先週末、会合があり那須高原へ。10月下旬ということもあり、紅葉を期待して向かったが宿泊した湯本周辺は2週間遅れているとのこと。茶臼岳方面は見頃のようだが、今回は時間無く宿近くの観光スポットを急ぎ足で帰路に。今年の残暑は今になっても、大きく影響しているようだ。
2005年完成の「つつじ吊り橋」
橋からの茶臼岳と右手に朝日岳
「千体地蔵尊」は親不孝伝説の教伝地蔵の修復から始まったとか
拝む手が大きいのは、それだけ親不孝を悔いている表れか
先週末、会合があり那須高原へ。10月下旬ということもあり、紅葉を期待して向かったが宿泊した湯本周辺は2週間遅れているとのこと。茶臼岳方面は見頃のようだが、今回は時間無く宿近くの観光スポットを急ぎ足で帰路に。今年の残暑は今になっても、大きく影響しているようだ。
2005年完成の「つつじ吊り橋」
橋からの茶臼岳と右手に朝日岳
「千体地蔵尊」は親不孝伝説の教伝地蔵の修復から始まったとか
拝む手が大きいのは、それだけ親不孝を悔いている表れか