青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

摘果

2024-05-25 12:09:50 | Weblog

今日はあまり気温が上がらず、最高気温17℃、風は北よりで、朝は10℃で寒いくらいでしたが、昼近くに気温が上がって、これが心地よい。毎回ですが、岩木山を眺めると気分が落ち着く。

作業ですが、「シナノスイート」の摘果をしています。「シナノスイート」は結構状態が良い。中心果がしっかりしていて、大きいものや形の良いもの、大きくなって傷がつきにくいところに成らせるようにしてそれ以外は全部落とすようにしている。

「シナノスイート」は5月上旬に来年の貯蔵花粉を採取するために側果を積んだこともあって一つ成りのところが多く、最初から仕上げ摘果をしている。

ここの園地は「ふじ」もあって、5種衣類の品種が混植されている。今年の「ふじ」は不受精果(カラマツ)で落ちてしまって成りが薄い状態ですが、この園地は悪いなりにも中心果がしっかりとしている。

中心果が残っていて、側果がカラマツで落ちてくれているのもある。今年の「ふじ」の弱小芽や春の乾燥やカラマツで、落ち過ぎていますが、混植している園地は悪いなりにも何とかなっている。あと、樹の勢いがあるものは良い状態だ。

我が家で最も古い「ふじ」の樹ですが、樹勢が良いので負けずに結構成っている。ここの畑に来れば少し気持ちが落ち着く。他の園地に行けば全然良くない。特にわい化「ふじ」は見事に落ちてしまっている。これはどうにもならないので、なっているものを大事に育てていくしかない。今年の状況から学んだことは、「ふじ」の単植では授粉をすること、人工授粉が出来ないところは他の品種の混植、特に春は西風が強く吹くので、西側に置くという事。あとは樹勢の維持で防げるのではないかと思う。さあ、午後は田植えの準備に入ります・・・。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 代掻き | トップ | 田植えの準備(苗代のトンネ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事