃先が真っ平になってないからだと思います。
そこで、ダイヤモンドで一部の刃先を潰しながら、まっすぐにしていきます。

切れ味ははがねがいいのか、抜群ですが、やはり少し切り残しが出ました。

昨晩は意地になって、牛刀を使わず菜切り包丁だけですべての調理をします。
繰り返しになりますが、切れ味は抜群です。
10年以上昔、私が切れる包丁に引き込まれた最初の包丁です。

夕食と今日の訓練校のお昼のお弁当の焼きそばの材料も菜切り包丁だけで刻みました。
菜切りとなってますが、肉も全く問題なくよく切れます。

今週2回目の野菜出汁も、琥珀色のきれいなものが取れました。
それでは訓練校に行ってきます。
残暑厳しい折ですが、皆様もよい週末をお過ごしください